パスワードを忘れた? アカウント作成
13964442 story
ビジネス

サンマ漁獲規制の数量制限で各国が合意、しかし漁獲枠は昨年を漁獲量を上回る 48

ストーリー by hylom
実質的意味はなし? 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ここ数年、日本ではさんまの不漁が続いている。日本政府は中国や台湾によるサンマ漁が不漁の原因の1つだと主張しており、そのため日本や中国、台湾などが北太平洋漁業委員会においてサンマの漁獲量制限を行うことで合意したという(日経新聞産経新聞)。

今回定められた漁獲枠は年55万6250トンだが、2018年のサンマの漁獲量は各国合計で約44万トンということなので、資源保護や乱獲防止と言いつつも、実際には何ら意味がない制限と思われる。規制は日本が求めたもので、おそらく日本式の「規制さえ作ってしまえば、後で数値はいくらでも変えられる」という発想なのだろうが、他の国々にそんな考えが通用するかは疑問である。

日本のサンマ漁獲量は、変動はあるもののここ20年でさほど変わっていない一方、10年ほど前から台湾の漁獲量は大きく増え、またここ数年は中国の漁獲量も増えているようだ(2018年の毎日新聞記事東洋経済)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年07月23日 16時20分 (#3656410)

    一応言っとくとこの会議で、今年の漁獲高に合わせて初めは45万トンで提案してたのだが、他国の反対(強く反対しているのは中国だったはず)で、55万トンになってしまった。
    今の日本では押し切るだけの交渉は難しかった模様。

    まあ、中国の言い分もわからんでもなくてサンマの資源量は急激に減っているわけではなく、資源量の総量がらすれば中国の水揚げ量はたかが知れてるので、一番とってる日本にあれこれ言われたくはないというのはあります。
    とはいえ今回は、継続的な量を行う上での調整だったので、妥協すべきものではなかったはずなのですが・・・。

    というよりも、問題になるのは漁獲枠に余りが出てしまうことで、これは他の国が参加しやすくなってしまいます。
    実は今、サンマ狙っているはEUであり、中国などよりもずっと警戒すべきという話もあります。
    今回の決定で例えば、今年同じ量取れたとしてもまだ10万トンも余ってるので、思いっきり呼び水になってしまいます。
    資源を守るための上限の決定がむしろ、今以上に水揚げされる口実になる可能性が現状考えられる一番悪いシナリオです。

    • by Anonymous Coward

      ここ最近は台湾の方が獲ってるんじゃなかったっけ?
      日本も今年から通年で獲れる様にしたりと、なんかチグハグだと思う。

    • by Anonymous Coward

      北太平洋は資源量130万トン、漁獲量40万トン/年で、日本の漁獲量が8万トン/年しかないのに、なんで「1番とってる日本」になるの?残りの32万トンがどういう配分になってると思ってる?
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190714/k10011992721000.html [nhk.or.jp]

      • by Anonymous Coward on 2019年07月24日 22時27分 (#3657521)

        ここで一番とってるというのは累計の話だろうね
        NHKの記事の内容を例に挙げると2003年から2018年の間で日本の累計漁獲高はぶっちぎりで多い。
        当たり前と思うか知れないけど、これにサンマの漁獲だがや資源量の推移を重ね合わせると、台湾は中国が本格的にとり始める前からずっと下がり傾向にある。この2か国が本格参戦したから急激に悪化したというデータもない。
        このあたりが、海外のせいにするのは無理あるとよねってところだね
        その記事の一番最後の名前が挙がってる勝間氏がその記事に対しては、説明したことと違うこと書いてるのだけどとツイートしてる
        で、そのツイートの後にタイトルだけは修正されてるね。

        ちなみに、今年のサンマもおそらく日本は不漁。今年の海水温の分布からすると日本の近くにサンマが来ない公算が高い
        日本のサンマ漁船は小型船なので遠出ができないからそばに来てくれないと、水揚げ量を上げるのは厳しい
        逆に、台湾や中国は大型船なので割と遠出ができるから、いつも通りの水揚げ量になるのじゃないかな

