パスワードを忘れた? アカウント作成
14078691 story
宇宙

オリオン座のベテルギウス、急速に暗くなる 61

ストーリー by headless
減光 部門より
simon曰く、

冬の星座、オリオン座の左上(編注: 南の空に見えている場合。オリオンの右肩)の赤い星であるベテルギウス(オリオン座α星)だが、最近暗くなったと各所で話題になっている(CNETの記事CNNの記事The Astronomer's Telegramの記事[1][2])。

もともと0等~1.3等の間で明るさを定期的に変える変光星ではあるが、12月の観測では全天での恒星の明るさトップ10から21位にまで転落した。ベテルギウスの縮小や明度の変化はこれまで何度かニュースになってはいるが、今度こそいよいよ超新星爆発の前兆なのだろうか。もし超新星爆発となれば我々の天の川銀河の中の現象としては1604年のヨハネス・ケプラーが観測した超新星からおよそ400年ぶりということになる。

ベテルギウスが超新星爆発する時期について電波天文学者のYvette Cendes氏(r/Andromeda321)は、少なくとも数万年先のことであり、最も超新星爆発に近づいているのはイータ・カリーナ(りゅうこつ座η星)だという見解を示している。

The Astronomer's Telegramで明るさの極端な減少を報告したEd Guinan氏もベテルギウスの超新星爆発がすぐに起きるとは考えておらず、20万年~30万年後だとCNNに語っている。なお、Cendes氏によれば北半球ではイータ・カリーナを観測できる範囲が狭いため、北半球で多くの人が観測可能な超新星爆発としてはベテルギウスが最も近くなるとのこと。ただし、超新星爆発の時期を100%予測できるわけではないので、(少なくとも数万年先という予測が)間違っている可能性もあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年12月28日 17時26分 (#3738330)

    ニュートリノかね?

    # 初春の ペテルギウスが 輝いて 初日の出より 明るく早く(まさかならねぇだろーなー)

    • ニュートリノだよ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年12月28日 17時35分 (#3738332)

      主要ニュートリノ観測器はスタンバイ済み。
      理論通りならガンマ線(と可視光)が移される2~3時間前にニュートリノ放出がある。

      SN 1987A の時とは違い、各観測機通しが連絡取れるようになっているので、偶然、同時刻に、同規模のニュートリノシャワーが
      やってこない限り、少なくとも向きを高い精度で検出できる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年12月28日 19時57分 (#3738362)

        完全に球対称に崩壊しないかぎり重力波は必ずでるそうなので
        イタリアのVIRGOやアメリカのLIGOと並んで神岡鉱山地下のKAGRAでも観測できるかも

        親コメント
        • by hjmhjm (39921) on 2019年12月29日 13時38分 (#3738544)

          点対称 → 点について対称。
          線対称 → 線について対称。
          面対称 → 面について対称。
          球対称 → ファッ?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2019年12月29日 17時40分 (#3738593)

            言われてみると確かに統一性がないかもしれませんが、球対称という用語は少なくとも物理では普通に使われますよ。
            球と同じ対称性、というところでしょうか。

            親コメント
            • 知ってる。ぐぐったので。

              球と同じ対称性、というところでしょうか。

              そういうものは、球以外に存在し得ないでしょ?
              要するに球やん?w

              # とはいえ、あえて「球対称」と言いたいときがあるのはなんとなくわかる。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              他にも線対称より軸対称と言ったりしますしね
              用語を一つに絞って他を貶すとか不毛

          • by Anonymous Coward

            4次元にお住まいなのかもしれぬ

          • by Anonymous Coward

            球面の半径を1とスケールするとき、球面中心からの距離rの点に対して方向は同じで1/rの点を対応させる対称性
            じゃだめか?

