文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較を行ったところ、日本の大学の理系論文数は2000年頃から伸びが減少し、2004年をピークにその後は頭打ちの状態になっていることが分かったという(共同通信、東京新聞)。
理系論文数は2004年までは増加傾向だったが、2004年に国立大学を法人化した後2010年ごろまでは減少が続き、その後やや盛り返したものの2012年以降はまた減少傾向にある。
記事では「研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形」とも記されている。
2004年 (スコア:3, すばらしい洞察)
って、国立大学が国立大学法人とかになった年でしたっけ。
交付金だか補助金も減額されてそうだし、計画的に大学の力を削いだ結果としては順当なのかもしれない。
Re:2004年 (スコア:5, 参考になる)
>記事では「研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形」とも記されている。
交付金と補助金削って、「競争的資金を取ってきて研究しろよ」ってことになったのが2000年代ですが、結局「競争的資金のプロポーザル」「競争的資金の報告書」に取られる時間が増えて「研究の時間」が減っているんですよね。
しかも、「競争的資金の研究計画」って「プロポーザル出す時点で○年後にどんな成果が出ているはず」っていう、研究計画っていうより事業計画で、『不測の事態に陥った時、新発見がある』っていう研究らしい研究にはお金がでない
(お金出す側としては「成功するんだかしないんだか見通しないのにお金出せるか」ってのは理屈としてあっている)
なので、「○年後に『確実に』成果がでそうな研究計画」を立てて、競争的資金に応募し、WorkTimeの数十パーセントをそれに充てる
でも、「○年前に成果が出そうと今から見込みが立つもの」って、たいてい「○年後には陳腐」なんですよね、昨今。
そうなると、まあ…
それが分かったうえで「競争的資金のプロポーザル」「競争的資金の報告書」に追われているのが研究者の現状ではないかと(経験談)
なんかいい解決策ないかなとは思いますが、手札無し
#研究者側から「したいようにやらせて」目線の意見なので、当然ながら異論はありです
Re: (スコア:0)
だいたい論文数で評価するのがおかしくない?
競争に勝ってお金出してもらったところは増えるかもしれないが、負けたところは減るにきまってんじゃん。
Re:2004年 (スコア:4, 興味深い)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/435088 [okinawatimes.co.jp]
英ネイチャーが行った世界の研究機関格付けで、東大・京大を大きく上回る世界10位の評価を沖縄先端科学技術大学(OIST)に付けていました。
論文数ではなく論文の質を評価したものですが。
この理由について、OISTは他の国立大学より研究予算が手厚くされていて、研究者が予算確保のために民間企業と調整を取ったり、お金集めに奔走する必要がないため、研究に集中できるからではないかとも言われています。
#関係者ではないから実際は知らんけど。
そういう環境なんで、日本の大学ながら海外からも研究者が集まってきてるのも論文の質がいい理由。
Re: (スコア:0)
OISTって、海外からも研究者が集まってきてるというか、日本人教員・研究者・大学院生ってそんなにいたっけ?
沖縄振興策の一環として内閣府が (国内大学ではありえないくらい) 相当な金をつぎ込んでいるし、大学院大学なので学部の授業もないし、研究者は研究成果がすぐに金にならなくても咎められないので、研究するにはいい環境かもね。
ただ、運営費のほぼ全額が政府の補助金なので、補助金による運営費の補給を削減するとどうなるのかがわからない。
Re: (スコア:0)
大学非公認のアンケート 沖縄科学技術大学院大学 パワハラ被害58% 報復恐れ、通報は19% [archive.is]
Re: (スコア:0)
未だに研究費が減らされたとか言ってんのか。
あとアメリカや中国が金出してるのは軍事関連の研究だからな。
防衛関連を除く政府負担の対GDP比
日本0.62%
米0.16%
独0.71%
仏0.61%
英0.41%
https://motesaku.jp/archives/667 [motesaku.jp]
Re: (スコア:0)
金に貴賤はねぇよ
あらゆる研究は軍事に役立つんだから、言語学や植物学、考古学や文化人類学、古典の解析だって軍事費で研究することは可能
Re: (スコア:0)
国立理系学部からみれば大幅に減らされたといっていいでしょう
大物左翼教授の研究室に億単位の研究費がついて、
国内外からお仲間を呼んで、意味不明なシンポジウムとかを開いてお仲間に金を配るのだって、
帳簿上ではおなじ「研究費」なんだよ
もちろんお仲間の関与する業者にいろんな研究の補助を委託っていう名目でお金を流すのもおなじ研究費
平成になってから急増したFラン私学(ほぼ文系学部)にも研究費が支給されるようになって、
国公立理系が大きく減らされた
Re: (スコア:0)
あなたは,競争的資金の獲得競争において,日本の国立理系学部がFラン私大を含めた文系・左翼系研究に競争で負けたとおっしゃりたいの?
