パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年12月のサイエンス人気記事トップ10
14069744 story
ビール

デンマークの研究グループ、振った缶ビールを開ける前に軽く叩くと噴き出しを防ぐことができるかどうかを1,000本以上の缶ビールで実験 93

ストーリー by headless
噴出 部門より
開ける前の缶ビールを落としたり、振ったりしてしまった場合でも缶を軽く叩いてから開ければ噴き出しを防ぐことができるなどとも言われるが、これが事実かどうかを確認するためデンマークの研究グループが缶ビール1,000本以上を使用した調査を実施したそうだ(論文: PDFThe Registerの記事)。

ビールの液体には高圧で二酸化炭素が溶解しているが、開ける前の缶が衝撃を受けると缶の内側に触れた部分で二酸化炭素の気泡が発生する。この状態で缶を開けると圧力が低下して二酸化炭素が過飽和状態になるので気泡が急速に成長し、噴き出してしまう。缶を軽く叩くと噴き出しにくくなるという仮説は、缶を軽く叩けば缶の内側に付着した気泡がはがれて缶上部の空間へ移動するため、缶を開けても噴き出しにくくなる、という理論的な根拠を持つが、厳密な評価が行われたことはないとのこと。缶ビールを開けた時に吹きこぼれてしまえば消費可能な量が減少して経済的な損失が発生するうえ、周囲が汚れて社会的にも損失が発生するため、吹きこぼれないようにする方法は非常に重要だという。

研究ではカールスバーグから提供された330ml入りの缶ビール1,031本をランダムに4つのグループ(振らない+叩かない、振る+叩かない。振らない+叩く、振る+叩く)に振り分け、4℃に設定した冷蔵庫で一晩冷やしたものを使用している。振る方の2グループは3~4缶ずつ、440rpmに設定した機械実験用シェーカーUnimax 2000に2分間かけている。これにより、自転車で10分間運ぶという、デンマークで一般的なビールの運搬法を再現できたとのこと。次に別のチームが缶を拭いて重量を測定後に(叩くグループの缶は叩いてから)開け、こぼれた後の重量を測定する。叩くかどうかを指定するラベルは缶の横に貼られているが、振るかどうかの指定は缶底に貼られており、缶を開ける人には振ったかどうかがわからないようになっている。
14078691 story
宇宙

オリオン座のベテルギウス、急速に暗くなる 61

ストーリー by headless
減光 部門より
simon曰く、

冬の星座、オリオン座の左上(編注: 南の空に見えている場合。オリオンの右肩)の赤い星であるベテルギウス(オリオン座α星)だが、最近暗くなったと各所で話題になっている(CNETの記事CNNの記事The Astronomer's Telegramの記事[1][2])。

もともと0等~1.3等の間で明るさを定期的に変える変光星ではあるが、12月の観測では全天での恒星の明るさトップ10から21位にまで転落した。ベテルギウスの縮小や明度の変化はこれまで何度かニュースになってはいるが、今度こそいよいよ超新星爆発の前兆なのだろうか。もし超新星爆発となれば我々の天の川銀河の中の現象としては1604年のヨハネス・ケプラーが観測した超新星からおよそ400年ぶりということになる。

ベテルギウスが超新星爆発する時期について電波天文学者のYvette Cendes氏(r/Andromeda321)は、少なくとも数万年先のことであり、最も超新星爆発に近づいているのはイータ・カリーナ(りゅうこつ座η星)だという見解を示している。

The Astronomer's Telegramで明るさの極端な減少を報告したEd Guinan氏もベテルギウスの超新星爆発がすぐに起きるとは考えておらず、20万年~30万年後だとCNNに語っている。なお、Cendes氏によれば北半球ではイータ・カリーナを観測できる範囲が狭いため、北半球で多くの人が観測可能な超新星爆発としてはベテルギウスが最も近くなるとのこと。ただし、超新星爆発の時期を100%予測できるわけではないので、(少なくとも数万年先という予測が)間違っている可能性もあるとのことだ。

