世界気象機関、今後はハリケーン名称でギリシャ文字を使用しないと決定 72
ストーリー by headless
変更 部門より
変更 部門より
世界気象機関(WMO)は17日、引退させる4つのハリケーン(tropical cyclone)名称を発表するとともに、今後のハリケーン名称でギリシャ文字を使用しないことを発表した(プレスリリース、
The Vergeの記事)。
WMOは太平洋側と大西洋側それぞれ6セットのハリケーン名称リストを維持しており、各セットを6年ごとに繰り返して使用する。各セットはアルファベット順に男性名と女性名が交互に出現するよう構成されているが、甚大な被害をもたらしたハリケーンの名称は次回から使用せず(引退)、新しい名称で置き換える。そのため、将来的に適当な人名をそろえることが難しい文字(Q/U、大西洋側はX/Y/Zも)が除外され、太平洋側は24個1セット、大西洋側は21個1セットとなっている。
セットの名称を使い切った場合にはギリシャ文字の名称が割り当てられていくが、これまでギリシャ文字が使われたのは2005年と2020年の大西洋側のハリケーンのみ。2020年は史上最多となる30個のハリケーンが大西洋側で発生し、ギリシャ文字の名称は「Iota」まで進んだ。
今回引退が決まった名称は2019年のDorianと2020年のLaura/Eta/Iotaで、2025年にはDorianに代わってDexterが、2026年にはLauraに代わってLeahが使われる。一方、ギリシャ文字の名称は引退・置き換えを計画しておらず、EtaとIotaが使用できなくなったことがギリシャ文字の使用をやめる理由の一つに挙げられている。
ギリシャ文字使用をやめるこのほかの理由として、2020年は報道がギリシャ文字の使用に重点を置いてしまい、嵐による影響に関する情報が軽視されてしまったこと、他言語に翻訳されたときに混乱を招く文字があること、Zeta/Eta/Thetaの発音が似ているうえに連続していることから同じような名称のハリケーンが続いて発生する結果になったことも挙げられている。
ギリシャ文字使用中止に伴い、リストの名称を使い切った後で割り当てる追加の名称リストも発表された。通常のリストと同様にアルファベット順に男性名と女性名が交互に出現するよう構成されており、太平洋側は24個、大西洋側は21個。追加のリストは各1セットのみで、名称は引退・置き換えが行われることもある。
WMOは太平洋側と大西洋側それぞれ6セットのハリケーン名称リストを維持しており、各セットを6年ごとに繰り返して使用する。各セットはアルファベット順に男性名と女性名が交互に出現するよう構成されているが、甚大な被害をもたらしたハリケーンの名称は次回から使用せず(引退)、新しい名称で置き換える。そのため、将来的に適当な人名をそろえることが難しい文字(Q/U、大西洋側はX/Y/Zも)が除外され、太平洋側は24個1セット、大西洋側は21個1セットとなっている。
セットの名称を使い切った場合にはギリシャ文字の名称が割り当てられていくが、これまでギリシャ文字が使われたのは2005年と2020年の大西洋側のハリケーンのみ。2020年は史上最多となる30個のハリケーンが大西洋側で発生し、ギリシャ文字の名称は「Iota」まで進んだ。
今回引退が決まった名称は2019年のDorianと2020年のLaura/Eta/Iotaで、2025年にはDorianに代わってDexterが、2026年にはLauraに代わってLeahが使われる。一方、ギリシャ文字の名称は引退・置き換えを計画しておらず、EtaとIotaが使用できなくなったことがギリシャ文字の使用をやめる理由の一つに挙げられている。
ギリシャ文字使用をやめるこのほかの理由として、2020年は報道がギリシャ文字の使用に重点を置いてしまい、嵐による影響に関する情報が軽視されてしまったこと、他言語に翻訳されたときに混乱を招く文字があること、Zeta/Eta/Thetaの発音が似ているうえに連続していることから同じような名称のハリケーンが続いて発生する結果になったことも挙げられている。
ギリシャ文字使用中止に伴い、リストの名称を使い切った後で割り当てる追加の名称リストも発表された。通常のリストと同様にアルファベット順に男性名と女性名が交互に出現するよう構成されており、太平洋側は24個、大西洋側は21個。追加のリストは各1セットのみで、名称は引退・置き換えが行われることもある。
