
「理系あるある川柳」コンテスト受賞作発表。難易度高い 116
ストーリー by nagazou
IT川柳だと精神に来るのが多そう 部門より
IT川柳だと精神に来るのが多そう 部門より
yaegaki 曰く、
宇宙なら 空気読めとは 言われまい
こちらが最優秀人気作品賞
空気読めない自分には少し皮肉がキツいかも「え、医学部!?」 また言い直す 「理学部です」
理学部と医学部の聞き間違いはよくあった
学部を訊かれたら「物理学科です」と答えてたな
『さいえんす川柳』刊行記念として「理系あるある川柳」コンテストなるものが開かれていたそうだ。作品は2905句集まり、そのうち受賞候補作30句が選出されたという(ブルーバックスシリーズの特設ページ、講談社)。
受賞作はタレコミにある「宇宙なら 空気読めとは 言われまい」で、優秀人気作品賞は「学会中 素人名乗る 鬼がでる」(作:夢見る企業研究者)さんと「ごめんなさい ドクターだけど 医者じゃない」(作:はかせかっここうがく)さんだそうです。元記事にはそのほか10句が掲載されている。
どっちの意味だ (スコア:2)
素人故の答え難い/余りにも予想外・想定外の質問をしてくるヤツが居るの意味なのか??
それとも、どう考えても発表者より詳しい自称素人がとんでもない意地悪質問をしてくるの意味なのか??
# 前者なら、自分の専門と全く関係ない他の研究室の卒論発表を聞く羽目になった
# 俺の学生の頃の指導教官がやらかした事が有る。
Re:どっちの意味だ (スコア:2, 参考になる)
なお、上級者はわざと穴(のように見えるところ)を用意しておいて
トラップして時間稼ぎをする模様(回答は完璧)
# すみませんすみません
Re:どっちの意味だ (スコア:1)
リンク先で解説されてますがな
Re:どっちの意味だ (スコア:2, 参考になる)
俺的にはこっち。
https://twitter.com/JunyaTheSphere/status/1226434693827977219 [twitter.com]
「勉強不足で申し訳ありませんが」>自分の知見と齟齬があるのですが
「素人質問ですが」>隣接分野で知見があるのですが
「聞き逃したかもしれませんが」>大事な説明が飛ばされていたと思うんですが
「基本的な質問で恐縮ですが」>根本的なところに問題があると思うんですが
聞き間違い (スコア:1)
Re:聞き間違い (スコア:1)
理学部と聞き間違えられると烈火の如くお怒りになるので注意しないといけない。
Re:聞き間違い (スコア:2)
聞く方からすると間違うなら医の方、になるわけか
そりゃ間違えられること多い訳だ
Re:聞き間違い (スコア:2)
プライドだけ高いと理学部に
「この医者は統計わかるぞ藪じゃない」
なんて詠まれてしまうのだ
Re: (スコア:0)
書こうと思ったら既に書かれてて草
Re: (スコア:0)
地学科なんだが、医学科と聞き間違えられるのはあった。
それ以前にマイナー科なもんで地理学科と混同されるのもしょっちゅう。
Re: (スコア:0)
工業大と工芸大とか
#特定の大学のことではありません
Re:聞き間違い (スコア:1)
// e と ae の違い
Re:聞き間違い (スコア:1)
// ie
数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
別に苦手ではないが、数学科でやってることを少しでも
理解していたらこんなことは言わないだろうに。
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:2, おもしろおかしい)
理学部なら、数学科に金の計算を任せちゃまずいことくらいは理解している
# うちの社長は数学科出身です
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:2)
インド人かハンガリー人に限る。
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
「工学部なんだから修理とかできるだろ?」と兄貴に言われて箪笥の引き出し直した
いやまあ機械加工とかはやってるけど木工じゃないし
専門は情報工学のロボティクスだし
そもそも兄貴だって工学部だし
Re: (スコア:0)
工学部でも木工はどこでやるんだろう
大工仕事を扱う学部?
建築学科?
