
ヒトの骨格筋を製造できるブタ。ヒトとブタのキメラが誕生 48
ストーリー by nagazou
なぜか脳まで人間化して反乱 部門より
なぜか脳まで人間化して反乱 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ヒト幹細胞を動物の胚に混ぜて成長させることは倫理的問題から法律で規制されているため、筋肉が作れないブタの変異胚を作成して、ここにヒトの骨格筋幹細胞を混ぜることで規制を回避したという。これにより仮に実験動物が研究室から流出しても自然界に拡散する危険性は無く、再生医療に必要な素材の生産が可能になるとのこと。
情報元へのリンク
心臓や肝臓といった臓器の移植と比べて骨格筋の移植は困難とされている。骨格筋は死亡時の劣化が早いためだという。しかし3月29日にNature Biomedical Engineeringに掲載されたミネソタ大学の研究によれば、全身の骨格筋をヒトのものに置き換えられたブタが作成されたそうだ。これにより、新鮮な骨格筋の提供が可能になったとしている。この骨格筋は患者の幹細胞をもとに作成されるため、移植による拒絶反応の心配もないとしている(Nature Biomedical Engineering、ナゾロジー)。
拒絶反応の心配もない (スコア:2)
そういうもんなんかね 豚の血液とか残ってないのか
Re:拒絶反応の心配もない (スコア:1)
そもそも人類最初の輸血は羊の血だったりします
輸血の歴史
http://yuketsu.jstmct.or.jp/general/history_of_blood_transfusion/ [jstmct.or.jp]
Re:拒絶反応の心配もない (スコア:2)
> しかし、4人目の患者が激烈な副作用により死亡し、以後輸血は禁止され、18世紀には輸血に関する記録は皆無でした。
でもこうなったんでしょ
脳なし豚を作ってから (スコア:1)
人間脳持ち豚を生産できるのか。
攻殻に近づきましたね。
なぜか脳まで人間化して反乱 (スコア:0)
そんな退化してどうする
Re:なぜか脳まで人間化して反乱 (スコア:2)
半年ほど前に亡くなったSF/ホラー作家の小林泰三さんの小説で、そんなのが有った。
「体が弱いせいで大半の臓器は愚か脳の一部さえ『臓器移植用の豚』由来だと(親から言われて信じ込んでた)主人公の正体は、その分野の世界的権威である学者だった父親が面白半分+悪意で生み出した『臓器移植用の豚』由来の部品を組合せて作った『人間に見えるが純粋な人間由来の部分は体のどこにも無い存在』だった」と云う……。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それはトンだブーイングものだ
Re: (スコア:0)
人の生殖器を持つブタのほうが需要がありそう
Re:なぜか脳まで人間化して反乱 (スコア:3, おもしろおかしい)
>需要がありそう
そんなにオークはないだろう
Re: (スコア:0)
そんなにオークはないだろう
くっ、殺せ!
つまり人味の豚ってことか… (スコア:0)
(〃゚σ¬゚〃)ジュルリ
Re: (スコア:0)
モツは豚味かな
Re: (スコア:0)
そもそも、寄生虫の心配があるので、
移植前によく焼かないとだめですね。
Re: (スコア:0)
移植用臓器を作るんだから普通クリーンルームで飼育するだろ。
ブタが成長すると勝手に寄生虫が発生するとでも?
Re: (スコア:0)
いや、ネタにマ…
Re: (スコア:0)
そうか!刺身(≒生)で食べられるってことやね!レバ刺しとか?
# カニバリズム的趣味はありません
Re: (スコア:0)
ママの味はミルキーじゃなくて…
規制を回避したという (スコア:0)
3度読みしたけど、なぜこれで「ヒト幹細胞を動物の胚に混ぜげ成長させちゃだめ」規制が回避と言えるのかわからない...
