パスワードを忘れた? アカウント作成
15450000 story
ニュース

ふ化直後の“カキの幼生”は何を食べているのか。初めて確認される 14

ストーリー by nagazou
分かってなかったのか 部門より
LARTH 曰く、

卵からふ化した直後のマガキが海中の植物プランクトンの藻類を食べて成長していることが初めて確認された。(JCC、 NHK
結果として2つの新種のプランクトンが発見され「シクロテラヒロシマエンセ」、「シクロテラアキエンシス」を近く新種として登録することにしている。
何故今までこの手の研究がなされてなかったと思うかもしれないが、最新の蛍光+DNAの技術をもって初めて明らかにされたものと思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 7時35分 (#4132582)

    どの学問も、人類が極めた!!ってことはないんだろうなぁ
    まだ「謎」多しで胸熱

  • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 7時36分 (#4132583)

    前のストーリーが「スポンジ・ボブとニンジャタートルのカスタムデザイン Xbox Series X が当たるキャンペーン」だが、
    スポンジ・ボブに牡蠣のキャラクターは居ないんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      🧽よりは喋りも動きもこなせそうなもんだがなぁ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 10時05分 (#4132642)

    フワフワしすぎと思った。

  • カマキリは?
    ゴキブリは?

    。。。ってやっぱそういうの学問的価値あるんだろうねえ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 12時28分 (#4132715)

    「あまりにも小さすぎて、これまでプランクトンだとは思われてなかった」
    「30年間研究してきて、これほどのネタはそうはないだろう」
     
    これぞ基礎研究。胸熱な話だった。
    これからしばらくは、小さいプランクトン探しが流行るのかな?

    • by Anonymous Coward

      基礎研究のカテゴリーになるんですかね
      カキの養殖にかかわるんなら普通に実用なのでは

      • by Anonymous Coward

        定義では [mext.go.jp]、
        ・基礎研究:新しい知識を得るため
        ・応用研究:特定の目標を定めて実用化を確かめる/探求するため
        とあるものの、
        社会人にとっては、
        どこが予算の出どころで、
        成果評価の尺度が何か、の違いに過ぎないよね…。

        そんな違いが些細に思える余談として、
        今回見つかった5μmのプランクトンは、

  • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 14時29分 (#4132796)

    はなのみつだよ

  • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 15時52分 (#4132872)

    以前からカキの養殖では、幼生に餌として植物性プランクトンを与えています。餌として与えているのに「初めて確認された」は変ですよね。

    そもそも貝類が植物性プランクトンを食べてるのは常識です。
    口を開ければ海水と一緒に植物性プランクトンが大量に流れ込んで来ます。それが胃に入らないわけがありません。

    今回のNHKの記事を見る限り、発見としては2つの新種のプランクトンを見つけた話が本筋のように思います。
    なぜなら、植物性プランクトンを食べてるのは既知であり
    今回発見された新種のプランクトンがなければ幼生は死んでしまう、養殖が失敗する、という話でもありません。
    発見したことは、植物性プランクトンの中に新種のやつがいた、でしょう。

    以上を踏まえて元の記事を読み直してみてください。タレコミの内容は元記事を誤読していることがわかると思います。

    • by Anonymous Coward

      どちらの元記事にも、

      マガキは大きくなると植物プランクトンを食べて成長していますが、卵からふ化して海中を漂う幼生の時期は何を食べているのか確認されたことがなく、これまで謎とされてきました。

      と書かれていて、幼生期に何を食べているのかが「初めて確認された」は間違っていないと思いますが。

      「多分こうだろう」というレベルで未確認だったものが「初めて確認された」のは十分に価値のある発見だと思います。
      元コメントの方が自らの思い込みのために元記事を誤読しているんじゃないでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      お茶を立てかたはこうした方が良い方法かとか、スイカに塩をかければ甘くなるよねとか、
      科学レベルの追及度の違いはそれぞれに見られるが、目的に合致してるから単にそうしてる人達と科学的アプローチで理由を探す人達は並立している。

      ちなみに、愛媛県の科学者は効果が定かでなくても餌・資料としてミカンの皮を試す。
      これは馬鹿にして言っているのではない。

      • by Anonymous Coward

        > 餌・資料としてミカンの皮を試す。
        身はエルマーくんが食べて皮をりゅう(ボリスだったかな)に食わせるんですよね。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...