パスワードを忘れた? アカウント作成
14570374 story
月

NASA、月面の発電所から資源採取場所や処理施設に電力を供給するソリューションを募集 16

ストーリー by nagazou
求む逆サテライトシステム 部門より
headless 曰く、

NASAが月面の発電所から1km以上離れた場所の資源採取場所や処理施設に電力を供給・保存・管理するソリューションを募集する「Watts on the Moon Challenge」をHeroXで実施している(募集要項Mashableの記事SlashGearの記事)。

月面では太陽エネルギーが豊富に得られる一方、350時間連続で夜が続く。そのため、昼と夜の大幅な温度変化への対応も必要となる。今回募集されているのは、#1)移動式プラットフォームで水分を含むクレーター内の表土を採取、#2)クレーター内の施設で供給される表土を加熱して水を抽出・浄化、#3)クレーター外のテスト施設で供給される表土を加熱して酸素を抽出、という月面における3つのミッション活動への電源供給だ。

発電所はクレーターの縁に設置され、表土の採取場所や処理施設の設置場所はそこから1km以上離れた位置となる。#1の移動式プラットフォームが採取場所まで移動するには10時間を要し、電源供給のために発電所まで戻る場合はその都度片道10時間を要する。#2と#3で電源供給に移動式プラットフォームを使用する場合の移動時間は#2が片道10時間、#3が片道1時間となる。

それぞれ供給する電力としては、実際の作業やプラットフォームの移動に使用する電力のほか、#1と#2では機材や移動中のプラットフォームを低温から保護するための電力も必要となる。発電所は活動開始から少なくとも300時間は夜にならない場所に設置され、#1の作業時間は100時間、#2の施設稼働時間は最大300時間。#3の酸素抽出処理は昼の間だけ行われるが、高温となるコンポーネントの劣化を防ぐため709時間の昼夜サイクルを通して稼働し続ける必要があるとのこと。

募集はコンセプトデザインや技術的詳細などの書類により選考するフェーズ1と、提案したソリューションを実際の形にしてNASAの施設などでテストするフェーズ2、のように2段階で行われるが、フェーズ2はフェーズ1で有望なコンセプトがあった場合にのみ実施されるとのこと。ただし、フェーズ1に応募せず、フェーズ2にのみ応募することも可能だという。

フェーズ1の賞金は得点が合格ラインを上回ったチームのうち、3つのミッション活動別得点1位にそれぞれ10万ドル、次に得点の高いチーム(最大4チーム)にそれぞれ5万ドルが授与される。フェーズ2の賞金は合計で最大450万ドルとなる。応募可能な個人は米国市民または米国永住者のみ、団体は米国で設立されて米国に主な拠点を置く団体のみで、外国人の場合は応募可能な団体の従業員や学生などに限って参加可能だ。

フェーズ1は2021年3月25日締め切り、5月20日に結果が発表される。フェーズ2は2021年6月1日受付開始で2023年9月1日に結果発表という日程が仮に設定されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by pongchang (31613) on 2020年09月30日 15時42分 (#3897882) 日記
    http://www.kenkai.jaxa.jp/research/ssps/ssps-ssps.html [kenkai.jaxa.jp]
    これで良い。
  • せっかく重力が小さいんだから、拠点ー車両間で電池を投げればいいんじゃない?
    空気がないから精度良く着弾できそうだし。
    もし着弾時の運動エネルギーも回収できれば、一石二鳥。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 22時30分 (#3898207)

    >#3897882 #3897841
    本文に直接書かれてないけど、どうも基地とソーラーセルの設置場所は極地のクレーターらしいのな。故にクレーターの底にある基地から1つの衛星がずっと見えるって軌道は存在し得ない。

    >#3897887
    月面じゃ当面冷却に水なんて使えないから、遮蔽代わりに基地から距離を取らなくちゃならなくて、結局ソーラーセルと同じだ。
    しかも重いから太陽光発電衛星を複数上げて送電するのと同じ様なコストになる。それは本意じゃないんでこのコンペなんだろう。

    >#3897932
    真空に直流電流で裸線なんてコロナ放電起きるよ?

    • by Anonymous Coward

      >真空に直流電流で裸線なんてコロナ放電起きるよ?
      間に金網置いて電圧かけとけ。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 14時46分 (#3897841)

    空気ないんだしさ

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 15時29分 (#3897870)

    地球への送電じゃないのね。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 15時40分 (#3897880)

    プロセッサの駆動電力なら
    電磁波等→アンテナ→電力化
    でもそのうち賄えるでしょうけれど
    月面ローバー等の駆動電力には足りないですからねぇ

    # 月うさぎの杵に発電機構を載せて働かせよう!

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 15時46分 (#3897887)

    人が住める地じゃないので
    安心して原発おっ立てましょう

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 16時29分 (#3897911)

    (カリフォルニア州を含む)電動自動車礼賛者達が何とかしてくれるだろう。
    出来ないなら、全国電動自動車化など夢の又夢。

    • by Anonymous Coward

      全く以って理屈不明だな。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 16時54分 (#3897932)

    どうせ近所の住人も少ないんだから送電線引いて土でもかけておけば良いだけだろ。
    重量云々なら裸線でも良いだろ。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 22時03分 (#3898192)

    軌道上にミラー置いて、常に実験施設を明るく照らしてあげればいいのだ。
    光が減衰する大気が無いんだし、そんなに大規模なものはいらないはず。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 10時07分 (#3898419)

    月だと太陽光発電衛星をひもでくくりつけておくこともできそうですね。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 17時58分 (#3898732)

    スキー場のリフトみたいにしてグルグルと。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...