Re: (スコア:0)
日本の国の会計制度としては、総額が国会で決められて総額の中で分配を官僚が決めていく方式なので、
どこかの分配が増えれば、よその分配は減るんですよ
Re: (スコア:0)
下の方に日本銀行券刷ればいいと言ってるのが湧いてますよw
Re: (スコア:0)
つまり,国民の代表(さらにいうと過半数を取っている自民党政権)が,国立理系学部よりもFラン私大を含めた文系・左翼系研究を重視していると,あなたはお考えなのですか?
某中国SF小説のネタバレ (スコア:3)
○○人「えっ?? 侵略する相手の科学技術の進歩を阻害するのに、こんな簡単な手が有ったの??」
バカどもが通貨発行せずに科学技術予算を抑えてるから (スコア:0, 荒らし)
ですよ。不景気も全部こいつらのせい。
理系が頭よくても文系がバカばっか。
Re:バカどもが通貨発行せずに科学技術予算を抑えてるから (スコア:3, すばらしい洞察)
理系の研究、特に基礎研究は多くの失敗があって進歩していくものなので、(短期に)成果が上がらないからということで理系を縮小していくと終わりますよ。
Re: (スコア:0)
しまった。返信するところを間違えた。
Re: (スコア:0)
いずれ工業国でもなくなるし。仕方ないでしょう。
Re: (スコア:0)
逆だろう
成果の上がらない理系の縮小を
Re: (スコア:0)
え?文系って何か成果出してたの?
Re: (スコア:0)
通貨発行するのは日銀であり政府・政治とは関係ありません。
実際は、政府が国債発行しまくって日銀が買い取りまくってる(財政ファイナンス)ので
通貨発行しまくってマーケットに金を流しまくってます。
景気は良いけど賃金に回してないのと、借りてまで設備投資しようとしないので、庶民の実感はなく、金融機関は外国資産を買いあさるのみです。
なので円安効果しかありません。
なので、今回の件であなたが批判すべきは予算削った政府のみです。
Re: (スコア:0)
× 政府・政治とは関係ありません。
× 政府が国債発行しまくって
× 通貨発行しまくってマーケットに金を流しまくって
× 景気は良いけど
現状認識がデタラメでツッコミどころ多すぎ。
日銀は財務省の下部組織みたいなもんで、総裁も内閣が選んでるし、
日銀の異次元緩和も安倍の意思(つまりアベノミクスの一部)でやったわけだから
無関係とかありえない。
マネタリスト(リフレ派)どもの日銀の独立性とかいう寝言を本気にしてるのかな?
> 予算削った政府
予算を削ったということは、国債発行が少ないということ。
だから「政府が国債発行しまくって」も誤り。
Re: (スコア:0)
現行日銀法は、旧日銀法より明らかに財務省(旧大蔵省)の軛が無くなっているし、FRBのような雇用責任義務もない。
Re: (スコア:0)
> 理系が頭よくても文系がバカばっか。
総理大臣は理系がやるべきだ。そう思ってたときが自分にはありました...
