パスワードを忘れた? アカウント作成
15498555 story
宇宙

スペースデブリ対策のアストロスケール、約124億円の資金を調達 10

ストーリー by nagazou
ロシアのやらかしの後なので複雑な気分 部門より
maia 曰く、

アストロスケールホールディングスが第三者割当増資で約124億円を調達した。6回目の資金調達で、累計調達額は334億円となった(日経ニュースリリース)。スペースデブリ除去衛星の量産施設の整備や技術開発などに充てる。アストロスケールは、運用終了衛星の除去、デブリの除去、静止衛星の軌道修正で寿命延長といったサービスを目指している。2021年3月には技術実証衛星「ELSA-d」を打ち上げ、現在動作実験を行っている。今後、商用化衛星「ELSA-M」を量産する計画。英国でエルサMを同時に複数機製造できる工場を建設中。日本ではエルサMに加え、JAXAと共同開発する別の大型デブリ除去衛星の工場も建設する予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年11月29日 14時26分 (#4160376)

    パッと見ふわっとしたことしか書いてなかったけど実際どうやってデブリを除去するんだろ?
    レーザーで問題ないレベルまで細かく砕くのか、虫取り編みみたいにキャッチするんだか
    どっちにしろ技術的に結構難しいと思うけど、絵”宙”事にならなければいいね

    • by Anonymous Coward on 2021年11月29日 15時26分 (#4160434)

      スペースデブリには大別して2種類あります。

      1.機能しなくなった人工衛星や、軌道投入に使用した上段ロケットそのもの
      2.故障により爆発した人工衛星や上段ロケットの破片、衛星破壊実験で生じた断片

      1は大きいです。特定できます。2は小さく特定が難しい。

      よく言われる「スペースデブリ」は2の方。1インチの悪魔とか言われる、小さな破片などが非常に危険。レーダーで捕捉できず数も非常に多い。現状の監視体制では大抵が衝突した後に気付きます。近年はかなり小さめな破片も補足できるようになってきてますが。
      一方、運用終了衛星などは大きくて数も少なく、事前に通過位置が分かるので不意の衝突などはなく、危険性は低い。現状の監視体制でも回避できます。

      今回の会社がやろとしてるデブリ除去は、1の方です。
      軌道を同期させて近づき、アーム等で取り付いて、移動させて処分します。
      対象が回転している可能性など、簡単ではないですが技術的には克服できると想像できます。

      1の方ではデブリの数ほとんど減らないじゃん、という意見もありますが、大きな残骸物を放置すると別の残骸と衝突したり、残存燃料が爆発して破片が大量に生成されたり、という恐れがあるので、大きなゴミの除去は重要です。
      その他にも、有用な軌道(主に静止軌道)上の位置を機能不全の人工衛星が占有してしまっている場合、それを移動させればその位置を別の衛星が使用できます。この価値はかなり高い。この目的にならお金出す会社はあります。

      というわけで、まずは大きなデブリの除去から始めましょう、という話ですね。
      1インチのデブリなどを除去できるようになるまでは長い道のりですが、これが最初の一歩になりそうですねー。

      親コメント
    • 英国宇宙庁が不要な衛星2機の除去プログラムに日本の宇宙スタートアップ「アストロスケール」を選定 [techcrunch.com]

      クライアントの軌道へ移動してクライアントを捕獲し、廃棄用軌道まで降下してクライアントを大気圏に放出する(最終的に大気圏に再突入させることで燃え尽きさせる)。そして次のクライアントの軌道まで移動して、捕獲、放出を繰り返す。

      これは初期的なシナリオの一つ。将来的には軌道上での色々なサービスを考えているようです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「個別に落としたらごみ処理の人が大変だろうから、ひとまとめにして耐熱袋に入れて落としたろ」

    • by Anonymous Coward

      実際、どうするんだろうね。
      宇宙空間だと何かにぶつからない限り減速しなくて、ネジ一本でも危険...って話だから、
      砕くと逆に加速して危険なゴミが増えそうだから、基本は減速させて地球の問題ない場所に落とす
      ...かなぁ...とか考えたり...

    • by Anonymous Coward

      フェーズ1とかの動画を見る限り、小さなデブリをどうこうするではなく、
      衛星をどかすとか、安全な場所に落とすとかですかね?

      静止軌道から墓場軌道への遷移に失敗した衛星をどかすとか、
      低軌道から大気圏再突入に失敗し、無制御となった衛星を外部からコントロールするとか

    • 仮に技術的に現実的なコストでデブリ除去が達成できたとして、そのあとどう事業化するんだろう。
      宇宙ゴミの回収・除去なんて排出者に義務を課さなきゃ利益なんて出しようがない。

      条約で衛星運用者にデブリ回収費を負担してもらうことになるのか、
      国や宇宙開発関係事業体が資金を出し合って基金を作ってそこからお金出すようにするのか。

      • by Anonymous Coward

        ゴミをどければその場所に衛星投入できるのであれば、新たに衛星打ち上げたい企業からの依頼が期待できるのでは?

    • by Anonymous Coward

      昔だけど、巨大なゼリーの様なものをたくさんばら撒いて・・の様なのを聞いた事がある。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...