パスワードを忘れた? アカウント作成
15616950 story
ニュース

ギガギガギガの新たなSI接頭辞”クエッタ”が追加検討 47

ストーリー by nagazou
チョコボール 部門より
PC Watchの記事によると、国際単位系SI単位の前につけられる接頭辞「SI接頭辞」が追加されることが検討されているそうだ。11月に開催予定の第27回国際度量衡総会に向けて検討が行われており、草案では、新たな接頭辞として、10の30乗「quetta(Q)」、10の-30乗「quecto(q)」、10の27乗「ronna(R)」、10の-27乗「ronto(r)」の4つを定める考え。データサイエンス分野などでは10の24乗以上の桁数表現のニーズが高まると予測されることからこれに対応するためだとしている(PC Watch)。

あるAnonymous Coward 曰く、

新たなSI接頭辞が採択されれば、1991年第19回総会の「yotta(Y)」、「yocto(y)」、「zetta(Z)」、「zepto(z)」以来となる。

#タレコミ注釈:ギガは10^9で、10^27の値が決まりそうだよ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 13時35分 (#4226654)

    > ギガは10^9で、10^27の値が決まりそうだよ
    > 10の27乗「ronna(R)」

    > ギガギガギガの新たなSI接頭辞”クエッタ”

    え、ronna じゃないの?
    もしかしてこれでクエッタって読むの?

    • by Anonymous Coward

      よかった、おかしいと思ってたの自分だけじゃなかったんだ

    • by Anonymous Coward

      「ギガギガギガ(級)の~」なんじゃないかなぁ、知らんけど

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 12時05分 (#4226609)

    バイトビットでなくロゼッタ碑文をutf-8で詰め込める容量を1とかさ

    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 12時51分 (#4226631)

      SI接頭辞が使われるのは別にバイトビットだけじゃないし。

      これまでに見た、実用的に使われているSI接頭辞で一番小さいのは献血でもらえる平均赤血球容積 [wikipedia.org]のfLかな。
      大きいほうはレーザー出力のExa Wattとかで見るけどZeta以上は思い出せない。

      親コメント
      • コンデンサの容量だと、pFは部品レベルで普通によく見かけますね。

        で、DRAMのセルの容量がfFレベル。って聞いたのは30年ぐらい前だけど、今もまだaFにはなってなさそう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          DRAMのセル容量は今もfFのオーダーですね。リーク電流減らせないと容量も減らせない。
          でもロジックのスイッチング電力はaFやaJのオーダーになってます。
          他にもセンサーの出力がaFとかaJってのはそこそこあります。
          容量型センサーの感度ではzF単位なんてのもあって、電極の変位に直すと原子間距離以下でも検出できるような時代です。

      • by Anonymous Coward

        Exaはスパコンの「エクサスケール」なんかでも聞きますね。
        2^64≒18.4Exa なので、Exa が一般的に使われるようになると128bitで計算するようにコーディングする日が来るのかな。

    • by Anonymous Coward

      DNAに蓄えれれる情報を1dでいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      何いってんだ一文字分の容量を基準にした1バイトの方が遥かにわかりやすいだろうか。

      • by Anonymous Coward

        エンコーディングまで指定しないと可変になってしまうんだけど

        • by Anonymous Coward

          相手にケチつけようとか自分の知識を披露しようとかの欲を抑えられないから、そういうズレたことを言ってしまうのだ

          • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 16時48分 (#4226786)

            「一文字を格納できる容量」を定義するのにエンコーディングを考慮しないで決められるとは驚きだ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            だったら「一文字」とは何なのかを定義するかということから話を始めないとな
            unicodeに収録されていないものも含めるのかとか

          • by Anonymous Coward

            ひょっとして、ASCIIコードとか
            シフトJISとかで知識が止まってる人ですか?

          • by Anonymous Coward

            過去の失敗を元にしたボケというか皮肉だよね。

    • by Anonymous Coward

      もし古代の時点で情報量の単位が発明されていたとしたら、
      「朕の経歴を格納するのに十分なビット数」とかが基準単位になって、
      とある極東に島国ではそれが生き残った結果
      代替わりごとに情報量の基準単位が変更されるという恐ろしい習慣が…

      #逆にシステム保守技術が発達しそうだが

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 12時13分 (#4226611)

    末尾a:女性格を示す
    末尾o:男性格を示す
    なので単位系は女尊男卑なんだなぁと
    船とか軍事物的にプラスを命名して対比でマイナスを男性格にしたんですかね
    命名の歴史情報ってなんかあるんだろうか

    • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 12時49分 (#4226630)

      そもそもプラス乗とマイナス乗の命名がセットになる風習なんてあったっけ?
      と思って見返してみたら、たれ込みにもある1991年の21乗と24乗のときが初回みたいですね。
      セット命名は比較的歴史が浅いわけだから、どういうやり方で命名されたかは
      割と記録に残りやすそうです。
      (そして誰もが、誰かがそのうち書くだろう、と思ってるうちに曖昧になっちゃったりして)

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なぜそうやって男女の尊卑に結びつけたがるのでしょうねぇ
    • by Anonymous Coward
      おとこ(otoko): 末尾o
      おんな(onna): 末尾a
    • -a、-oで分かれることが多いのはスペイン語だけど例外は少なくないし、
      SI接頭辞の決定にゆかりのある地といえばフランスだけど、そこではそのようなルールはないのでは?