教えて偉い人。
Re:規制を回避したという (スコア:3, 興味深い)
リンク先の翻訳記事どまりまでしか見ていないが
さらに倫理的に重要な項目として、混ぜられたヒト幹細胞がブタの生殖細胞に移動しないことが確認されています。
このことが重要らしい。
慮ってみると
ブタの生殖細胞にヒト遺伝子が入ってしまうと、ブタ同士の生殖においてブタ(人AA)×ブタかブタ×ブタ(人BB)にが可能になり、
さらにブタ(人AA)×ブタ(人BB)になって新たにブタ(人AB)と
これまでこの世に存在しなかった「人AB」の遺伝子ができる可能性があるってのが、
ヒトは主が作りしヒト同士の生殖で増えよとかいう
多分キリスト教とかのアブラハムの宗教的には禁忌なんだろうね。
Re: (スコア:0)
なるほどなー、っていうか、
これはオーク誕生の序章なのでは…(ゴクリ
Re: (スコア:0)
ゴクリは零落したとはいえホビットだぞ
Re: (スコア:0)
ホビットではなく、ホビットに近い種族とかなんとかって
書かれてたはずだぞ。
といっても、冥王が大暴れした時から数千年しかたってないはずなのに
ゴクリが生まれた時代から後にホビットが誕生したというのもおかしいけど。
まあ、神(みたいなの)が実在する世界なんだからなんでもありだよね。
Re: (スコア:0)
スメアゴルは、アンドゥイン上流のあやめ野の近くに住んでいたストゥア族に近縁のホビットであった。 [saloon.jp]
ということで、ホビット族です。
ゴクリ(ゴラム)がすでにホビット族とは言えないような容姿や性質を持っていることは描写されていますが、もともとはホビット族ですし、彼より後にホビット族が生まれたとされてもいません。
そもそもホビット族はいつから「ホビット族」として存在したかはっきりしていないです。大元は古代の人間を祖とするとは考えられていますが。
Re: (スコア:0)
オークを作るのならブタの遺伝子を人間の胚に導入しないと無理じゃないかと。
ブタが二足歩行して言葉話すようになるには筋肉の遺伝子だけじゃ色々足りない。
Re: (スコア:0)
日本ではなぜかブタの化け物になっているけどトールキンではゴブリンをエルフ語にしただけだぞ。まあそのトールキンのゴブリンもヨーロッパの民間伝承のゴブリンからしたら風評被害もいいところだが
Re: (スコア:0)
なるほど、これが「何もわかっていないけどわかったふり」というやつか。
Re: (スコア:0)
くっ、殺せ!
Re: (スコア:0)
脳筋系正統派ハイエルフかもしれない
Re: (スコア:0)
そうか、猪八戒はそんな理由で人語を解したのですね(違
サルが坊さんの用心棒になれるわけだ!
Re: (スコア:0)
というか、ブタの骨格筋をヒトに入れる(≒食べる)のを嫌がる宗教(ユダヤ教、イスラム教)への配慮じゃないかな。
「ブタに育てられた筋肉です。ブタ肉ではありません」という解釈ができる。
Re: (スコア:0)
>というか、ブタの骨格筋をヒトに入れる(≒食べる)のを嫌がる宗教(ユダヤ教、イスラム教)への配慮じゃないかな。
ヒト幹細胞を動物の胚に混ぜて成長させることは倫理的問題から法律で規制されているため、筋肉が作れないブタの変異胚を作成して、ここにヒトの骨格筋幹細胞を混ぜることで規制を回避したという。
全身の骨格筋をヒトのものに置き換えられたブタ (スコア:0)
オリンピックの開会式で豚を演じさせるのかな
Re: (スコア:0)
オリンピックの開会式で豚を演じさせるのかな
もしくは青春ブタ野郎が実写化
Re: (スコア:0)
最近だと「豚のレバーは過熱しろ」かな
Re: (スコア:0)
> 「過熱しろ」
まだ叩きたいのか
「この骨格筋は患者の幹細胞をもとに作成されるため、移植による拒絶反応の心配もない」 (スコア:0)
逆に豚の体内にあるときに、なぜ拒絶反応が起きないのか?
免疫抑制剤漬けにして育てるの?
Re: (スコア:0)
胚の段階から一緒にいると拒絶反応は起きないと思います。
でも、骨格筋の細胞は患者由来であっても、血管とか腱とか膜組織とかは豚由来になるので、移植しようとするとベニスの商人みたいな落ちになりそう。
Re: (スコア:0)
移植しようとするとベニスの商人みたいな落ちになりそう。
毎度思うがWindowsだとペニスの商人と見分けがつかないのでドキリとする
つまり合法的にじんに(ry (スコア:0)
これで、合法的に人間の肉の量産ができるようになるということでしょうか?
ヒトブタ肉100gうん万円で取引する市場が成立したり。
Re: (スコア:0)
これで、合法的に人間の肉の量産ができるようになるということでしょうか?
ヒトブタ肉100gうん万円で取引する市場が成立したり。
邪血の少女をさがせー
Re: (スコア:0)
人肉を生産してソイレントに加工、食糧問題解決!
Re: (スコア:0)
餌は豚と同じなのか、人間のように……どっちも雑食だから同じか
血液 (スコア:0)
ヒト輸血用の血液をブタから採るという計画はどうなってるんだ
献血者は減り続けてる
Re: (スコア:0)
献血者は減り続けてる
今しばらくお待ち下さい
やがてオークが誕生し
献ケツ者の需要が増大いたします故
多分,その豚の名前は (スコア:0)
ポルコ…
Re:多分,その豚の名前は (スコア:1)
飛ばないから只の豚だよ。
ブタマスク軍 (スコア:0)
NKサイボウグの第一歩。