Re:バカどもが通貨発行せずに科学技術予算を抑えてるから (スコア:3)
理学部出身者「工学部・医学部・農学部なんて大学じゃなくて、所詮は専門学校です。理系なら凄いと思ってる人にはそれが判ら……おい、待て、何をする??」
他の理系の学部の出身者「うるせぇ!! 改造人間にされるのと、丸太になるのと、肥料になるの、どれがいい??」
Re:バカどもが通貨発行せずに科学技術予算を抑えてるから (スコア:2)
理学部出身者以外の連中が「実学」とか言っているのには、正直、むかついている人がいる。
Re:バカどもが通貨発行せずに科学技術予算を抑えてるから (スコア:2)
理学部出身だけど医大の教員になった知人が「医大なんて専門学校ですよ」とか言ってるのを聞いて、ああ、この人は、工学部や農学部の教員になってたとしても、同じ事言ってたんだろうなぁ……とか思った工学部出がワイです、はい
(なので、フィクションなんかで「理系」で一纏めにされてるのを見ると、何かモヤモヤする)
Re:バカどもが通貨発行せずに科学技術予算を抑えてるから (スコア:1)
医学部卒の医者は、M.D. であって、Ph.D. ではないからなあ。
メディカルスクールやロースクール、ビジネススクールなんかの
専門職大学院はそれぞれ別枠だし。
Re: (スコア:0)
よくわからんけど、カレッジ、か言われたら、カレッジだろう?
カレッジは専門学校相当やからそうならそうだろ
ユニバーシティに相当する教育を受けていたんなら医大でもその他単科大でも
「ユニバーシティを卒業した」って言ったらいいんやね?
人口も伸び悩んでいる (スコア:0)
これから人口が減る訳で
研究者も減るし論文数も減るでしょうね
任期なし研究者数の推移を知りたい (スコア:0)
任期なし研究者数の年度ごとのデータがあれば、任期なし研究者数あたりの論文数を計算してみたいのですが、
どこかにあるんでしょうか?
年度ごとの (論文数)/(任期なし研究者数), (論文数)/(任期なし研究者数+任期あり研究者数) だと
後者は減っても、前者は増える可能性がありそう。
Re:任期なし研究者数の推移を知りたい (スコア:1)
ちょうど今月から内閣府がデータを集約しようとしている、らしい。
エビデンスに基づく政策立案 [cao.go.jp]
「データ標準化の意義、目的について」(PDF) [cao.go.jp]の4ページに説明されている「人事マスタ」を大学から集めて、研究者の任期区分を調査する。
論文数は内閣府が用意する「論文マスタ」で分かることになっている。
私立大が調査対象外なんで完全網羅とはいかないが傾向はつかめるはず。
残念ながら過去分まで集計されるかは不明。集計結果が一般公開されるかも不明。
Re: (スコア:0)
これから集めるんですね。参考になりました。
過去のデータがないと傾向がつかめませんが、
今から過去のデータを出せと言われると担当事務が大変なので、あまり期待はできなさそう。
Re: (スコア:0)
「人口減に合わせて減った」っつー話ならともかく
「財務省の素人ヤンキー流振興策が強化されるほど成果が減っていった」っつー話だからなぁ
素人考えの疑似科学が科学を潰した以外の解釈は不可能だろ
Re:人口も伸び悩んでいる (スコア:1)
科学とか疑似科学とかは関係ないですね
金儲けの上手い奴に、下手な奴が経済的に負けたというだけです
Re: (スコア:0)
金を貰うのは得意かも知れないが、成果を出すのは苦手な奴らみたいだけどな
Re: (スコア:0)
財務省だけじゃなく文科省も原因でしょう
かつては、大学に予算を配分して、大学でどの研究にどのくらいお金を配分するか決めてた
ところが、文科省の文系官僚や、天下り先の外郭団体の文系職員(実質半公務員)が
配分先を決めるようになった
当然、法律や社会学部系の教授として天下ったり、幹部職員として天下れる新設私大に重点配分
