英国では新型コロナ感染拡大の影響で科学者の発言を重視する傾向が強まる 121
ストーリー by hylom
日本はどうでしょう 部門より
日本はどうでしょう 部門より
taraiok曰く、
英国では、新型コロナウイルス(COVID-19)への感染拡大やそれに関するデマの広がりを受け、科学者や健康に関する専門家への信頼が高まっているという(The Guardian、Slashdot)。
Open Knowledge Foundationによる世論調査によれば、有権者の64%が科学者や研究者、専門家の助言に耳を傾けるとし、逆に否定的な人はたった5%に過ぎなかった。また、51%がFacebook、Twitter、Instagramなどのソーシャルメディアで「次世代携帯通信網(5G)がコロナウイルスの感染を加速させている」といった偽ニュースを見たとの結果も出ている。
また、有権者の過半数(59%)は、ロックダウンの解除や社会的距離のルールを変更する時期について、政府が正しい決定を下すと信頼している。一方で35%は政府を信用していないと答え、分からないと答えたのはわずか6%だったという。
国民の多くは信頼できる科学的データへのアクセスを望んでおり、情報を制限することには否定的との結果も見られたという。たとえば有権者の67%が、Covid-19の関連ワクチンの調査結果について無償で公開すべきだと答えている。また97%は政府機関などがポリシーを通知するために使用している非機密データを公開するべきであるとし、95%は原則としてデータを常に公開しておくべきであると回答したとしている。
一方、日本は (スコア:1)
ワイドショーを好んで視聴した。
Re: (スコア:0)
お前、まだ見てるの!?
Re:一方、日本は (スコア:3, おもしろおかしい)
ワイドショーは老人が観るものです。
スラドは老人が集まる所です。
Re:一方、日本は (スコア:1)
老人の三密を防止するためにスラドを自粛しよう!
Re:一方、日本は (スコア:2)
言ってほしいことを言ってくれない人でも、編集でどうとでもするもよう。
# その手のことで打ち切りになったバラエティー番組はあるが、ワイドショーや報道番組ではあんまり?なぜなのか。
公表されても信用できない (スコア:1)
例えば感染者数や死者数は隠蔽や改竄せずにきちんと公表されてるはず。
だけど市中の状態を反映しているものなのかという肝心なところでまったく信用できない。
Re:公表されても信用できない (スコア:1)
どんなデータ出されても信用できないって文句付けるだけのくせに
マスゴミの偏向報道は鵜呑みにする奴の多いことw
Re: (スコア:0)
別に君が信用しようがしまいが世の中には全く影響がない。
Re: (スコア:0)
>例えば感染者数や死者数は隠蔽や改竄せずにきちんと公表されてるはず。
感染者数はともかく死者数は怪しいもんだろ。
建前は遺体をCTにかけて可能性が高ければ検査だけど、実際はそのまま即火葬ってとこだと思うぞ、今の余裕のなさだと。
死体が溢れてる西洋ほどは酷くない、アジアの中では微妙、特に東京は陽性率高すぎて現状把握は困難、今の日本のデータでわかるのはそれくらいじゃね。
Re:公表されても信用できない (スコア:2)
法医解剖、検案からの検体に対する新型コロナウイルス検査状況 [kenkyuukai.jp]
アンケート結果ですが、2月下旬前にはPCR検査が拒否されてばかりで実施例の回答はなかったようですね。
まぁ、死んでからの検査なので動き回って感染を拡大することもなく、事後のためにちゃんと汚染されないように採取して検体を保管しておくことかな。
肺炎で死亡してコロナ死因の方は公表よりかなり多いでしょうが、目の届く身近な状況では、バタバタ死んでいるようには見えません。
Re: (スコア:0)
欧米の死者統計には既にはっきり表れていますね。たくさんPCR検査していても、それ以上に死者が増えています。コロナ以外の死者も増えているでしょうけど。
なので、日本でそんなに隠されていたら後で統計にはっきり表れますので、楽しみにしていてください。欧米の統計差異どころではないはずですよね?
