
2020年のベイルート爆発、核実験を除くと人類の引き起こした最大級の爆発と判明 26
ストーリー by nagazou
最大級 部門より
最大級 部門より
2020年8月4日午後6時過ぎに起きたベイルートの大規模な爆発事故に関して、北海道大学は2月4日、大爆発に伴って生じた爆風が高度300kmにまで達していたとする発表を行った(北海道大学、TECH+)。
このデータは、イスラエルのGNSS観測網のデータを元にしたもので、ベイルートで生じた爆発の爆風(音波)による電離圏擾乱を複数のGNSS局で検出したという。爆発は高度300kmの電離層F領域(熱圏)にまで達しており、電波を反射する性質を持つ電離層を擾乱する状態にまでなっていたことになる。同様の現象は2004年浅間山噴火や2011年霧島新燃岳噴火、2015年口永良部島噴火などでも起きているが、今回の大爆発による電離圏撹乱は、こうした過去の火山爆発に匹敵するという。
過去記事でもMOABを超える威力あったとの報道はあったが、今回の観測データでも人類が引き起こした爆発の規模としては、核実験を除くと歴史上最大級であることが確認されたとしている。
このデータは、イスラエルのGNSS観測網のデータを元にしたもので、ベイルートで生じた爆発の爆風(音波)による電離圏擾乱を複数のGNSS局で検出したという。爆発は高度300kmの電離層F領域(熱圏)にまで達しており、電波を反射する性質を持つ電離層を擾乱する状態にまでなっていたことになる。同様の現象は2004年浅間山噴火や2011年霧島新燃岳噴火、2015年口永良部島噴火などでも起きているが、今回の大爆発による電離圏撹乱は、こうした過去の火山爆発に匹敵するという。
過去記事でもMOABを超える威力あったとの報道はあったが、今回の観測データでも人類が引き起こした爆発の規模としては、核実験を除くと歴史上最大級であることが確認されたとしている。
日本だと二又トンネル爆発事故 (スコア:2)
でしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8F%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%... [wikipedia.org]
532,185キログラムの火薬及び爆弾の信管185キログラムと書いてあります。
死者147人、負傷者149人とのこと。
TNT換算 (スコア:0)
TNT換算で最大1500トン(1.5キロトン)ですってさ。
広島の原爆が15キロトンなので、約1/10の規模の模様
Re:TNT換算 (スコア:1)
発生エネルギー換算なのか爆風換算なのかによって違うな
核兵器は発生エネルギーの多くが光や熱に変換されて爆風にはあまり変換されない
硝安は、発生エネルギーの多くが光や熱にはあまり変換されず爆風に変換される
核兵器の爆風がすごいのは発生エネルギーが桁違いなので、たとえ爆風への変換効率が悪くてももおすごい爆風が起きる
Re:TNT換算 (スコア:1)
1ヒロシマ=15ベイルート=1万6500モノタロウ=8万2500温野菜=41万2500アパマン=4950万ヘヤシュ
Re:TNT換算 (スコア:1)
日本で起きたもので、攻撃以外だと
二又トンネル>大坂城落雷>禁野火薬庫>戦艦陸奥>ウッカーマルク>三池炭鉱>戦艦三笠>天六ガス>静岡駅地下街>モノタロウ
くらいでいいのかな?
Re: (スコア:0)
日本には事故・軍事の他に自然災害群(火山噴火)があって、鬼界・姶良・阿蘇・北海道各所の大噴火(各々複数回)は強烈。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E5%B1%80%E5%99%B4%E7%81%AB#%E6... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
アパマンと比べるとモノタロウ凄いな
Re: (スコア:0)
120本と3000本だもん
Re: (スコア:0)
それだったら核実験だけじゃなくて核兵器の実使用も除かないと人類最大にならないんじゃないの
Re:TNT換算 (スコア:1)
アメ公にとって広島と長崎の人間は実験台だったんだろ
Re: (スコア:0)
Wikipedia英語版「Largest accidental artificial non-nuclear explosions by magnitude」によると、0.8 kt of TNT (3.3 TJ) で史上6位だけどね。
1.5 kt of TNTとしても4位タイ(オッパウ大爆発と同級)。
https://en.wikipedia.org/wiki/Largest_artificial_non-nuclear_explosion... [wikipedia.org]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3 [wikipedia.org]
Re:TNT換算 (スコア:1)
誰も最大とは言っていないぞ。歴史上最大「級」だ。
21世紀に限ればではキプロスの海軍基地(0.48kt TNT)、天津(0.3kt TNT)を抜いて最大だな。
Re: (スコア:0)
32ビットCPUを2つ並べて、バッファローマン! お前を上回る64ビット級だーっ!!
