パスワードを忘れた? アカウント作成
14084640 story
お金

米国の各州、低燃費車の車両登録料金引き上げや走行距離に応じた課金などで燃料税の減少を補う 52

ストーリー by hylom
日本でも導入されるのだろうか 部門より

headless曰く、

電気自動車や低燃費自動車が増加するなか、米国の各州では道路整備の財源となる燃料税の減少を補うための対策が進められているそうだ(Ars Technica)。

2001年から代替財源を検討していたオレゴン州では、パイロットプログラムの結果を踏まえて2013年に州道での走行距離に応じた課金が提案された際にスラドでも話題になったが、現在ではOReGOプログラムとして本格的に実施されている。OReGOプログラムでは1マイルあたり1.8セントを支払う代わり、ガソリンスタンドで州燃料税の支払いに使用可能なクレジットが付与される。オレゴン州では燃費が低いほど2年間の車両登録料金が高く設定されているが、40マイル/ガロン以上の低燃費車やバッテリー式電気自動車はOReGOプログラムに参加すれば車両登録料金が86ドル値引きされるとのこと。

ユタ州でも低燃費なほど高くなる車両登録料金を設定しており、電気自動車とハイブリッド自動車の車両登録料金は2019年比で2020年に50%増し、2021年には2倍にまで引き上げられるという。その一方で、州道での走行距離に応じて課金するパイロットプログラムを実施しており、パイロットプログラム参加車両には年間の車両登録料金を超えない範囲で1マイルあたり1.5セントが請求されるとのこと。オレゴン州やユタ州ともに、走行距離に応じた課金システムではテレマティックスデバイスを用い、州道での走行距離を測定する仕組みになっている。

OReGOプログラムのFAQによれば、他にも多くの州が走行距離に応じた課金プログラムの開発に興味を示しているとのこと。このほか、Ars Technicaの記事に付けられたコメントでは、イリノイ州やオハイオ州、バージニア州、ワシントン州、コロラド州などで電気/ハイブリッド自動車の登録料金が高くなっていることが報告される一方、ノルウェーでは逆に電気自動車が優遇されているとの指摘もみられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年01月09日 11時53分 (#3742748)

    >マイル
    >ガロン

    ヤード・ポンド法は悪い文明! 粉砕する!!

    • by Anonymous Coward

      >ヤード・ポンド法は悪い文明! 粉砕する!!
      ギムリー・グライダー「まったくまったく」
      マーズ・クライメイト・オービター「長旅の挙句がよぅ」

  • by nemui4 (20313) on 2020年01月09日 13時03分 (#3742801) 日記

    日本でも実現化するんやろか。
    地方での日常の脚もそうだけど、流通コストからアレコレ跳ね返りそう。

    世界で導入が進む「走行税」
    https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2019/04/0411.html [nhk.or.jp]
    ビジネス特集 1000キロで5000円? 走行税の実態は
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190412/k10011881941000.html [nhk.or.jp]

    • by Anonymous Coward

      揮発油税が看板架け替えるだけでしょ。
      揮発油税と走行税の両取りなんてやったら物流が死ぬ。

      • by Anonymous Coward

        課税する人にとっては税収のためなら知ったことではないよ。
        自分の仕事は税を取ること。物流のことは物流で働く奴が考えろと。

        だいたい「暫定税率」を40年以上続けてる連中に何を期待してるんだよとw

    • by Anonymous Coward

      重いもんが道路の上走ってれば燃費に関わらず道路は劣化してくからね

      • by Anonymous Coward

        そのためにあるのは重量税

        • by Anonymous Coward

          揮発油税も道路特定財源だった歴史があるし

    • by Anonymous Coward

      重量×走行距離で課税額決めるほうがいいでそ。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月09日 9時37分 (#3742667)