Re: (スコア:0)
未詳の肺炎の死者が5000人増えたとしても、毎年12万人くらい肺炎で死んでいるのではっきり現れたとは言わない。
Re:公表されても信用できない (スコア:1)
日本法医病理学会理事長で和歌山県立医科大の近藤稔和教授は「亡くなった人が陽性の場合は生前の情報を感染拡大の防止に活用でき、陰性でも接触者は安心できる。遺体の検査体制を整えるべきだ」と話した。
死体でもすべて調査できればよりよいかもしれませんが、優先度は低かったのでしょうかね。
アンケート回答の結果だけの限定的な結果で拒否11件:実施12件、他でもコメントしましたが、死体は歩き回って感染拡大することはないし。
でも「陰性でも接触者は安心できる」なんて理事長は話したとされてますが、偽陰性の確率が結構高いらしいので安心は誤りって諭すのが学者として正しいのじゃないのかとも思います。
Re:公表されても信用できない (スコア:1)
求められているのは「安全」じゃなくて「安心」なんですよ。
だから報道は事実を伝えるのでは無く、「安心」への欲求を煽るために捏造してでも不安をかき立てる内容を流布する。
本当に必要なのは「安心」よりも「安全」の方なんですけどねぇ……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:公表されても信用できない (スコア:1)
無視はしませんが、間違った情報・行動で偽りの「安心」を得るだけではダメだと思います。
ちゃんと「安全」を確保する行動をしたうえで、「安心」を得るってのが良いんですが。
Re:公表されても信用できない (スコア:1)
「安全でありさえすれば安心などどうでもいい」などとは一言も言ってませんよ?
安全を無視して「安心」だけを重視するのがおかしいと言うことです。
事実を無視して感情論だけでレッテル貼りやデマを流布するあなたとは相容れない考えでしょうけどね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
官僚主義の日本 (スコア:1)
科学や論理より根性論
Re: (スコア:0)
日本の道徳的では、感染症に罹っても災害時でも出勤するべき。
異端者は弾圧せよ。
Re: (スコア:0)
リモートワークは甘えである。
この国はface to faceが重要なのだ。
立て国民よ!出勤するのだ!!
Re: (スコア:0)
リモートワークなんてせずにちゃんと出勤しているよ。
もっとも仕事中にスラドとかいう怪しげなサイトを覗いてるけど。
Re: (スコア:0)
正直、シス管はスラドをブロックしてほしいわ。
なまじ見られるから、仕事が遅れてサービス残業だ。
Re:官僚主義の日本 (スコア:1)
社名と貴方の氏名わかれば連絡するのは可能だけど?
Re: (スコア:0)
都知事や専門家会議が筆頭なのは勘弁してほしい...
それにしても (スコア:0)
すでに3-4ヶ月ほどたっているのにこのウイルスの本当の症状というか本当はどんな作用をするのか良くわからないのが怖い
将来正式な病名が付くとするなら全身性血管炎症病になるのかね?
Re: (スコア:0)
今回の新型コロナウイルスは、すぐPCR検査してすぐアビガン投与したらすぐ直るからな
いまさら研究がどうとかないわ
Re: (スコア:0)
マスコミは盛んにアビガンが効くって報道してるけど、あれはまだちょっと懐疑的な段階だと思う。認可が下りてもレムデシヴィルを(内臓疾患なんかで)投与できない人向けになるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
どっちにしても副作用が完全に見えてないので乱用はできんだろうね
Re: (スコア:0)
批判されてる副作用は投与の説明書読まずに報道してるのだろうか。そうとしか思えない。
Re:本物の「科学者」がいる国が羨ましい (スコア:2, すばらしい洞察)
TVに出てくるのは、御用学者どころか専門外の偽学者なわけで。
Re:本物の「科学者」がいる国が羨ましい (スコア:1)
発言を切り取られて意図と反対の編集をされたりするんだもの。
怖すぎてテレビなんて出れないよ。
と、昔、大学の先生が言ってたな。
今も変わっていない様子。
Re: (スコア:0)
証券アナリストは株取引なんか一切やってないのと一緒だね。
現場で働いてない人だけテレビに出てオレオレ未来予想を語り出す。その後の結果が間違ってても責任一切取らない。
ホンモノはテレビ出てる暇なんかないわ。
Re: (スコア:0)
イギリスでもテレビの出演者や専門家がフェイクニュースや知ったかぶりするのは同じ状態なんですが、調べてから書き込んだらどうです?
