
ジェフ・ベゾスと数分間の宇宙旅行に行く権利、30億円で落札される 44
ストーリー by nagazou
30億円出せる謎の人物 部門より
30億円出せる謎の人物 部門より
今月頭にジェフ・ベゾス氏が、Blue Origin初の有人飛行に参加することが発表された。この有人飛行では一席分がオークションで競売にかけられたが、7日にベゾス氏が同乗者になることが公開されたこともあって価格の高騰が見込まれていた。そのオークションが終了、権利が2800万ドル(約30億円)で落札されたことが判明した。オークションには159カ国から7600人が参加した。落札者の名前は非公開となっている。打ち上げは7月20日に行われる予定。オークションの売り上げはBlue Originが運営する科学技術や数学などを啓蒙する団体に寄付されるとのこと(CNN、NHK、Yahoo!ニュース個人)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
なおこれはジェフ・ベゾスと同乗するためのプレミアム価格であって、宇宙旅行の通常料金は数十万ドルになる見込みである。
きまずい (スコア:2, おもしろおかしい)
J「Hi!」
「あ、、、、d、どうも、、、、、フヒッ、、、、hello、、、」
J「、、、、」
「、、、、、、」
お金持ちは違うなぁ(違
三木谷じゃないのか (スコア:0)
Amazonと楽天の夢の共演を見てみたい
Re: (スコア:0)
マスクに決まってるだろ
Re:三木谷じゃないのか (スコア:1)
マスクは軌道上から嫌味を言うために同席はしないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
じゃあ、忘れてたので、元ZOZOの人
なんか金持ち多いなあ (スコア:0)
うらやまし
ジェフ・ベゾスと (スコア:0)
上手いことつながれるかもしれない権利
ビジネスにつなげられて50億円売り上げが増えれば20億円の儲けだもんなあ
景気の良い話だ
もしくはジェフ・ベゾスに天誅をプレゼントする権利
Re:ジェフ・ベゾスと (スコア:2)
どっちかというと死ぬときベゾスと一緒にいられる権利に見えるんだが…
どっちにしろ景気いいねってのは同意。
Re: (スコア:0)
ベゾスとつながるために宇宙旅行というリスクをとる。そういうリスクを平然と受け入れる人の中から“成功者”が現れるんだろうなぁ・・・
俺はごめんだけど
# ただの高所恐怖症のたわごとなのでAC
Re: (スコア:0)
30億をポンと払えるんだから、もう成功してる人でしょ。
借金してベゾスと繋がろうとしてるなら、かなりの博打。
Re: (スコア:0)
そもそも成功してない人には誰も30億も貸してくれないしね
Re: (スコア:0)
成功=大金を貸してくれるという関係ない2つを並べてること自体が貧乏くさい
Re: (スコア:0)
高所恐怖症の人でも、宇宙までいったら案外怖くないんじゃないだろうか。
自分はバンジージャンプは怖くて飛べませんが、飛行機にのって数千メートルの上空から地上を眺めるのは平気。
宇宙旅行だと、閉所恐怖症の人のほうが大変そうに思う。
Re: (スコア:0)
「落ちてる間でに意識失うだろうな」という高さなら平気。
「意識保ったまま地面に衝突しそうだな」という高さは駄目。
ジェフ・ベゾスとつながったまま宇宙に出ちゃうなんて (スコア:0)
頭がフットーしそうだよおっっ
Re: (スコア:0)
頭なのにフットとはこれ如何に
Re: (スコア:0)
ただで機械の体がもらえる特典かも
Re: (スコア:0)
いちいち突っ込むのもめんどいが、
売上じゃなくて、少なくとも30億の"増益"にしないと儲けにはならんだろ。
単にベゾスと顔見知りになれただけでそんなビジネスに発展させられるアイデアは思いつかないが、それが一般人の限界なのだろうか。
年収100億あれば (スコア:0)
30億払うのに抵抗はないでしょうね、実質寄付ならなおさら。
年収100億超というのは、日本でも十数人、世界には何百人かいるそうです。
Re:年収100億あれば (スコア:1)
計算しやすく、年収300万だとして同じ比率で100万円のセミナー代払うのに抵抗はあるでしょ。
