宇宙空間で人工衛星への燃料補給を行う試み 23
ストーリー by hylom
宇宙補給機 部門より
宇宙補給機 部門より
宇宙空間で人工衛星に対する燃料補給を行う試みが行われる(TechCrunch、Engadget日本版)。
今回行われるのは、静止衛星のミッション寿命を延長するための燃料補給サービスを提供するための実証試験で、10月9日にプロトンMロケットで打ち上げられた「MEV-1」が使用される(宇宙技術開発)。この試験では、運用を終えた衛星を模擬したInterlsat-901衛星に対しMEV-1をドッキングさせ、MEV-1からの燃料補給や軌道制御を行う予定。補給されるのは5年分の燃料だそうで、さらにその後別の衛星への燃料補給も行う予定だという。MEVは現在静止軌道上にある人工衛星の80%に接続できるよう作られているそうだ。
×燃料補給 ○推進力と姿勢制御を顧客に提供 (スコア:4, 興味深い)
今回のMEVは燃料補給なんてしないですね。
ドッキングしてからMEV側の推進力を使うことで、衛星側の燃料を使わずに姿勢制御や軌道変更を行う、というνガンダムは伊達じゃない方式。
燃料補給については、TechCrunchで「ほかにも衛星支援プロジェクトは進行中であり(略)Orbit Fabは宇宙で衛星に燃料補給するシンプルなシステムを開発している。」と挙げられている、別のプロジェクトのお話。
タレコミタイトルは「推進器で人工衛星を押して正しい軌道に戻し運用寿命を伸ばす」って書いてるのに、見事なhylom節で。
Re:×燃料補給 ○推進力と姿勢制御を顧客に提供 (スコア:1)
hiromiさん、これで物書きというんだから大変だな・・・
Re: (スコア:0)
なんだ残念。
てっきり「エネルギー充填120%」という為だけの試みかとオモタ
Re: (スコア:0)
ISSの軌道修正にソユーズの推力使うとかそういうパターンか。
Re: (スコア:0)
ちゃんとソースを確認しないhylomちゃんにも落ち度はあるけど、これはEngadget日本版の記事に明らかな問題があるんじゃないかな。
Engadget記事を信用してしまったら、こう受け取っても仕方がないように思います。
どこかのJAPが誤訳した (スコア:0)
Engadgetとか宇宙技術開発では、燃料補給するように読めるけど・・・
開発元のMEVの説明(p2) [northropgrumman.com]によると、
Re: (スコア:0)
「対象の軌道変更や姿勢制御の為に(MEV自身で消費する)燃料を持っていく」
だけではなく
「将来的に燃料補給する機能も想定している」
「ドッキングアプローチの際に対象のエンジンにガイドをぶっ刺してドッキングアプローチを行う」
あたりも誤解を加速させる要因だと思われる。
ストーリー見て「現行の衛星に使えるのであれば、ノズルにガッチリ接続して、対象衛星のバルブ制御プログラムを変更することで燃料を逆流させて供給でもするんだろうか・・・・・・それで8割型の衛星に適用可能とかどんだけ汎用性あんの!?」
とか思っちゃったよ。よくよく考えればそれなりの率で逆止弁装備してるだろうから燃料供給できる衛星はだいぶ限られてるよな。
80%は現行のドッキングシステムの適用可能率か。そういや前に話題になったときもそんな位の数字を聞いたような覚えが。
フタどうやって締めんのって話 (スコア:0)
ドッキングする時に両方で姿勢制御してると制御ループが噛み合って変な風に暴走起こすっつー話もあり、
宇宙空間で開けたり閉めたりすることを想定してないマジックテープ留めのパネルとかどうすんのっつー話もあり、
ただ大きな問題として燃料タンクの蓋どうすんのってのが課題じゃなかったっけ?
タンクの中より外気の方が気圧が低いと、当然キャップの隙間から漏れちゃうわけだけど、宇宙空間は気圧ゼロだから
どんどん漏れちゃうじゃん。確かそれと静止軌道に上がるまでに定常運用何年分の燃料使うんだよアホかって話のコンボで
衛星の燃料補給は現実的じゃないねって結論のまま何十年も来てたと思うけど、電気推進で大量の燃料が積めるようになって
状況が変わったのかな?
Re: (スコア:0)
地上と比べて一気圧しか差がなから別に困らんと思うけどね。
漏出が少ないフィッティングで十分なんじゃ。
それにこれは実証実験だから、普及させるつもりなら継続して改善考えるだろ。
ただまあ実はこのMEV-1で全部やってしまった方が良い様にも思うけど。
軌道修正関連はMEV-1みたいな奴の互換にしておいて、交換して使えば良いじゃないかと、
Re: (スコア:0)
半年で折れて衛星ごとダメになる未来しか見えない
Re: (スコア:0)
折れる理由が思い浮かばんが。
Re: (スコア:0)
>ただまあ実はこのMEV-1で全部やってしまった方が良い様にも思うけど。
実は伝言ゲームで変になっただけで、やるのはそれっぽい。
ISSは? (スコア:0)
ISSはロシアのプログレス宇宙線で定期的に燃料補給してるはず
アメリカは、むかしはスペースシャトルで衛星の燃料補給してたのでは?
Re: (スコア:0)
アメリカはやってないよ。だって爆発したら危ないじゃん。
ソ連も有人宇宙ステーションだけで通信衛星ではやってないよ。行き来するついでがなきゃ無駄だしね。
Re: (スコア:0)
>行き来するついでがなきゃ無駄だしね。
行って帰ってついでに荷物運ぶ奴を送れるのなら、よっぽどの大物でない限りリプレイスした方がって事になりそうだしな。
挙句、燃料使い切るまで使った衛星なんかだと、技術的に新しい奴の方がイロイロと良い事もありそうだ。
ただデブリの問題とか考えると、この手の技術実証はやって置く価値はあるだろう。
何時までも「宇宙は広いから」と言えるとは限らないので。
Re: (スコア:0)
いや、この実験をやるのは静止軌道だから、「宇宙は広いから」で片が付く。
デブリの問題は元々広くない低軌道にデブリを放置しておくと人類が宇宙に上がれなくなるという問題なので、
埋め尽くす方が難しい静止軌道においては技術やビジネスとしてやって損はないが緊急度は低い。
Re: (スコア:0)
静止衛星軌道のほうが狭く感じます。軌道傾斜角同じだし。
運用終了前にわざわざ墓場軌道へ遷移するのも、静止衛星くらいでしょう?
Re: (スコア:0)
そりゃ静止軌道はスロットが決まってるからだろ
Re: (スコア:0)
>静止軌道はスロットが決まってるから
だよねぇ?
(#3701766)が静止軌道は埋め尽くすことが難しいなんて言うから。
Re: (スコア:0)
ケスラーシンドロームの可能性の話じゃないの?
Re: (スコア:0)
基本的な事項として、根本的には「静止軌道は1本だけ」ってのがありまして。
現状は数が少なくとも、活用が増えると危険度は増しますよ。
Re: (スコア:0)
ビジネスの需要の話じゃないの?
Re: (スコア:0)
近い位置で同じ周波数帯の電波を使うと干渉するので、
同じ周波数帯の電波を使う場合はある程度離さないといけない
よって、電波利用の面からすると静止軌道の空きは少ない