Re:本物の「科学者」がいる国が羨ましい (スコア:1)
やりたいことは失望のフリであっていろいろ考えられる俺カッコイイと言うオナニーだから
書き込みによって既にコメントの目的は達成されている
調べたりしたら目的が達成できなくなるかもしれないそんなことはするはずがない
説明したって理解するメリットがないから理解しようとしない
でもたまたま見かけた意見がもっといいズリネタだったらまた覚えてサルのように繰り返す
手の付けようがないんだよな
スルー力発揮しても良いが目障りだし
それこそ同レベルまで落ちて人格攻撃するぐらいしかない
いやスラドならマイナスモデがあるか?
Re: (スコア:0)
論文数で予算が決まる
後進国日本Re: (スコア:0)
だって切り貼りして捏造報道の素材にされるから、まともな人はテレビに出なくなるんだよ。
必然的にテレビの常連は怪しい奴らばかりになる。
https://m.facebook.com/100003163404685/posts/3006178869497530/?d=n [facebook.com]
「その中でも、PCR検査に関してはこれから検査数をどんどん増やすべきだというコメントが欲しかったようで繰り返しコメントを求められましたが、私は今の段階でPCR検査をいたずらに増やそうとするのは得策ではないとその都度コメントさせていただきました。
確かに潤沢な検査をこなせる体制というのは本当に必要な方に対してはもちろん必要です。
ただ、無作為な
Re:本物の「科学者」がいる国が羨ましい (スコア:1)
御用学者だ!なんてやってるから余計にまともな人は目立つところに出てこなくなるんだよ。
Re: (スコア:0)
カットだけならそんな問題視されないよ
カットとゆがめて放送は違うと非難されてるんだよ
Re: (スコア:0)
この人は無作為な大規模検査については必要ないとの考えであって、その様にコメントしたのに、テレビ側は検査数をどんどん増やすべきだとのコメントが欲しかったのか、それに反するコメントはカットされているのですよ。
Re: (スコア:0)
そうやってマスコミに忖度する人だけ集めるわけだろ、見る価値ゼロだな。
Re: (スコア:0)
>御用学者しかいないこんな国じゃポイズン
こういうことを言う人は、御用学者どうか見極めることができるだけの専門知識を持っているのだろうか?
Re:本物の「科学者」がいる国が羨ましい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
知識もないのに御用学者ガーって、それ単に痛い人だな
Re: (スコア:0)
「政府を批判するオレサマカッケー」ってだけの話なので
Re: (スコア:0)
知識は目の前のデヴアイスで手に入る。
専門家の発言を調べれば良い。
Re: (スコア:0)
その発言が正しいのか、
そもそも発言の内容として公表されているもの自体、本当に発言どおりなのか、
それをどうやって調べるのですか?
Re: (スコア:0)
一次情報を探せ
Re:本物の「科学者」がいる国が羨ましい (スコア:1)
そこまで何も信じたくないなら
岩田氏と上氏の信者になっとけばいい
どっちも自身で情報発信してるんだからその部分だけ信じてれば?
Re: (スコア:0)
論文も発言も極々マトモな人の方が多いと思いますけど。
そりゃ憲法に抵触しそうな人には都合が悪いと思いますが。
Re:本物の「学者」がいる国が羨ましい (スコア:1)
だって「変えるな」「守れ」しか言ってないじゃない。
Re: (スコア:0)
学者じゃなくて信者だよなあ