しかも自己満足の経験が出来るだけで役に立たない可能性が高いし。
Re: (スコア:0)
その例えは微妙すぎるだろ。
残り200万と70億、同じ感覚な訳無いじゃん。
あとね、億超えると使い道探すのが大変みたいだよ。
NYの超高級レストラン通っても、少々買い物しても使い切れないみたい。
俺には良く分からないけどね。
Re: (スコア:0)
ないだろう。
プレミアチケットだし、加えて引き算した残りの金額が違いすぎる。
無理やり 300万に当てはめるとしたら、一生で数回の高額出費、
たとえば車とか家とかそういうローンしてでも買いたいものだってあるので、抵抗あるかどうかはそこに価値があると思うかどうか。
比率だけを観たとしても、年収300万だとして 「100万出してベゾズと宇宙いける」とか言われたら手をあげる人(抵抗がない人)も相当数いるだろうし。
我々の価値観で当てはめてはダメよ。
Re: (スコア:0)
そもそも残金が全然違うし、その後の収入も全然違うから全くの的外れな例えだけど…
貯金してれば抵抗はないんじゃないの?
100万円以上を何かに使うということであれば車なんかもそうだけど、買おうと思うなら抵抗ないでしょ
その人にとって100万円のセミナーが価値あると思えば抵抗はないだろうし、経験に金を出しているんだから「自己満足の経験が出来るだけ」なのは当たり前だし、役に立つかどうかはその人次第
「あなた」がそうだというなら否定はしませんが、一般論みたいに語られるのはちょっとね
Re: (スコア:0)
ただ割ってワープアレベルの年収にして比較できると本当に思ってるのならちょっとおつむを疑うね。
年収300万の人の100万の支出は場合によっては生命維持に関わる。
30億を出せる人間はそういった経済的制約からは完全に切り離されてるし、普通に生活してちゃ消費しきれないのでどこかで大きく使えないもんか探してるレベルだろう。
Re: (スコア:0)
気に離されてるというのは思い込みですね。
その年収が一生続く保証は両者とも同じですよ。いつクビになったり投資先の価値暴落するか誰にもわからない。
ああ言えば上祐 (スコア:0)
年収が続く保証がないのはどちらも同じ。現金である程度もってるのはどっちも同じ。違いはなんかあった時用の現金の総額。
年収百億なら年収一年分の一割を現金でキープしとくと10億。年1000万円使っても百年分。
年収三百万の一割はまあ甘く見て4ヶ月分てとこだろう。
敢えて言うとなんかあった時に年収百億の方が不利なのは本人名義の負債か。
極端な恐慌とかインフレだと非現金の資産(コネとか株とか土地とか)が物を言うので年収が多い方がそういうのを多くもっていて有利だろう。
土地持ち農家が有利とかそもそも経済が破綻しているときはアウトローの方が有利とかそういう話は脇道にそれてるので置いとこう。
ああ年収100億くらいだと一年にできる無駄遣いは70億とかだからまあ使い道探さなくてもあれ欲しい→え50億→ちょっと高いけど買うかくらいの流れで使える。
Re: (スコア:0)
推しと一緒にバスツアー(標準料金は数万円)に100万円位なら、
年収300万でも出すやつは出すよ、実質一生に一度のチャンスなんだからなおさら
「それ自己満足の経験が出来るだけじゃね?」って指摘しても鼻で笑うだけだと思う
Re: (スコア:0)
うまい事つながれるんなら、みんな出すかも…
Re: (スコア:0)
100億はないだろう。
日本最大の金持ち、孫正義でも・・・と計算すると
SBGの配当だけで180億円か。
近い?遠い? (スコア:0)
> あるAnonymous Coward 曰く、
>> なおこれはジェフ・ベゾスと同乗するためのプレミアム価格であって、宇宙旅行の通常料金は数十万ドルになる見込みである。
数十万ドルは、日本円では数千万円程度。
宇宙旅行が数千万円程度で行けるとは、着実に技術は進歩しているなと思わされる。
それでも、旅行全行程11分間程度、宇宙空間滞在は3分間程度の、あっという間の旅行だが。
思ったより宇宙は近く、手が届きそうにも見える反面、俺が幼少期に思い描いていたような月、火星に行くのはまだまだ無理そうだな。
Re: (スコア:0)
月とか火星とかへの商用宇宙旅行も、同じような段階を踏むことになるのかな?