また、研究費が「成果を出せる研究」に重点配分された結果、逆に成果が出なくなった
成果を出せる研究でほぼ確実に成果を出せるのは、宇宙や素粒子関連で世界一の加速器や観測装置、
世界初の実験・実験装置を作ることくらい
宇宙・素粒子関連以外では、成果を出せるとされる研究をやってもなかなか成果が出せない
大学教員は穀潰しが8割 (スコア:0)
過去10年に1本も査読付きの論文を書いた実績のない人が8割を占める。
今どき学部の授業なんてビデオ配信で十分だから、大半の教員は付加価値ゼロ。
池田信夫に指摘されるまでもない。
Re:大学教員は穀潰しが8割 (スコア:1)
教育と研究を分離したほうがいいと思うんですが。
優秀な研究者が優秀な教育者とは限らないし、
優秀な研究者が学生教育に手間と時間を取られるのももったいない。
学生教育を通して研究のヒントを見つけるということもあるとは思いますが。
Re: (スコア:0)
教育に向いている大学教員なんていないと思うぞ。
教員になりたくて大学に残ったわけではなく、教員資格もなく訓練も研修も受けていない。
Re: (スコア:0)
こういう教員をクビにできない限り、競争原理を導入したとしても、もともと研究能力がある教員だけが
競争に駆り出されて研究時間を削られるばかりで、研究成果が減るのは当然のこと。
本気で競争原理を導入するというなら、過去10年に1本も査読付きの論文を書いた実績のない人も含めて
全員を競争の場に引きずり出して、成果が出なければ辞めてもらうくらいのことをしなければ何も変わらない。
Re: (スコア:0)
過去10年に1本も査読付きの論文を書いた実績のない人が8割を占める。
こんなデータありますか。ほんとに?
どの大学も教員業績データベースを公開しているけれど、いくらなんでも10年
査読付論文を書かない教員は稀れでしょう。
Re: (スコア:0)
さすがに8割は盛りすぎな感が。経験的には逆で2割ぐらいが穀潰し。
働きアリの法則みたいなもんなのかね。
Re: (スコア:0)
私大や県立大をどこまで含めるかで変わるし、池田信夫の勤務先の上武大学まで入れるのかと。
そもそも文系だと査読論文どころか学位すら取らずに教員になっている人の方が多い。
思い出したけど、前東京都知事は東大教授だったけど、確か学部卒だったはず。
Re: (スコア:0)
舛添センセイはwikipedia情報では「称号:法学士(東京大学・1971年)」となっていますな。
そもそも文系って学会誌とかあるのかな?
実証研究でない分野で「論文書いたから査読して」と言われても、何を基準に査読すればいいのか同業者も困りそうだけど。
Re: (スコア:0)
>確か学部卒だったはず
それなりの実績があれば学位はどうでもいいと思うな。
我が母校にも博士もってない助手(今で言う助教?)がいたけど、さすがに今は博士余ってるし無理だよね。
Re: (スコア:0)
思い出したけど、前東京都知事は東大教授だったけど、確か学部卒だったはず。
助教授(今の准教授)でした。
東大法学部などは、優秀な人材を確保するために学部卒で助手(学士助手 [wikipedia.org])に(2004年まで)採用していました。
Re: (スコア:0)
過去10年に1本も査読付きの論文を書いた実績のない人が8割を占める。
優秀な2割で保っているなら妥当なのでは?
# その優秀の質が問題なんだよなぁ
Re:論文数というわかりやすい数字でしか比較しない馬鹿なマスコミ (スコア:2, おもしろおかしい)
質で比較するとそもそも比較にならない予感
Re: (スコア:0)
一般的に、論文の数と、その論文が引用された数、
さらに引用した論文が引用された数、
みたいに、引用数を用いて統計処理するのが主流
文系の論文は、日本国内でお仲間同士で引用しあって数水増しされてたりするが、
理系の論文はそういったのはめったにない、とくに国際的にはほとんど無いので、
引用数ベースで評価するのはよく使われる方法