    低燃費車を狙い撃ちして増税したいのでは?
    そうすれば相対的に「低燃費じゃない車」が有利になるからね。

    • by Anonymous Coward

      燃料税の減収分を
      走行税で徴収しようという話ですから。
      税率しだいでは

      • > 燃費が低いほど2年間の車両登録料金が高く設定されている
        ってのがなんかしっくりこない

        燃費にかかわらず登録料は一律でとって燃料税相当のを下げればいいのに、
        なぜそうならないのかねぇ

        親コメント
        • 「走行距離に応じた課税」って言うのは簡単だけど、それをどうやって(抜け穴や不公平感のないように)実現するかはまだ確立していない。
          だから「OReGOプログラム」の場合は燃料税相当として2年間の車両登録料金を割り増ししてるという話だと思うんだけど。

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • > OReGOプログラムでは1マイルあたり1.8セントを支払う代わり、ガソリンスタンドで州燃料税の支払いに使用可能なクレジットが付与される。

            確かにここんところ分かりにくいですが、OReGOプログラムでは「走行距離に応じた課税」を既にやってますよ
            走行距離税を払うと燃料税控除できるとかそういう感じです

            https://hakuoh.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_downloa... [nii.ac.jp]
            とか

            親コメント
            • 「OReGOプログラムに参加すれば~」となっているようにあくまで選択制です。
              おそらく専用のメーターか何かを取り付けるため、強制とするのは難しいのでしょう。

              そして

              オレゴン州では燃費が低いほど2年間の車両登録料金が高く設定されているが

              の部分はOReGOプログラムとは関係なく適用されます。

              そして「EVや低燃費車がOReGOプログラムに参加すれば登録料を値引き」となっている。
              つまり「燃費が低いほど登録料が高い」は「燃費が低い車は走行距離に応じた課税を選択した方がお得」とするためのバイアスでもあるわけです。

              --
              うじゃうじゃ
              親コメント
              • > だから「OReGOプログラム」の場合は
                ってのは

                (オレゴンで)「OReGOプログラム」(に参加しない)場合は

                ってことでしたか、誤解しましたわ

                走行距離だけじゃ廻らないから、走行距離を見ない時のことも考えてデフォルトでは
                「燃費のいい方がたくさん払う」って形にしてあるわけですね

                過渡期だからって感じなのか

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          だって純電気自動車は燃料税をビタイチ払わないのに車重だけ1.5倍くらいあるんだもん

    • by Anonymous Coward

      なんか発泡酒と酒税のバトルみたいだな。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月09日 10時26分 (#3742703)

    低燃費?
    燃費が悪い?
    燃費が良い?

    • by Anonymous Coward on 2020年01月09日 11時55分 (#3742749)

      燃費=fuel cost(英語として正しいかは知らんが意味的に)なので
      低燃費=燃料コストが低いで問題ないだろ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        JIS的にいうと、燃費は燃料消費率の略で単位はkm/L。
        なので、カタログに記載されている値もこれに準じています。
        言葉の意味的には逆数な気がしますが、そう定義されているのでしかたありません。

        ちなみに英語では、fuel economyというと、日本やアメリカで使われるkm/LやMPG。
        fuel consumptionというと、ヨーロッパ等で使われるL/100km。
    • by Anonymous Coward

      燃費の数値が低い=燃料をあまり食わない=燃費が良い

      燃料を食わない=ガソリンの消費が減る=ガソリンにかかってる税金が入ってこない→じゃあどこから税収を補うか
      って話かと

      • by Anonymous Coward
        燃費の数字は、燃料の単位容量あたりの走行距離なので、
        低燃費=燃費の数字は高い
        ですよ。
        • by Anonymous Coward

          戦車(飛行機)なんかの燃費の数字は、単位走行(飛行)距離あたりの燃料消費量で定義されますから、
          低燃費=燃費の数字は低い
          ですよ。

          • by Anonymous Coward

            燃費表示設定で大抵両方あって、切り替えれるよね。
            だから「数値が大きい・小さい」だけじゃ判らない。

            全くの国内専用モデルなら無かったりするのだろうか?