今回のこれが弾道飛行であるように、月や火星の近くをものすごいスピードで通過して地球へ戻ってくる旅程が最初に実現して、その後、さらに経ってから、ちゃんと目的地で止まってしばらく滞在できるタイプへと進化するとか。
火星バージョンはかなり辛そう。
Re: (スコア:0)
多分その前に、地球の周回軌道中に数日〜1週間程度滞在するようなプランがあるような気もする
というか、元記事の「宇宙空間に3分間行って、自由落下による無重量状態を体験する」なんてのは、
紛れもなく宇宙は宇宙だが、
自由落下する系の無重量は別に宇宙じゃなくても可能なわけで、何かまがい物感がある。
宇宙ステーション2泊3日滞在プランぐらいなら、大いに行ってみたいところだ。今でも数億円ぐらいかな?
Re: (スコア:0)
ずっといつまでも、長生きしてください
夢の宇宙旅行、きっと出来る日が来る
Re: (スコア:0)
技術的には90年代の実験機デルタクリッパーに与圧カプセルを乗っけた程度の代物で、30年前からさほど進歩していません
数十万ドルというのは恐らく理想的ケース時の打ち上げ・回収再利用のコストを乗員6人で単純に割ったもの
ベゾスマネー15年分の開発費や建造費は入っていない
恐らく建造に100億円前後、運用1回に5~10億円くらいと思われるので、簡単なメンテで100回近くは飛べないと、商用化は無理でしょう
しかし目論見通りにいったとしても、所詮は弾道飛行止まり
ニューシェパードに発展性がないことなど言われるまでもなく承知していたから、ニューグレンを作ろうとしていたわけです
ジェフっていうと (スコア:0)
松田さんの恋人を思い出す
Re: (スコア:0)
「ジェフって松田さんの恋人以外は何をしてる人なんですか」
「こまけえことはいいんだよ〜」
Re: (スコア:0)
松田さんの恋人を思い出す
なんじゃこりゃぁ!
# そっちじゃない
プレミアム価格 (スコア:0)
>なおこれはジェフ・ベゾスと同乗するためのプレミアム価格であって
人類初の純粋商用宇宙旅行者になる権利のプレミアも含んでるはず。
それらの割合がどんなものかを考えずに断言するのは早計。
もしかすると、ベゾスをのけたらもっと高くなる可能性も…。
顔も見たくない、とかだと切ないけど、「人類初の3人のうちの1人」から「人類初の1人」になれるアップグレードと考えると。
Re: (スコア:0)
1990年、秋山豊寛さんを約一週間宇宙に送るのに、
TBSはロシアに22億円はらったとも、
総額では40億円以上出したともいわれてますね。
で、「日本人初の宇宙飛行士」という肩書を得た秋山さんは
社内に居場所がなくなって退社して農家になっちゃうわけで、
バブル時代を象徴する話の一つだと思ってます。
同乗 (スコア:0)
ジェフ・ベゾスが乗るくらい安全なロケットに乗れる権利
以外と割安なんじゃないの?
オークション主催者曰く (スコア:0)
(ベゾスと)同乗するなら金をくれ!
Re: (スコア:0)
「海外旅行?行ったことあるでー、淡路島やけど」