        • by Anonymous Coward on 2019年12月28日 22時45分 (#3738403)

          爆縮そのものでは総質量に変化はないし、重力源としての質量が損失するのは、衝撃波による物質吹き飛ばしによるものだから
          やはり、ニュートリノが最初で、ガンマ線と重力波が同時かなぁ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            爆縮で総質量は変わらなくても質量密度は変わるから、その部分の重力波は先行して放出されるかも?
            #検出できるほどの強度かどうかはしらん

        • by ciina (26410) on 2019年12月29日 20時30分 (#3738627) 日記

          ウィキペでも超新星爆発は発生源として記載されていますが、
          https://ja.wikipedia.org/wiki/... [wikipedia.org]
          「発生頻度は連星系の合体などよりは少ない」というのがよくわからなくて、素人的には超新星爆発より恒星クラスの合体の方が少なく感じます。
          今回のような条件良さげな爆発予測は少ないのでしょうか。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        主要ニュートリノ観測器はスタンバイ済み。

        待っているだけなんて
        あなた怠惰でぇすぅねぇ~~

    • by Anonymous Coward

      ニュートリノが光より速かったというのは結局間違いだったから普通に光でしょ

      • いや、超新星爆発のエネルギーのほとんどはニュートリノなんです。99%ほど。
        http://www.jicfus.jp/jp/promot... [jicfus.jp]
        赤色巨星の核が一気に潰れた結果膨大な量のニュートリノが発生します。
        ニュートリノは物質とはほとんど相互作用しないのですが、ごく一部のニュートリノが赤色巨星の外殻の物質と反応して熱を伝えます。
        で、そのごくまれな加熱が積み重なって外殻が爆発するので
        超新星爆発はまず「ニュートリノ爆発(目には見えない)」その後に「外殻が加熱されて爆発(可視光で見える)」が起きます。
        なので「可視光の爆発が観測される前にニュートリノ爆発が観測される」と考えられてるわけです
        まあ、実際本当にそうなのかはベテルギウスの爆発でわかることですが

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          前回の超新星爆発ではまだニュートリノの観測技術がなかったのね

      • by Anonymous Coward

        光は物質と相互作用しながら進むので遅い。

        • by Anonymous Coward

          星間物質の密度って光がニュートリノより遅くなるほど濃いの?

          • by Anonymous Coward

            星間物質ではなくて爆発した恒星の構成物質です

          • by Anonymous Coward

            カミオカンデでSN 1987Aからのニュートリノを観測したのは、
            光学観測より数時間早かった。

      • by Anonymous Coward

        爆発が起きて光が脱出するまでと、ニュートリノが脱出するまでの時間差があるので
        ニュートリノが先に到達シます。

    • by Anonymous Coward
      ビートルジュース
  • 何千?何億?年後にかは飛んでくるのかな。一応は注目したほうがいいのか?

    • まあ今すぐ超新星爆発しても太陽系まで何ぞ飛来するには光速でも600年以上かかるし大丈夫やろ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        すでに600年前に超新星爆発が起きていて太陽系に到達する直前かもしれないじゃん

        • 超新星残骸は最速でも光速の10%ほどだそうなので600光年離れたベテルギウスからは6000年はかかりますね。
          それも星間物質により減速するのでもっと遅いかも

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            見えてる爆発の前兆自体が642年前のものなので、
            このまま爆発が観測された場合、
            1378年頃:爆発
            2020年頃:爆発を観測
            7798年頃:爆発飛来物が到達
            って流れでしょうね。
            残骸が届くのに6420年かかるとしても、
            そのカウント開始もまた642年前なのだ。

            ちなみに飛来物以前に爆発観測時点でガンマ線やらで焼かれる可能性もあるので注意。

        • by Anonymous Coward

          それは100%ありません。理由はまず自分で考えてみてください。

    • by Anonymous Coward

      ガンマ線はすぐさま飛んでくるかもよ

    • by Anonymous Coward

      仮に100億個の破片が均等に飛び散ったとして、600光年先の太陽系をかすめるのは1個あるかないかというレベルになると思う。
      分布に偏りはあるだろうし途中の重力でコースも変わるだろうし予測不可能だけど、光の速さとは比較にならないくらい遅いのでたぶん届くより前に太陽が燃え尽きる

    • by Anonymous Coward

      飛んできたとして、それは「隕石」という表現がふさわしいもの(すくなくとも固体)なのか?