男女の名前 (スコア:1)
今だと甚大な被害が出たときとかにもめそう
いっそのことアジア名みたいにしたらいいのに・・・
Re: (スコア:0)
Google 「人名がないなら、お菓子にしたらいいじゃない」
Re:男女の名前 (スコア:5, おもしろおかしい)
ニュースキャスター「先日、甚大な被害を出した台風『十万石饅頭』ですが、・・・」
Re:男女の名前 (スコア:1)
風が呼んでいる
Re:男女の名前 (スコア:1)
うまい、うますぎる
Re: (スコア:0)
いきなり商標いくか
Re: (スコア:0)
Canonical「動物名でいいじゃん」
いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:0)
日本の台風みたいに原則番号にして甚大な被害をもたらしたようなやつだけ名前つければいいのに
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:2, おもしろおかしい)
そうかなー。
「あの時のあの台風!ほら新幹線が水没したときの奴!」
って時に番号を覚えてる奴がいないし、仮に一人だけいても他の人が
覚えてないから伝わらないもの。ぐぐる時もかなり苦労する。
仮に覚えていても数字は同じのがしょっちゅう出るから、誤検出が多すぎる。
これがもし番号でなく名前だったら、大きな被害の出た奴は名前で言えば
だいたい通じるようになるだろう。
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
反論しているようで、同意なのかなー。
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
WMO方式は、基本不変の六つのリストを使いまわすので、数字を使うよりちょっとマシな程度では?
甚大な被害を出した奴は引退するけど、その前には何度も同じ名前を使ってるわけで、「甚大な被害を出した奴のみ別途命名」方式に比べると、誤検出は多くなるかも。
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
ちなみにその「新幹線が水没した」2019年の台風19号には、ちゃあんと「ハギビス」て名前がついてたんだけど、それで覚えてた人、いる?
あるいは、「ハギビス」て言われて「ああ、あの長野で新幹線が…」て思い出せる人、いる?
私はまったく記憶になかったよ。
Re: (スコア:0)
テレビも使わないのが大きいでしょ。
会話で話題に出す時は、例えば
「長野で新幹線が、、、」
のように始めると思う。
なら、長野新幹線水没台風とでも名付けるのが良い。
実際は、令和長野洪水台風とか。
番号台風なんか覚えることできない。
目立つ被害が出たら、それにちなんで名付ける。
これでいいと思うわ。
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
日本を含むアジアでもすべての台風に名前を付けているんですが。
# リストが長い(140個)ので、一年で一周することは無い
Re: (スコア:0)
WMOが運用してるハリケーンの命名とアジアで運用してる台風の命名が同じレベルかは知らんが、日本では台風の名前はあんまり浸透してないね。
ニュースで「台風○号Koinuが発生しました」とか言ってるけど、だいたい申し訳程度に「台風○号」の後に名前を付け足すか、もう「台風○号」だけで通しちゃってる。
台風の名前は気象関係者とか一部でしか使われてないんじゃないかな。
まあ、「甚大な被害をもたらした台風Koinu」とか名前使われてもなぁって感じだし、「令和○年△△台風」みたいなのの方がしっくりくる。
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
日本語って、月も一般には数字ですよね。睦月・如月・弥生みたいな名前もあるにしても。
対して、欧米では、月の名前はJanuary, February, Marchみたいな非数字が一般的(整列するときに死ねと思うやつ)。
そんなのと何か関係があるんですかね?