Re: (スコア:0)
木造建築関係は工学部建築学科だけど加工そのものは殆どやらない
木材自体は農学部で多分加工はやらないと思う
家具とかの木工は工芸科とか芸術系でやってるところあるのかな
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:2, 興味深い)
九州の国立大学に宮大工学部があるらしいです。
Re: (スコア:0)
船橋大学 工学部
…というのはたぶん存在しない
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
農学部リン酸工学科……じゃなくて林産工学科はすこしそれっぽいことやってる。
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
パイロットは航空会社が育てるのが大部分だし(自衛隊上がりや航空大学校卒もいるけと)、医者もそうなって良いのかも。
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
機能性木質材料とか、木材加工の研究はしてますね。
高圧蒸気あてて圧縮しつつ曲げ整形して、樹脂浸透させて
硬く燃えにくくするとか。
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
これはかなり微妙な話だなw
やっぱり数学科入るぐらいの人だと、ただの人より計算の問題に取り組んだ経験が多いだろうし、効率的な解法の知識を備えている可能性が高い気がする。
…という思い込みはある。
計算の問題を依頼するにあたり候補者が複数いた場合に、数学科の人を選んじゃう気持ちは分かる。
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
断言できますが、数学関係の友人がいる理系の人なら
そんなことは絶対ないのを知っているはず。
彼らは、1ページに数字が何個かあるだけで読む気が失せるといいます。
本当(キリッ)
頭の中はもっと斜め上を向いています。
maruken
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:1)
まあ、ノイマンは計算超得意だったらしいし。
#なおグロタンディーク……
Re: (スコア:0)
「数学科でやってることを少しでも理解」してるのって人口の10%、いや5%も行かないでしょ
1%ぐらいは居ると思うけど…
「算数」「数学」と中学の時点で違うのにねぇ
Re: (スコア:0)
人口なら1%もいないだろ。理系の中でなら1%ぐらいはいるかも。最も謎に包まれた学科だと思う。
Re: (スコア:0)
多分日本在住の人々の内、50%は数学科の存在を知らない。
そして49%は聞いたことはあっても何やってるか知らない。
理解以前の問題だね。
Re:数学科なら計算得意でしょ? (スコア:2, 参考になる)
大学を人工衛星の軌道計算で卒業した者です。
その認識で概ね合っています。私は約20年前の大学時代、ここに居る皆さんには非常に評判が悪い「のぞみ [wikipedia.org]」で実際に軌道計算していました。尤も、計算とは言わず推定ですけどね。
実際にアメリカ(JPL)と日本(旧ISAS系)だと、軌道推定にカルマンフィルタ [wikipedia.org]を使いますね。もろに数学の問題です。
カルマンフィルタは離散的に得られる誤差を含む観測から、時々刻々と時間変化する量を推定するためのものなので、レンジ(地球にあるアンテナと人工衛星の距離。「臼田さん」と「のぞみ」の位置座標を3次元ベクトルで表したもの)とレンジレート(単位時間あたりの変化量。レンジの時間微分)から、人工衛星の位置と速度を推定できるので、これを時間間隔を置いて逐次演算することで、実際の軌道を得るという手法です。
20年以上前のISASではこれらを演算するソフトがFORTRANで書かれており、BSODP(Batch Sequential Orbit Determination Program)と呼んでいました。
ドクター (スコア:0)
むしろ博士でもないのにドクターを名乗る医者がごめんなさいするべきでは。
Re:ドクター (スコア:2, 興味深い)
なぜ医者はドクターなのかという話で
ドクターという言葉は元々は医者を指す言葉で後から博士号を意味するようになった。
という話がある。
昔の話だから何が真実かはハッキリしないけど。
Re:ドクター (スコア:1)
いやいや、専門職学位のmedical doctorを由来でしょ。
Re:ドクター (スコア:1)
と思ってたらシェークスピアの時代から内科医を指していたのか。イギリスには専門職学位のMDなんてないのに、謎ですね。
Re:ドクター (スコア:1)
physician と physicist の違いも紛らわしいんじゃ
ないかい?
Re:ドクター (スコア:2)
逆にアイザック・アシモフの「贋物のph」と云う小説では、「Ph.D.はPhony Doctor(贋博士)の略だ」って酷い事を言う医者がチョイ役で出て来ます。
Re:ドクター (スコア:1)
K学部 (スコア:0)
ある大学はイニシャルがKにならないのは理学部だけというのがあったな
Re: (スコア:0)
イニシャルが何から取られているかわからない我が母校
機械:M
情報:J
環境:C
Re:K学部 (スコア:1)
理学部は S(cience) が多いですが
むかし、教養部(があった頃)の先生にSは仙人のSだと講義で言われました。
あまり世の中とはかかわらず、霞を食って生きているからとか。
時代は変わりましたけどね。
maruken
Re:K学部 (スコア:2)
寮で全員が土木科の部屋の場合の場合「シビルの部屋」 [google.com]と呼ばれるようになるんですね。
Re:K学部 (スコア:1)
M、E、Cは英語名から頭文字をとってきてるのに、DとJは日本語名からとってきてるんですよね……
「え、医学部!?」 また言い直す 「理学部です」 (スコア:0)
まさにその会話
合格した後、入学手続き時に父とした。
どんだけ子供に興味なかったんだw
Re:「え、医学部!?」 また言い直す 「理学部です」 (スコア:2, おもしろおかしい)
可愛い妹か姉をお持ちではないですか?
むしろ宇宙のほうが高度に空気が読めないとダメ、死につながる (スコア:0, おもしろおかしい)
藤子・F・不二雄先生の「イヤなイヤなイヤな奴」読んだ事無いのかな?
あとガンダムとか
Re:むしろ宇宙のほうが高度に空気が読めないとダメ、死につながる (スコア:1)
自己紹介乙としか。