
米宇宙軍(USSF)の正式ロゴが発表される。スター・トレック似は解消 8
ストーリー by nagazou
ここまで違えば 部門より
ここまで違えば 部門より
いろいろ言われていた米国宇宙軍のロゴデザインが7月22日、正式に決定したようだ。宇宙軍のロゴは、スタートレックに出てくる惑星連邦・宇宙艦隊の記章と類似していると指摘されていたが、今回発表された正式版の宇宙軍ロゴではかなりの部分が変更され、パクリ感は解消されている(米宇宙軍公式、ロゴの各種説明、TechCrunch)。
一番目立つ中央の鏃のようなデルタ状の部分はほぼ維持されているが、中央の部分に星があしらわれた。デルタ部分の背景にあった円形部分とその周囲を飛ぶ光跡、そして周囲を覆うワッペン状の部分がなくなったことで、惑星連邦・宇宙艦隊の記章との類似性はほぼなくなった。ちなみにデルタ部分は宇宙の脅威から米国を守ることを示し、中央の星は北極星を示しているものだそうだ。
その宇宙軍だが、ロシアが今月15日に地球の周回軌道上で、衛星攻撃兵器の実験を行ったと発表した。それによると、今年に入ってからロシアによる衛星攻撃兵器の実験は複数回行われているという(乗りものニュース、NHK、東京新聞)。
これに関連して27日に宇宙空間での安全保障について話し合う米ロ協議をオーストリア・ウィーンで行う。また翌28日からは来年2月に期限切れとなる新STARTについての議論も行われる予定とのこと。
一番目立つ中央の鏃のようなデルタ状の部分はほぼ維持されているが、中央の部分に星があしらわれた。デルタ部分の背景にあった円形部分とその周囲を飛ぶ光跡、そして周囲を覆うワッペン状の部分がなくなったことで、惑星連邦・宇宙艦隊の記章との類似性はほぼなくなった。ちなみにデルタ部分は宇宙の脅威から米国を守ることを示し、中央の星は北極星を示しているものだそうだ。
その宇宙軍だが、ロシアが今月15日に地球の周回軌道上で、衛星攻撃兵器の実験を行ったと発表した。それによると、今年に入ってからロシアによる衛星攻撃兵器の実験は複数回行われているという(乗りものニュース、NHK、東京新聞)。
これに関連して27日に宇宙空間での安全保障について話し合う米ロ協議をオーストリア・ウィーンで行う。また翌28日からは来年2月に期限切れとなる新STARTについての議論も行われる予定とのこと。
公式がパクリ (スコア:0)
パクられた側は逆に名誉を感じそうなもんだけど、そうでもなかったのかな
Re:公式がパクリ (スコア:1)
パクリじゃねぇよ。タイムパラドックスだよ!
Re: (スコア:0)
パクリと言っても (スコア:0)
科学特捜隊くらいに関係者にとっては夢の存在だからなぁ…
CBSがうるさいんだろうか
Re: (スコア:0)
許可取ったうえで、オマージュしました、というならよかったと思うけど、そんなつもりではなくたまたま似てたという話だからね。
なのでかっこ悪っと思われてしまう。
Re: (スコア:0)
許可取ったら利益供与と癒着になるじゃん
正式名称:United States Space Force 略してUSSF (スコア:0)
逐語訳:合州国宇宙軍
直訳:合衆国宇宙軍
意訳:米国宇宙軍 米宇宙軍 連邦宇宙軍
United States Space Command 略してUSSPACECOMとの区別がついている人(特に日本人)は、どれ位いるのだろうか?(前提として米戦略軍を理解していなければ始まらない)
日本の宇宙作戦隊は (スコア:0)
基本航空自衛隊と同じなんだね。★は入っているから、いいのか。