        • by Anonymous Coward

          欧州車だとL/100kmが多いのじゃ。
          それだと低燃費=燃費の数字は低い、ですね。

      • by Anonymous Coward

        l/kmで出すかkm/lで出すかで異なるじゃないか。
        その辺り国ごとにまちまちだし。

    • by Anonymous Coward

      そもそも燃費という センスのない省略形が気持ち悪い。

      • by Anonymous Coward

        計算機が電卓に化ける国だぞ

      • by Anonymous Coward

        「燃料消費率」→「燃費」ってスパコンなみの軽薄な感じがあるよね

        • by Anonymous Coward

          「燃料費」の(特殊な)略語かと思ってた。

      • by Anonymous Coward

        NP/TNPにしろってこと?

    • by Anonymous Coward

      いや、「燃費が良い/悪い」も問題がある。
      もしかしたら「俺にとっては燃料を馬鹿食いするほど良い車」という人がいるかもしれないよ。
      石油元売の中の人とか。(※詭弁です)

      • by Anonymous Coward

        石油元売の中の人とか

        トヨタの社長は「社長自身が乗ってみたい新しい車は」
        に対して
        「僕はね…ガソリン臭くて、燃費が悪くて、音がいっぱい出てね、そんな野性味あふれたクルマが好きですね」
        と答えてますね。

  • お出かけ前にチケット購入するようにすればいいじゃない
    ルート距離は自己申告、高速の中継料近所の仕組み様に無線でチケット所持の確認

    • by Anonymous Coward

      アメリカって高速タダじゃなかったっけ

      • by Anonymous Coward

        有料のところもある。料金所があるところもあるけれど、最近の流行りは事前に買ったチケットをフロントガラスに張っておいて、カメラで撮影する方式。張ってない車はナンバーを追跡されて罰金を食らう。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月09日 10時56分 (#3742718)

    アメリカは今いくらくらいなかな
    1ガロン40円くらいかな?(リッター10円程度)
    油がじゃぶじゃぶ出てるようなので
    今はもっと安いんだろうか?

    アメ車のイメージだと燃費はリッター2キロとかそんなイメージ

    アメリカは物価が高いと言うが
    交通系はめちゃ安いんだよなぁ
    飛行機だって2000円程度で本当にバス感覚の料金

    • by Anonymous Coward

      アメ車の燃費が悪いイメージがありますがNYなどの大都市圏では歩が悪いですが
      田舎の方に行けば大排気量の高トルク属性を活かせるので意外と燃費良いです。

      • by Anonymous Coward

        そりゃぁ、ノンストップ100km走行とかザラですから。
        発進時にどんくさいピックアップトラックでも、そこそこ数字は出ますがな。

    • by Anonymous Coward

      > 1ガロン40円くらいかな?(リッター10円程度)
       
      バブル時代の値段がそんなもんでしたっけ?
      今行くとびっくりしますが、日本とそれほど変わらないんです(軽く半額以上)。
      単に円の価値が下がってるだけかもしれませんけどね。

    • by Anonymous Coward

      アメリカは・・・いなかな

    • by Anonymous Coward
      州によって違うと思うのですが、テキサス州でざっくり1ガロン$2.5くらいですよ。
      10年前は$1.5くらいでした。
      • by Anonymous Coward

        州によってぜんぜん違う
        昨年末アリゾナまで行ったのだけど、カリフォルニア州で$4弱のレギュラーがアリゾナ州に入った途端$2.5
        州法による精製要求が違うらしい
        自分が住み始めた2000年頃は、カリフォルニア州でも$1位でした

    • by Anonymous Coward

      それらを高くして省エネ()で経済が停滞してヤバイ!でやめたら回復した過去がありますからねぇ。。

      どこの州だったか忘れたけど…

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...