      接頭辞の元ネタ言語はギリシャ語とかだけど-a、-oでは中性か女性かわからないのでは?
      どうして女性格、男性格って分類できたの?

      • by Anonymous Coward

        横から
        >ギリシャ語とか
        ・・・なるほど、「とか」なんですね、調べてびっくり(wiki)
        yotta=>Latin
        zetta=>Latin
        exa=>Greek

        んでソースはよくわからんが一応BIPMにあるdocment(2019)より
        https://www.bipm.org/documents/20126/28433774/working-document-ID-1139... [bipm.org]
        ronna=>Greek & Latin, derived from ‘ennea’ and ‘novem’, suggesting 9 (ninth power of 103)
        quecca=>Latin, derived from ‘

      • by Anonymous Coward

        スペイン語もフランス語もラテン系の言語で、規則的な女性名詞がaで終わることが多いのはほぼ共通している。ギリシャ語にしても、女性語尾の-aと男性語尾の-osはほぼ一対一対応で、例えば、アイオリア(Αἰολία)が女性で、アイオロス(Αἴολος)は男性。

        • by Anonymous Coward

          多いことも例外がいくらでもあることも知ってる。で、今回の単語についてはどうなんですか?最初からそれを問うてるのでは。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 12時38分 (#4226624)

    萌キャラ化かな

    • by Anonymous Coward

      なぜpetaばかり描かれるのであろうか…

      • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 13時07分 (#4226641)

        デカ(10^1)よりペタ(10^15)の方がデカいという不思議

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          デカ(10^1)よりペタ(10^15)の方がデカいという不思議

          そこは「貧乳曲率半径極大仮説」があるのでな...

        • by Anonymous Coward

          デカ(10^1)よりペタ(10^15)の方がデカいという不思議

          胸囲のベース次第ではあり得るのではないでしょうか

          # それおπちゃうそれ大胸筋や

      • by Anonymous Coward

        kyoとかmaとかmuとかbiが無いじゃないか
        なおkyoとbiは複数の意味g

        あ、誰か来た

    • by Anonymous Coward

      ピコとかナノとかはいた気がするけど大きい方はあまりキャラ化されてないか

      ジゴって単位を入れてほしかったなあ。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 12時47分 (#4226629)
    • by Anonymous Coward

      この場合のクワッドは4次元(現代的に言えばホログラム?)メモリを表している
      諸説あります。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 13時04分 (#4226639)

    はどうなるの?
    ronna→robi-byte/RiB (2^90 Bytes)
    quetta→qubi-byte/QiB (2^100 Bytes)
    とか?

    • by Anonymous Coward

      量子ビット(qubit)と紛らわしくて嫌だな

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 13時57分 (#4226664)

    ラノベ/なろう小説の美少女キャラを思い浮かべるか
    キョロちゃん(森永製菓チョコボール)を思い浮かべるか
    嗚呼!! 花の応援団を思い浮かべるか
    で世代が判りそう

    • by Anonymous Coward

      ファティマ?

      #それはイエッタ

    • by Anonymous Coward

      ムエッタという百合拗らせお姉さんが

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 14時09分 (#4226670)

    ジゴワットのジゴ

    そろそろ現実がおいついてもいい

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 14時46分 (#4226696)

    『ギガギガギガの新たなSI接頭辞”クエッタ”が追加検討』

    ギガギガギガ(10の27乗)はクエッタじゃなくてロナだ。なんでタイトルすら間違えるんだ?

    >草案では、新たな接頭辞として、10の30乗「quetta(Q)」、10の-30乗「quecto(q)」、10の27乗「ronna(R)」、10の-27乗「ronto(r)」の4つを定める考え。

    タレコミ時点で間違ってたんだろうけどnagazouもチェックくらいしろよ…

    • by Anonymous Coward

      そもそもギガギガギガの表現がバカっぽい

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 18時10分 (#4226842)

    ronnaは9に関係する言葉で、quettaは10に関係する言葉なの?

  • by Anonymous Coward on 2022年04月04日 20時54分 (#4226907)

    QとqとかRとrとかみんながキチンと書き分けると思っているのか?
    ならkを大文字にしてMとmを対称にしてμを取り下げろ
    ついでにΩもイラネ

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...