Re: (スコア:0)
ウォーズマンもセガサターンも見事に20世紀のネタって辺り
皮肉ってるように見せて、実はよく分かってるじゃないかww
Re: (スコア:0)
これ見ると6TJくらいですかね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%... [wikipedia.org]
日本の原子力発電量、1年で1EJくらいだったのか。あの爆発の16万倍あったのね。
Re: (スコア:0)
多分、規模の意味を取り違えてる。
元記事読む限り、影響の広さ(範囲)としての規模のことしか言及してない。
TNT換算は、威力としての規模。
影響の広さとしては核実験の次、の意味と理解した。
Re: (スコア:0)
どっかの山を崩すのに使用された火薬・爆薬の量が1万トンだったと記憶しているのだが、はて?
千藤三千造さんの「火薬」に書いてあった様な。
コントみたい (スコア:0)
犠牲者いるので茶化すのは不謹慎ではあるのだけど。
入港した船の資材を押収→押収した資材が大爆発 ってコントみたいだよねぇ。
Re:コントみたい (スコア:2)
硝酸アンモニウムは安定した物質なので管理が雑になりがちだとか。
# 逆に空気に触れるだけで容易に酸化するナトリウムは管理が厳重になる。
Re:コントみたい (スコア:1)
AmazonのPrimeVideoで1話だけ無料の番組で、世界各地で起きた事故の紹介で、テキサスの肥料工場が爆発した事件 [wikipedia.org]を紹介していましたね。
それも原因の物質は硝酸アンモニウムだったような……肥料としてポピュラーなんですね。
木箱に入れて保管していたのも原因の一つとか紹介していたのも、管理が雑って奴でしょうか。
Re: (スコア:0)
> それも原因の物質は硝酸アンモニウムだったような……肥料としてポピュラーなんですね。
肥料の窒素分は硝酸だから。
硝安(硝酸アンモニウム)の硝酸分はそのまま植物に吸収される。
硝安のアンモニア分は硝化細菌によって硝酸とされ、植物に吸収される。
つまり硝安は窒素肥料として無駄が無い。
だが、硝安は可燃物と混ぜると簡単に火薬・爆薬になるので、色々な国では規制対象になっている。
日本では、肥料としては硝安は一般的ではない。
日本や多くの国では、代わりに火薬・爆薬になりにくい硫安(硫酸アンモニウム)を使う。
だが硫安はアンモニア分だけが植物に吸収され、硫酸分は地中に残る。
地中に残った硫酸分は地中のカルシウムと結合して石膏となって、耕土を固くする問題がある。
硝安は可燃物の近くに置かない、大量に保管しない、が原則だが、時々そういう原則を忘れる奴がいる。
そういう奴がいて、運が悪いと事故が起こるんだよね。
Re: (スコア:0)
通常だとしっかりした起爆剤がないと爆発しない鈍感な物質だからね
土木関係の爆薬は安くていくらでも使えるこいつが主流だっけ?
Re: (スコア:0)
ただ集めただけで臨界を起こすウランをバケツで運んでいた事例もあったような
Re:コントみたい (スコア:2)
更に付け加えるなら、いい加減な保管をしてたら、忘れた頃に大爆発
でもやっぱり (スコア:0)
2015/8/12 中国天津大爆発事故
が最大でしょ
超絶核爆のひと (スコア:0)
はよ