パスワードを忘れた? アカウント作成
15407412 story
NASA

NASA、空飛ぶタクシーのテストを開始 38

ストーリー by headless
実験 部門より
NASA は 1 日、空飛ぶタクシーの飛行テストを 8 月 30 日に開始したことを発表した (プレスリリースJobyのプレスリリースNeowin の記事The Register の記事)。

この空飛ぶタクシーは Joby Aviation の電動垂直離着陸 (eVTOL) 航空機で、NASA の先進航空モビリティ (AAM) 全米キャンペーンの一環として実施される。テストはカリフォルニア州ビッグサーにある Joby の電気飛行基地で 9 月 10 日まで続く。

NASA の目的は将来の空域構想のモデリングとシミュレーションに用いる乗り物のパフォーマンスと騒音データを収集することだ。テストは現在の連邦航空局 (FAA) の規制とポリシーのギャップを特定し、AAM 航空機を米国の航空宇宙システムへ組み込むことにつながると考えられている。キャンペーンは米国内の複数の場所で数年かけて実施されるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年09月04日 17時30分 (#4106162)

    ヘリやローター型で浮上する場合燃費が極端に悪い
    翼をもった飛行機型でも燃費はかなり悪い

    地上を走る車に比べて燃費が悪すぎるのが空

    • by Anonymous Coward

      地球の内部をくり抜いて、重力を小さくしてはどうだろうか

      • by Anonymous Coward

        人間を小さくする方が簡単では?

      • by Anonymous Coward

        デキッコナイス

      • by Anonymous Coward

        >地球の内部をくり抜いて、重力を小さくしてはどうだろうか

        と鉄郎は思った

    • by Anonymous Coward

      やっぱ、飛行船だよねー
      昔は結構宣伝用に飛んでたけど最近見ないな。

    • by Anonymous Coward

      人命救助みたいな分野なら使えるかも?
      渋滞や悪路が多い地域での簡易ドクターヘリ的な。

      • by Anonymous Coward

        災害時の移動や物資運搬は良いかもね。車両だとある程度以上の瓦礫で通れないし、水没地帯だとまだ水が流れてたり水深が不明な事もある。
        数メートル以上浮かなくても、数十センチ浮けるだけでメリットはありそう。
        取り残された人を救助するには、すでにヘリがあるから、ヘリにない利点が必要だろう。着陸場所が取れるなら乗り降りはできるだろうけど。

        • by Anonymous Coward

          NTTかどこかが断線を復旧するガイドワイヤーを小型ドローンで渡す実験やってたっけ

          災害救助とかの緊急用なら、母艦の飛行機なりヘリなりから空中発射すれば燃費は問題にならないかも

    • by Anonymous Coward

      いいことおもいついた! 人乗せなきゃいいんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      レールガンで仰角大きめに打ち上げてパラシュートで着地した方が早いし燃費も良いのでは
      適当に思いついただけだけど

      • by Anonymous Coward

        前後の準備・撤収作業考えたら相当距離がないとペイしないわけだが、
        そんな距離届くようにすること考えたら打ち上げ時のGで死ぬわw

    • by Anonymous Coward

      歩行すりゃいいんじゃよ
      道路の代わりに20メートルくらいの歩幅で足置きステップポイントを整備し
      脚長二足歩行タクシー

    • by Anonymous Coward

      グライダー 距離記録
      でぐぐってみた

      結果:つまりグライダー最強(極論

        • by Anonymous Coward

          カブのエンジンが偉大なのは事実だが、もともと100km/L程度のものをそこまで
          引き伸ばせるようにする条件を揃えるほうが大事なのは変わらんだろw

      • by Anonymous Coward

        自動車でも、同じ水平距離に対して、登って下る道と、水平な道とだと、前者を走った方が燃費が良い(内燃機関、下りはエンブレ使用)らしいので、(グライダーは上昇気流の利用が極めて大きいんだけど)最初にがんばって登って、あとは滑空ってのは筋が良いはず。

        • by Anonymous Coward
          内燃機関のみの自動車だと回生ができないので、下りはエンブレを使おうがフットブレーキを使おうが、エネルギーを熱として捨てるだけで、水平な道に比べて燃費が良くなる要素はないと思います。
          最初の加速時に下り、減速するときに上りというのが、最も燃費が良いんじゃないですかね、地下鉄みたいに。
  • by Anonymous Coward on 2021年09月04日 17時33分 (#4106165)

    乗車料金安かったりするのだろうか。

    中国のはもう日本で試験飛行したりしてたんだな
    https://youtu.be/2WaYLNG5zX0 [youtu.be]

    国産SkyDriveの進捗はどのぐらい進んでるのだろう

    • by Anonymous Coward

      要するに荷物じゃなくて人を運ぶドローンですよね。
      ドローンですから、運転に技術が要らず、自動運転も可能というのが、最大の利点でしょう。

      • by Anonymous Coward

        という夢物語で投資を集めてるけど
        結局は金が尽きたらヘリコプターの法規制に巻き取られて終わると思う

      • by Anonymous Coward

        ヘリとドローンって何が違うの?

        運転に技術が要らず自動運転も可能なヘリがあってもいいよね。それはドローンと呼ぶのかも知れないけど。

        • by Anonymous Coward

          ドローン=無人航空機
          国内では無人航空機は構造上人が乗れない飛行機の類と定義されているので、空飛ぶタクシーが遠隔操縦や自律飛行でも
          人が乗れちゃうとそれは無人航空機には該当しなくなりますねぇ

    • by Anonymous Coward

      旅客運用以前に、日本では法的に電動(有人搭乗)航空機のカテゴリーは、動力滑空機の一部としてしか認められていない。

      • by Anonymous Coward

        なんでアメリカでの技術的可能性を検証する実験の話題で、日本の現行法の話を持ち出してくるんだ?
        もう少し読解力とか、話題の要点をつかむ理解力を養いたまえ。

        あえて法に関して言うなら、実用化がまだなものに対して、現状の法律が対応していないのは当たり前じゃないか。
        そういうのは実用化が見え始めてから法改正が検討されるものだ。

    • by Anonymous Coward

      ヘリが使えない、例えば狭いビル街みたいな場所で垂直移動したいみたいなニッチでしか生きていけないとしか思えない
      渡し船とかトンネルの代わりにもなるか?

      • by Anonymous Coward

        通常のヘリが使えないところでは、こいつだって使えないと思うぞ。

        基本、電動マルチコプターだけにできて、普通の内燃機関で動くヘリにできない事ってのはない。
        だから運用方法だって、同じものになるだろう。

        ただ、電動マルチコプターはコンピューターで姿勢制御しやすいので、自動化に向いている。
        そして、現状ではバッテリーが持たなくて、人一人載せてせいぜい30分飛ぶ程度の飛行しかできない、
        ぐらいの違いはある。

        • by Anonymous Coward

          逆だよ、#4106237に投稿した通り、日本の航空法は電動マルチコプタでの、旅客輸送・搭乗操縦を認めていない。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...