    • by Anonymous Coward

      ベテルギウスの質量は2e31kg。
      上限を見積もるために、これが全部飛び散ったとします。
      また、等方的に飛び散ったとします。

      半径640光年(6e18m)の球の表面積は5e38m2。
      一方、地球の半径(6.4e6m)を半径とする円の面積は1e14m2。

      なので、地球に降り注ぐベテルギウスの破片の質量は最大でも
      2e31kg × 1e14m2 / 5e38m2 = 4e6 kg
      と見積もることができます。

      なお、1m2あたりに降り注ぐベテルギウスの破片の質量は
      2e31kg / 5e38m2 = 4e-8kg
      と、非常にわずかなようです。

      • by Anonymous Coward

        ベテルギウス由来のものではないけど、オウムアムアはどこかの超新星爆発で飛ばされてきたものかもね。

        • by Anonymous Coward

          超新星爆発が起こると、付近の隕石は高熱でプラズマ化して原子レベルに分解されて、
          カケラも残らないんじゃないでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          オウムアムアは太陽系外の知的生命体の宇宙移民船だろうね
          居住に向いた星が無いか太陽系を調査に来て、なかったのでそのまま離れていった
          宇宙船の表面は岩石に見えるように偽装してある

    • by Anonymous Coward

      ○隕石群は発生するが君が死ぬまでに飛んでくるほどの速度ではない場合:
      →君が先に死ぬので君が注目する必要はない。

      ○君が死ぬまでに飛んでくるほどの速度の隕石が発生した場合:
      →光速の90%以上の速度で飛来する計算(そうでないと届かない)。
       そんなのが群で来たら地球どころか太陽系がヤバイ。仮に事前に当たると
       わかったところで対応策などない。

      結論:君が注目する必要はない。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月28日 20時57分 (#3738373)

    明るい恒星の一覧
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E6%81%92%E6%... [wikipedia.org]
    によればトップ21のレグルスは1.40等で、ベテルギウスの元の光度範囲が0.0等 - 1.3等だということなら、
    通常の変光範囲にほぼ収まっているわけで、大騒ぎするような話では無いのでは?

    • by Anonymous Coward on 2019年12月29日 7時10分 (#3738437)

      その範囲には収まっているけど、今回は短期間で大きく減光したから話題になっている。今、窓から見てみたけど(欧州在住)、オリオンの右側の肩の星(γ Ori、1.7等)よりは明るく、ポルックス(1.2等)とは同程度かやや暗いので、1.3等ぐらい。

      過去のデータの平均値から0.3等以上離れたデータを除外して平均した値だと、今は過去50年で最も暗いらしい。もっとも、差の原因が系統的なものと断定できないなら、除外してはいけないんだけど、まあ、過去にあったとしても、十分に興味深い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      2等星の明るさに落ちたのでみんな騒いでるんですよ

  • by Anonymous Coward on 2019年12月28日 21時48分 (#3738391)

    世紀末来る来ると言われたアンゴルモアの大王のごとく、爆発するすると言われてもしないのがベテルギウス。

    生きてる間に見てみたい、ベテルギウスの爆発するところ
    ハイ、歌丸さん早かった。

    • by Anonymous Coward

      ガラッ
      話は聞かせてもらった
      文明は崩壊するッ!!

      Ω ΩΩ ナンダッテー

    • by Anonymous Coward

      そうだよな、爆発して中性子星にならないかな。
      そうしたら、ブラックホールまでいかなくても、やや高重力下を利用した未来への時間旅行が、
      約640光年先で実験なり、未来だけへの時間旅行サービスが実現できそうなのにな。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月29日 2時35分 (#3738427)

    大活躍したからなぁ....

    • by nim (10479) on 2019年12月29日 7時36分 (#3738439)

      リゼロに出てきたのはペテルギウス。
      こっちはベテルギウス。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        異世界に伝わった際に若干なまった…ってこれ言っていいのかな? ネタバレのような気が

        • by Anonymous Coward
          つまりリゼロ世界の住民はWindowsとかいう糞OSを使っていたのか・・・重大な伏線だな
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...