日本では年の名前を和暦でも表してたけど、漢字文化圏の十干十二支もあって、壬申の乱とか戊辰戦争とか。
Re: (スコア:0)
日本語にも和暦(年号)や曜日があるしなあ。
中国語の曜日(星期一〜六,星期天)は数字ベースっぽいけど。
Re: (スコア:0)
イギリスがd/m/y、アメリカがm/d/yみたいなアホなことしてるから全部数字だとどれが月かわからなくなるんでしょ
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
どっちもy/m/d形式・YYYY/MM/DD形式にすればいいのにね。
ヤード・ポンドを止められない米国には無理か…
Re: (スコア:0)
インターネットタイムで統一しようぜ
Re: (スコア:0)
日付フォーマットは国際基準がちゃんとあるから、標準はそちらに合わせてほしいと思う。
Re: (スコア:0)
日本だって時刻すら名前読みでしたやん。
鎖国後の近代化で国際単位や合理性重視に変更する機会があっただけでは?
米国なんて今でもおま国単位メインで使ってるし。
日本の姓名や住所表記とか合理的な順番なのは全体主義文化だっただけかと。
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:2)
鎖国後の近代化で国際単位や合理性重視に変更する機会があっただけでは?
関係無くね?
1854年 日米和親条約
1950年 米国によるハリケーン命名開始
1966年 日本がメートル法を完全実施
1979年 WMOによるハリケーン命名開始
WMOの命名開始は、鎖国終焉の125年後、日本が尺貫法を排してメートル法へ完全移行した13年後なんだよ。
日本の姓名や住所表記とか合理的な順番なのは全体主義文化だっただけかと。
合理的?
他国と比較しても、不便なところはたくさんあると思うだけど、何が合理的だと言ってるわけ?
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
>鎖国後の近代化で国際単位や合理性重視に変更する機会があっただけでは?
海外が共通の合理的なことやってたかってのはおいといても、明治当初は
とにかく日本式は古い!欧米式が新しくて正しい!って空気は確かにあったはずだよね。
鹿鳴館でダンスやるのが近代的で新しいぞ!などという勘違いも含めてw
その結果として西洋式というより西洋的合理主義で月も数字になり時間も昇順になった、
とかじゃないかなあ(かなり想像込み)
政治体制の変革時に伝統を合理的なものに置き換えようとするのは
フランス革命暦・十進化時間なんてのもあったけどこっちは失敗したんだよな。
まあこっちの月日の名前は全部違う名前ついてて覚えるだけで十回死ねそうだしなあ
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
Re: (スコア:0)
台風にも国際的な名前が付いてるけど、馴染まないから番号のままなんです。
ハリケーンはアルファベットで番号としても使えるようにしてるんです。
Re: (スコア:0)
いざ甚大な被害が発生したときに伊勢湾台風みたいな地名が永久に残ると不名誉だし、災害で情報が錯綜してる最中に複数の国が協調して名称変える手間かけた上で情報の混乱起こしてどうするんだよ。
世界地図見たことあるのか?
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
一定基準を満たした激甚災害だと今でも命名されるよ
令和元年東日本台風と令和元年房総半島台風は1977年以来の命名された台風
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
むしろ後世に語り継がれるためには「分かりやすい名前」であることが重要。
「伊勢湾台風」と言えば今でも激甚災害として認識されてるけど、経済被害なら匹敵か超えたかと言われてる
「平成30年7月豪雨」はもう過去のものになりつつあるし、一般的には西日本豪雨として認識されてる状態。
災害対策の先進地域として認識されてる伊勢湾にとって別に不名誉な話でもない。
逆に、通称でも固有名詞デカすぎの西日本は災害対策されることもなく忘れ去られて再度の災害になるかも。
Re: (スコア:0)
東日本大震災は十分後世に語り継がれていると思うし少々無理がありませんかね
Re: (スコア:0)
被害の大きい地震と被害の大きい台風では頻度がまったく違うので、記憶の残りやすさも違う。
Re: (スコア:0)
東日本大震災はガチで東日本全体が等しく災害に見舞われたので主語が大きすぎるって話にはならないかと。
西日本豪雨の場合は広島岡山の災害が飛び抜けて大きいので「広島岡山」もしくは「瀬戸内」かなと。
伊勢湾台風も全国規模の災害ながら、伊勢湾地域の被害が甚大だからそう名付けられたわけだし。
Re: (スコア:0)
不名誉?どこが?なんで?