14060547 story
バイオテック

元妻が受精卵を無断移植し出産、その子供との父子関係を認めないという元夫の主張は認められず 98

ストーリー by hylom
親子とは 部門より

Anonymous Coward曰く、

婚姻中に別居していた40歳代の元妻(その後離婚)が凍結保存していた受精卵を無断で移植して出産した子供に対し、元夫側が父子関係が無いことの確認を求めて訴えていた裁判で、大阪家裁が元夫側の訴えを棄却、子供との父子関係があると認めた。

元夫と元妻は不妊治療を行っており、その一環で受精卵を保存していたようだ。元妻は元夫の意思を聞かずに受精卵移植の同意書に男性の署名を書いて提出していたという。

男性側は移植に同意していないとして父子関係を認められないとしていた。これに対し裁判長は生殖補助医療で生まれた子の法律上の親子関係に関する立法がない現状に触れ、婚姻中に妻が妊娠した場合、子供の父親は夫であるという民法の「嫡出推定」が及ぶとして「自然生殖と同様に解することが相当」と判断した(読売新聞産経新聞)。

同様の裁判は過去にも起きているが、それらについても「父子関係が無い」との主張を認めない判決が出ている。

14062178 story
ニュース

「脱ペットボトル入り飲料」の動き、リサイクルを進める業界団体は戸惑い 123

ストーリー by hylom
先に化学繊維を滅ぼしたほうが良いのでは 部門より

プラスチックゴミ削減のため、ペットボトル入りの飲料を排除する動きが日本でもあるそうだ(産経新聞)。

産経新聞によると、大阪府豊中市は市役所内にペットボトル入り飲料を排除した自動販売機を設置したそうだ。また、神奈川県鎌倉市や埼玉県所沢市などでも同様の動きがあるという。また、企業でも富士通や積水ハウスなどで事業所内の自動販売機からペットボトルをなくす取り組みをしているという。

ただ、ペットボトルのリサイクル率は10年前より80%以上と高く、業界団体は2030年度までには廃棄ペットボトルのリサイクル率と焼却熱利用率の合計を100%にする目標を定めている。また、廃棄ペットボトルをからペットボトルを作る技術も確立されており、こういったペットボトルのリサイクルは石油使用量や二酸化炭素排出量の削減に大きく貢献できるとされている。

14079313 story
バイオテック

植物性人工肉バーガーを食べると男性の乳房が大きくなるという主張 49

ストーリー by hylom
競合潰しか 部門より

headless曰く、

植物原料から作られた人工肉が注目を集めることに危機感を持つ畜産・食肉業界では人工肉を「meat」」と呼ぶことを禁じるよう議会に働きかけたり、人工肉の安全性に問題があると主張するキャンペーンを行ったりなどさまざまな対抗策を打ち出しているが、今度は男性が人工肉を食べると乳房が大きくなると主張する記事が畜産業界紙Tri-State Livestock Newsに掲載されている(Ars Technica)。

執筆したのは獣医学博士のJames Stangle氏。記事では植物性パティ「Impossible Burger」を使用するバーガーキングのImpossible WhopperとオリジナルのWhopperの成分を比較している。カロリーは同等でタンパク質も同等の量を含むが、牛肉は制限アミノ酸トリプトファンを必要量の79%含むのに対し、大豆タンパク質は制限アミノ酸メチオニンを必要量の41%しか含まないため、Impossible Whopperで利用可能なタンパク質はWhopperの半分以下になるとのこと。

男性の乳房が大きくなるとの根拠はエストロゲンの含有量だ。Impossible Whopperは44mgのエストロゲンを含むのに対し、Whopperは2.5ngだという。そのため、Impossible WhopperはWhopperの1,800万倍のエストロゲンを含むと主張する。1日にコップ6杯の豆乳を飲むだけで男性の乳房を大きくするのに十分な量のエストロゲンを摂取できるとし、これはImpossible Whopperを1日4個食べるのと同等だと述べている。

この主張は大豆に含まれるイソフラボンがエストロゲン様の作用を持つことを根拠にしたもののようだが、食事から摂取する量のイソフラボンでは健康への影響はないとみられている。2008年には豆乳を飲んでいた60歳男性の乳房が大きくなったとの症例が報告されているが、この男性は1日3リットル近い豆乳を飲んでいたとのことで、記事が想定する分量をはるかに上回る。