        親コメント
  • by Takahiro_Chou (21972) on 2019年07月23日 15時39分 (#3656368) 日記

    「各国のここ数年のサンマの漁獲量」と「日本が提案した国別のサンマの漁獲割当」を比べると更に面白い事が……

    • by Anonymous Coward on 2019年07月23日 16時38分 (#3656426)

      それに関してはもうひとつ面白い話があって、少し前にサンマに関しては努力量(漁船の隻数、漁具数、操業回数などのこと)を増やさないという国際合意があったのだが、2016から2018にかけて中国、台湾、ロシア、韓国は減船に対して、日本は船を増やしてる上に操業日数も伸ばしてる。
      国際合意を結んだにもかかわらず完全に逆行してるので、中国がルールを守らないとか言える立場じゃないのだよね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        食い物に関しては「冷静な対応」とやらを軽くうっちゃる日本。

      • by Anonymous Coward

        逆行などしてない

        まず、日本でサンマが獲れなくなったのは、台湾などが上流で獲ってしまうからだ
        サンマは毎年持続可能な漁獲量以下しかとっておらず、絶滅に瀕しているわけではない

        > 中国、台湾、ロシア、韓国は減船に対して、日本は船を増やしてる上に操業日数も伸ばしてる。

        国別の枠は前年のシェアに基づいて決められるので、他国は日本にもっと減らせなどとは言っていない
        中国が反発しているのは、総量の規制だよ
        まだ余裕あるだろ、って言ってるわけ

        • by hjmhjm (39921) on 2019年07月24日 20時10分 (#3657452)

          養殖以外の水産業を擁護する説は全部眉唾に思えるんだよなあ。

          この件がどうこうではなく、なんか日頃の行いの印象からして。。。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本は中国が取るのを減らして、そのぶん下流にまわしてほしいわけだ
          そのために総量規制したがる
          規制の根拠となる数字は持続可能性から算出する
          中国はそんなの知るか、日本は勝手に取ればいいだろ、といっている

          • by Anonymous Coward

            タレコミ人もTakahiro_Choもバカだから、サンマが減ったから不漁になったと思いこんでいる
            違うの
            中国が上流でごそっと取るから、下流の日本までサンマが泳いで来ないの
            だから日本はごそっと取るのを止めさせたいわけ
            サンマは減ってないから、日本は取るのを増やしても問題ないの
            国別のシェアによって枠が決まるから、ここで断じて減らすわけにはいかない

        • by Anonymous Coward

          > まず、日本でサンマが獲れなくなったのは、台湾などが上流で獲ってしまうからだ

          これはちょっとダウト。自然を相手だから「厳密な証明」は難しいけど、もっと研究(者?)に金をかけてほしいよね。

          今年はまだ脂がのっていない小さなサンマがたくさん出回っていて「もう少し待てば大きくなるのに」と思えます。

        • by Anonymous Coward

          上流下流って具体的にどこなのか知らないけど、その論理じゃロシア涙目では。
          たぶん一番下流で、減船してるんでしょ?

    • by Anonymous Coward

      面倒だから明確に書くかリンクぐらい置いてくれや(ホジホジ

      • by Anonymous Coward

        日本:好きなだけ乱獲したいから、お前らあんまり捕るなよ。 
        外国:何いってんだこいつ。

  • by nemui4 (20313) on 2019年07月23日 15時38分 (#3656365) 日記

    食べられるんやろ
    レッドリストにのる日まで?

    公海上でごっそり獲ってるイメージあるけど、各国が合意したとして。
    実際現場で正直に漁獲量申告して制限を守るのかあやしく思えてしまう。

    北太平洋漁業委員会って権限強いのかな。

    • by Anonymous Coward

      ウナギをみるかぎりレッドリストに載っても関係ないんじゃ

  • by Anonymous Coward on 2019年07月23日 15時41分 (#3656370)

    このネタで論文を書いたら白豚様たちが魚食いモンキーを殴ってくれるよ

    • by Anonymous Coward

      最近国際捕鯨委員会から我が代表堂々脱退したりしてるし食い物に関しては白豚様の御威光もあまり通じないのでは

  • by Anonymous Coward on 2019年07月23日 15時55分 (#3656386)

