
SpaceXによる初の民間人の宇宙旅行ミッションが年内にも実施へ、乗員2名は公募(米国限定) 15
ストーリー by nagazou
そういえば某元社長の月旅行ってどうなった 部門より
そういえば某元社長の月旅行ってどうなった 部門より
AC0x01 曰く、
ドラゴン宇宙船により米宇宙ベンチャーとして初の有人宇宙飛行を実現したSpaceX社だが、今年の第4四半期に民間人のみからなる宇宙旅行ミッション「Inspiration4」を実施することを発表した(SpaceXのプレスリリース, ITmediaの記事)。
宇宙旅行にはISSへの飛行にも用いられているCrew Dragon宇宙船が用いられる。乗員は4名で、米Shift4 Payments社のジャレド・アイザックマンCEOが乗員のリーダーを務める。小児がん治療で知られる米セントジュード小児研究病院の支援を目的とたミッションとの事で、残りの乗員のうち1名は病院の貢献者、1名は寄付者に、さらに1名は公式サイトから一般公募で選考するとしている。寄付者と公募は一般人にも参加する機会がありそうだが、残念ながら米国在住者限定とのこと。
乗員4名はSpaceX主導で宇宙飛行士として訓練を受けた後、ケネディ宇宙センターからFalcon 9で打ち上げられ、軌道を数日間周回して地球に帰還する計画。
ベリーベリーエキサイティングしてた前澤友作の話と違っているようで何より (スコア:0)
8名の著名アーティストを招待し、1週間かけて月と地球を周回旅行し、丸い地球を見て受けたインスピレーションをもとに作品を創作してもらうんじゃなかったんですかねぇ
たったの2名、しかも米国限定って…
ベリーベリアングリーしてよかですか?
Re:ベリーベリーエキサイティングしてた前澤友作の話と違っているようで何より (スコア:2)
1977年に電通が資生堂とワコールなどをスポンサーに付けて、
酒井政利、阿久悠、横尾忠則、浅井慎平など日本を代表するクリエイターばかり25名を
タヒチ、サモア、イースター島などの旅行に招待した話がお手本なんでしょうね
ただ旅行をすればよいという条件だったそうで、その結果、酒井さんのプロヂュースで、
『時間よ止まれ』(タヒチ)、『いい日旅立ち』(日本)、『魅せられて』(エーゲ海)、
『異邦人』(中東)などのヒット曲が生まれました
Re: (スコア:0)
前澤氏が購入したのは2023年以降予定の「民間初の月周回旅行」で、今回のは「SpaceX初の地球周回旅行」のニュースかと。
前澤氏の旅行が中止になって別の人が先になったとかではないですよ。
Re: (スコア:0)
別(べつ)の飛行機(ひこうき)だよ
壁に怒るのはバカだからやめようね
そのころ、スターシップは? (スコア:0)
今回も派手に爆発していました
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1dkBqJ [msn.com]
Re:そのころ、スターシップは? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
イオンロケットって、爆発するか?
Re: (スコア:0)
それは衛星用エンジンだろ
Re: (スコア:0)
でもホリエモンロケットが爆発したら大喜びするんでしょ?
Re: (スコア:0)
普通に面白いじゃん
テスラやアマゾンで問題が起きても面白いしな、
Re: (スコア:0)
命を賭ける覚悟のある応募者だけ選ぶために、あえて爆発させたのでは?
今から応募? (スコア:0)
今年のフライトで候補者をこれから偉ぶってすごいね。
訓練期間てどのくらいなのだろう。
また「ミッション」の内容はよくわからないけど、リーダー以外は基本的に乗っていて宇宙を体験するだけなのかな。
これ、一人のスペシャリストがいれば短期間の訓練で素人を連れていける世の中になったってことなんでしょうか。
とても素晴らしいし、夢が広がる。
Re: (スコア:0)
>訓練期間てどのくらいなのだろう
宇宙旅行の為のミッションだから、訓練無しで乗ることも目的の一つかも。
Re: (スコア:0)
有人化が前提だったとは言え元が無人貨物機で操縦装置はLinuxベースの後付けだから、やることが少ないのかもね
Re: (スコア:0)
弾道飛行の宇宙旅行を計画してた所だと、2週間くらいだった記憶。