このほか、Impossible Burgerでは牛肉の味や肉汁を再現する大豆レグヘモグロビンの製造に遺伝子操作したピキア酵母を用いている点を指摘。遺伝子組み換え生物(GMO)を使用している点は素晴らしいなどと述べつつ、Impossible Whopperを食べる人はGMOに反対しそうな人だと皮肉っている。

14074626 story
国際宇宙ステーション

ボーイングのISSクルー輸送に向けた無人テストフライト、打ち上げ成功もISS到達は断念 46

ストーリー by headless
断念 部門より
AC0x01 曰く、

ボーイングは20日、国際宇宙ステーション(ISS) へのクルー輸送に向けて開発中の宇宙船「スターライナー」初の無人テストフライトを実施した(Space.comの記事NASASpaceflight.comの記事共同通信の記事)。

アトラスV ロケットで打ち上げられたスターライナーは低軌道に到達。当初打ち上げ成功と報じられたが、後に軌道に異常があることが発見された。具体的には、ソフトウェアの不具合でエンジンの燃焼時間を誤って判断してしまったという。復旧のために推進剤を消費してしまったことから、今回の打ち上げではISSへのドッキングは行わず、地球帰還を目指すとのこと(宇宙ライター鳥嶋氏の解説)。

ISSへのクルー輸送を巡っては、先行するSpaceXが3月に無人試験に成功しているが、その後の地上試験で火災があり、まだ有人飛行には至っていない。スターライナーが再度の無人テストフライトを強いられるのかは現時点では定かではないが、これ以上遅延が続くと、NASAにとっては頭の痛い事態になりそうである。

Starlinerは予定軌道に到達せず、ISSとのドッキングも行われなかったものの船内環境は宇宙飛行士の安全が保たれる状態を維持しており、安定した軌道上で地球帰還に十分な燃料を残しているという。今後は日本時間22日21時23分に軌道離脱のための燃焼を行い、21時57分にはクルーモジュールがニューメキシコ州のホワイトサンズへパラシュートで着陸する予定だ。着陸の模様はNASA Liveで20時45分から中継される(NASAのブログ記事NASA長官ジム・ブライデンスタイン氏の声明NASAのテレブリーフィング: MP3)。

14074226 story
医療

米国でタバコ製品購入可能年齢を21歳に引き上げる法案が可決 61

ストーリー by headless
購入 部門より
米上院は19日、電子タバコ等を含むタバコ製品の購入可能年齢を全米で現在の18歳から21歳に引き上げる法案「Tobacco-Free Youth Act」を可決した(ミッチ・マコーネル上院議員のプレスリリースThe Vergeの記事SlashGearの記事)。

米国では夏ごろから電子タバコ製品使用に関連付けられた肺損傷(EVALI)の症例が急増して問題になっているが、法案は共和党のミッチ・マコーネル上院議員(ケンタッキー州)が4月に発表し、民主党のティム・ケイン上院議員(バージニア州)の賛同を得て5月に超党派で提案されたものだ。タバコ生産と消費の長い歴史を持つ2州の上院議員として、マコーネル氏とケイン氏はタバコ使用による悪影響を目の当たりにしてきたという。

ドナルド・トランプ大統領は電子タバコの使用を認める年齢21歳に引き上げるべきとの考えを示しているが、法案には大手タバコ会社や電子タバコ大手のJuulも賛同しているそうだ。下院では17日に可決しており、トランプ大統領が署名した時点で発効し、米食品医薬品局(FDA)が迅速に執行を開始するとのこと。
14068099 story
地球

海の酸素減少でマグロやサメなどが減少、海がクラゲやイカによって支配される時代が来る可能性 82

ストーリー by hylom
海も変わる 部門より

Anonymous Coward曰く、

国際自然保護連合(IUSN)は国連気候会議で、1960年から2010年の間に海洋に溶け込んでいる酸素の量が、水温の上昇に伴い2%減少したとの報告書を発表した。気候変動による温室効果の影響で熱が海に吸収され、そこに溶け込む酸素の量を低下させている(GuardianEngadget日本版Slashdot)。