    > 日本のサンマ漁獲量は、変動はあるもののここ20年でさほど変わっていない

    日本に限って言えば半減してる [mainichi.jp]と思うんだけど。

    #スーパーでの売値は20年で2倍ぐらいになってる。昔は特売50円で通常価格100円、今は100円で通常価格200円

    • by Anonymous Coward

      日本以外の国が豊かになって大きな漁船を出せるようになっただけとかじゃないの

      • by Anonymous Coward

        そっちはまだ誤差範囲だった様な。

      • by Anonymous Coward

        違うみたいですねー。
        文章読むのが面倒な人は、YouTube [youtu.be]でどうぞ。

    • by Anonymous Coward

      20年前とは人件費とか燃料費とか物価も変動してますし

  • by Anonymous Coward on 2019年07月23日 16時14分 (#3656406)

    普通に考えると、漁獲量より枠が大きかったら規制の意味はないと思うんだけど、本当にそんな意味ない規制を決めたという話なの?
    いくら水産庁や外務省があれでも、そんな馬鹿な規制はしないと思うんだけど…。

    • by Anonymous Coward

      過去にも国内の漁獲枠の設定で、実績の2倍上の設定をしていたことがあるのであまり不思議ではありません。
      ただ今回はしたにも書いたけどもともと今年の実績である45万トンで設定しようとしたけど、交渉で負けて55万トンになってしまったという経緯があります。

    • by Anonymous Coward

      持続可能な漁獲量(ABC)に合わせて今年も枠を決めた、というニュース
      今はまだ獲っている量よりABCの方が大きいが、この先どうなるかはわからないのでこうやって毎年設定している
      騒いでるのはバカだけだよ
      Takahiro_Chouとかな

      • by Anonymous Coward

        持続可能な漁獲量に合わせて枠を決めたなら、なんで漁獲枠に届いてないのに年々漁獲量が減ってるのか?それ持続可能な量じゃないんじゃね?

        • by Anonymous Coward

          減ってない
          日本が減らしたぶん他国が獲っている

          • by Anonymous Coward

            失礼しました。確かに、グラフ見るとここ5年ぐらい年々減っているようにも見えますが、台湾参入前後とか急に漁獲量が増えているので、資源が減っていると断言するにはややデータ不足ですね。

            • by Anonymous Coward

              日本の漁獲枠は、国際枠×日本のシェアになるので、
              シェアが低下すると、万一abcが下がった時にダブルパンチになります

      • by Anonymous Coward

        それでも今年の実績と比較して10万トンも多いのは話にならない
        1995年から55万トン超えた年は2回しかないし、50万トン超えてる年ですら+1されるだけ
        今回の目的は資源保護と回復なのでほとんど実績がない量を設定すること自体が目的と乖離してる
        それどころか漁獲枠が余っちゃうと、今来てない他の国も取りに来るよう様になるよ
        こんだけとっちゃうと資源回復するというのは無理でしょう

    • by Anonymous Coward

      例年は変わらず獲って、豊漁の時は抑えるって意味かな。
      今までは豊漁だと獲れるだけ獲りまくってるからw

      • by Anonymous Coward

        なぜ、漁師は捕れるだけ捕ってしまうのか
        JPXと東京商品取引所の統合後、速やかにサンマ先物市場とETFの上場が望まれる

    • by Anonymous Coward

      今年は漁獲量の制限は難しいためまず国際合意で漁獲枠の設定をすることを実質的な目標にしていると聞いたことがあります。
      これまでは中国が漁獲枠の設定にも反対して、今年は漁獲量の制限は変わらず反対するけど漁獲枠の設定には理解を示すようになったという動きがあるようです。
      中国はトップダウンで即決なイメージはありますが、それでも一旦参加した枠組みからの離脱は大変ですから一定の成果と言えると思います。

      外務省はともかく今の水産庁は結構頑張ってると思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      北太平洋の資源量は十分でも日本沿岸に来る量が減ってる

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...