Re: (スコア:0)
西暦の下2桁+その年のハリケーンを発生順に二桁の、4桁の数字でいいよな
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/haichi2.html [jma.go.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
被害受けた地名で良いだろ。
地震だって地名だ。
一番覚えやすい。
ギリシャ語・ラテン語は重要なのでは? (スコア:0)
古典語としてのギリシャ語の影響力を失わせる方向に動くのは、さて、どうでしょうか?
それはそうと、日本の高等教育においてラテン語・ギリシャ語が第二外国語になりえないのはかなり問題だとは思っていますが、そういう方向の動きは全くないですね。
個人的には、いいギリシャ語の教科書として定評があるものが知りたいです。
Re: (スコア:0)
はぁ?ラテン語なんて絶滅寸前の言語学んでどうする。
当人たちでさえ碌に使わず、教会は極東で作られたアニソンを聖歌として使っている有様だというにの。
確かにLiliumはいい歌だけどさ、一方でそれだけラテン語が使われていないってことでもあるんだぞ。
わざわざ外国の高等教育レベルで行うものじゃないね。
Re:ギリシャ語・ラテン語は重要なのでは? (スコア:1)
漢文・古文不要論を思い出した。
Re:ギリシャ語・ラテン語は重要なのでは? (スコア:1)
そだね。なので、思い出しただけで、同一視しているわけではないよ。
ま、漢文は他国文化を含んでるわけだけどね。
Re:ギリシャ語・ラテン語は重要なのでは? (スコア:1)
逆に訊きたいんだけど、まったく無意味だと思ってるの? だとすると、かなり特殊な考え方だね。
古文・漢文不要論と言うのは普通、学ぶ意味がない、という主張では無いよ。
無意味では無いけど、学ぶ時間は有限なので、より意味があるものと置き換えよう、という主張。
個人的には、漢文は面白かったし、活字体であれば論語もそこそこ読めたりするので、良かったと思うよ。
論語は面白いよ。孔子の、言ってることとやってることが違うところとか(笑)。
崩し字が読めるようになりたくて、学習用アプリをインストールしてたりするけど、手が付いてない…とほほ。
とまあ、意味のあるものにするか否かは、その人の行いに依るんじゃないかな。
世の中には、数学なんて何の役にも立たない、みたいな主張をする人もいるしね。
Re:ギリシャ語・ラテン語は重要なのでは? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それでもきっとlorem ipsumは永遠に生き続けるでしょう
Re: Re:ギリシャ語・ラテン語は重要なのでは? (スコア:1)
ギリシャ文字を使用しない (スコア:0)
alice を αλιγε か?と思ったけど違った。
なんて表現すれば伝わりやすいんだろ?
「ギリシャ文字の名称」でも微妙に外してる気がする。
Re: (スコア:0)
オメガタイフーン(https://www.ainex.jp/products/fan/#64)が改名を迫られるのかと
Re: (スコア:0)
書記言語が
音説文字なら日本語は10くらいの言語に別れてる
音素文字だったら欧州諸言語は3種くらいにまとまってる
Re: (スコア:0)
音説は音節のtypoだろうし音節文字と音素文字が逆だと思うしnagazouリスペクトとかいらないから投稿前にもっと見直して。
書記言語が表語文字でなかれば中国語もバラバラというのはよく聞くな
Re:ギリシャ文字を使用しない (スコア:1)
でなかれば
nakazouリスペクトを持ち出した上でのこのボケ。
// ほめてます。