パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年3月20日のサイエンス記事一覧(全2件)
14139247 story
医療

新潟市で「ドライブスルー方式」による新型コロナウイルスの検体採取が実施される 188

ストーリー by hylom
途中で車から出なければ感染を広げる心配はないという感じだろうか 部門より

新潟県新潟市で、「ドライブスルー方式」での新型コロナウイルスの感染検査を開始した(NHK)。

この検査は、感染者と濃厚接触した人を対象に行われたもの。車に乗ったまま窓を開けてもらって検体の採取を行う。18日に行われた検査では、約2時間で10台ほどの検体採取が行われたという。この方法では1日に20~30程度の採取が可能だそうだ。

なお、厚生労働省はドライブスルー方式での検査については「医師の診察を伴わないことが多い」として実施していないとしていた。

14140222 story
サン・マイクロシステムズ

水星に存在する水の一部は太陽からの距離が近いことで生成されたという研究成果 38

ストーリー by headless
水分 部門より
水星には水が氷の状態で存在しているが、その一部は太陽からの距離が近いことで生成されたことを示すジョージア工科大学などの研究グループによる研究成果が発表された(Georgia Tech Research Horizonsの記事The Registerの記事SlashGearの記事論文アブストラクト)。

水星は太陽から最も近い惑星であり、昼間の表面温度は400℃に達する。一方、極付近は太陽の光が当たることはなく、熱を伝える大気も存在しないため、-200℃の低温を保つ。NASAの水星探査機MESSENGERは2012年、極付近のクレーター内部に大量の水が氷の状態で存在することを確認している。水星でも地球と同様、水の大半は彗星や小惑星の衝突で獲得したものだ。

しかし、太陽風に含まれる粒子の多くを強い地磁気がはね返す地球とは異なり、水星の磁場は地球の1%程度しかない。そのため、降り注ぐ陽子により表土の鉱物にはヒドロキシ基が結合し、昼間に温度が上昇するとヒドロキシ基は切り離されて水(H2O)が生成される。その一部は極付近に到達して氷となり、二度と融けることはない。このサイクルは数百万年にわたって繰り返されており、水星に存在する水の1割程度に相当するとのことだ。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...