このまま気候変動に十分な対策をせずに現状維持を活動を続けた場合、2100年までには酸素量がさらに3~4%減少すると予測している。酸素が実質的に存在しない「デッドゾーン」と呼ばれる領域は、1700年代に研究が行われた45か所から現在は700にも増加し、過去半世紀の間で4倍に広がっているとされる。

その結果、多くの生態系が崩壊の危険にさらされている。とくにサメ​​、マグロ、カジキなどの大型魚種は危険な状態にあるという。すべての魚は水中に溶けた溶存酸素を必要とするが、とくに大型種は生存するため、より多くの酸素を必要としている。その一方でクラゲ、一部のイカ、海洋微生物などの低酸素環境を許容可能な種は繁栄し、生態系のバランスを崩すという懸念が高まっているとしている。

14079310 story
Sony

世界で初めてリチウムイオン電池を商品化したのはソニー、ノーベル賞受賞を逃した開発者は語る 33

ストーリー by hylom
発明と実用化 部門より

2019年のノーベル化学賞は、リチウムイオン電池の開発に貢献した米国のジョン・グッドイナフ氏(ドイツ生まれ)とスタンレー・ウィッティンガム氏(英国生まれ)、日本の吉野彰氏が共同受賞した。しかし、リチウムイオン電池の開発においてはこれ以外の研究者も成果を出しており、その1人である元ソニーの西美緒氏が、ソニーは旭化成よりも早くリチウムイオン電池の商業化に成功していたことを主張している(毎日新聞)。

実際、世界で初めてリチウムイオン電池を商品化したのはソニーであり、西氏もノーベル化学賞の有力候補とされていたようだ(ミカドONLINE)。なお、ソニーは2017年に電池事業を村田製作所に売却している(過去記事)。

国内におけるリチウムイオン電池の開発においては、三洋電機も旭化成に先駆けて特許を取得していたことも以前話題になっていた(論座)。

14064884 story
法廷

英国人洞窟探検家がイーロン・マスク氏を訴えていた名誉棄損裁判、 陪審はマスク氏による名誉棄損は認められないと評決 67

ストーリー by headless
評決 部門より
米国・カリフォルニア中部地区連邦地裁の陪審は6日、英国人洞窟探検家のバーノン・アンスワース氏がイーロン・マスク氏を名誉棄損で訴えていた裁判で、マスク氏による名誉棄損は認められないとの評決に全員一致で達したそうだ(ABC7の記事The Guardianの記事The Vergeの記事BBC Newsの記事)。

アンスワース氏は昨年6月から7月にかけて、水没したタイの洞窟に閉じ込められた少年サッカーチームの救出活動で活躍した。マスク氏も救出活動に協力しようと潜水ポッドを用意したが、使い物にならないなどとアンスワース氏から批判され、アンスワース氏に向けたとみられるツイートで「pedo (小児性愛者) guy」と呼んでしまう。その後マスク氏はツイートを削除してアンスワース氏に謝罪したが、1か月以上経って再び根拠不明な主張を繰り返し、事実でないなら訴えるはずだなどと挑発したためアンスワース氏が提訴していた。

マスク氏はアンスワース氏に訴えられてから、「pedo」が文字通り小児性愛者を意味するのではなく、単なる侮辱だと主張していた。マスク氏側の弁護士はアンスワース氏が大英帝国勲章(MBE)を受け、タイ国王からも賞されたこと、テリーザ・メイ英首相(当時)と一緒に写真を撮っていること、学校から講演を依頼されていることなどを挙げ、誰もアンスワース氏を小児性愛者だと思っていない証拠だと主張。一方、アンスワース氏側の弁護士は心情に訴えることに多くの時間を割き、名誉が棄損されたという十分な証拠を示さなかったとのこと。

アンスワース氏は評決後、内容については残念だが陪審の判断を尊重すると述べたとのことだ。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...