パスワードを忘れた? アカウント作成
15617022 story
テクノロジー

ヒトゲノムの配列を完全に解読することに成功 65

ストーリー by nagazou
解読 部門より
米国立ヒトゲノム研究所などの国際チームが「ヒトゲノム」を完全な形で解読したそうだ。ヒトゲノの解読に関しては2003年に解読が終了したと発表されていた。しかし、ゲノムを構成する2つで1組となる塩基配列30億対のうち、およそ8%分に関しては繰り返しの配列が多いなどといった理由から正確な解読が出来ていなかったという。チームはテロメアを解読する新たな手法を開発したことにより、読み取れていなかった配列の解読を可能にしたとしている。ヒトゲノムの完全解読は、遺伝性疾患の特定や分析を行う上で重要な一歩となるとしている(読売新聞NHK時事通信)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 8時13分 (#4227041)

    誰のヒトゲノムなんだろう

    • by Anonymous Coward

      誰のヒトゲノムなんだろう

      解読したけ結果ヒゲのトムでしたみたいな

    • by Anonymous Coward

      いったい誰の遺伝子が読み取られたのか?

      https://wired.jp/2000/07/04/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E8%AA... [wired.jp]

      人種ごとの解読とか要らないの

      • by Anonymous Coward

        最終的には細胞片を入れると遺伝子マップが出力されるようになるのだろう。

        ところで、リンク記事を読んで疑問が。

        公的資金によるヒトゲノム計画では、遺伝子地図の作製にあたって、女性は血液から、男性は精子からDNAサンプルを取り出した。女性のサンプルにはY染色体が欠如しているが、男性はXとY双方の染色体を備えているため、DNAのサンプル源としては精子の方が全体をカバーするものとなる。

        精子って減数分裂していて遺伝子情報が半分しかないんじゃなかったっけ?
        ある1個の精子を見たらXYどっちかしかないはずで、血液より有利になる理屈が判らない。

        • Re:オレゲノム (スコア:5, 参考になる)

          by flutist (16098) on 2022年04月05日 12時36分 (#4227199)

          テロメアのことを無視したとしても、一人のヒトが生きているうちに全ての細胞のゲノムで突然変異が生じていくので、同じヒトでもゲノム配列は細胞によって異なります。でも生殖細胞が作られる過程で変異が蓄積しすぎてる細胞は除去されるので、出来立てホヤホヤの生殖細胞でゲノム配列を調べたい、と研究者は考えます。ただ精子に比べると卵子は採取の手間が大きいので、血液を選んだものと考えますが (唾液、涙、汗などには他の生物のゲノムもいっぱい含まれて邪魔なので)、X染色体は男性にもあるし (しかも血液より若い細胞で)、まぁそんなに重要視されてなかったのかもしれません。

          染色体の本数は精子では体細胞の半分になっていますが、情報量はほとんど減っていません。全 46 本のうち 44 本は、ほぼ同じものが二本ずつ (22 組) で、のこりの2本は女性ならやはりほぼ同じもの (X染色体) が2本、男性なら X 染色体のサブセットにちょっと変更が入ったくらいのもの (Y染色体) とX染色体です。X染色体自体は男性でも女性でも同じなので、23本+1本でヒトゲノムのほぼ全情報量になります。

          「ほぼ」というのは個人による差があるからですが、個人による差はゲノム上の至る所にあるけど全部は (到底) わかってないので、病気のかかりやすさや抗がん剤の効きやすさ、加齢の様子などが違う人を比べてゲノム配列はどこがどう違うか、盛んに研究されています。だから、完全なゲノム配列が一つ分かっていると、それと比較してどうかという記述ができる (全配列 (1塩基2ビットでいいはずだけど8ビット = 1文字で作ってるデータが多いので計約3GB) を記述しなくて済む) ので、重宝しますね。そういうリファレンス用の配列は一応ありますけどね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            染色体の本数は精子では体細胞の半分になっていますが、情報量はほとんど減っていません。全 46 本のうち 44 本は、ほぼ同じものが二本ずつ (22 組) で、のこりの2本は女性ならやはりほぼ同じもの (X染色体) が2本、男性なら X 染色体のサブセットにちょっと変更が入ったくらいのもの (Y染色体) とX染色体です。X染色体自体は男性でも女性でも同じなので、23本+1本でヒトゲノムのほぼ全情報量になります。

            このあたりが腑に落ちない。
            染色体の本数が半分なら情報量もきっちり半分だと思うんですよね。
            ほぼ同じものが2本で一対になっているって言っても、遺伝情報って(完全一致) - (ほぼ同じ) 部分に個性があるはず。

        • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 20時51分 (#4227523)

          ヒトゲノム計画で使用しているDNAは年代ごとに異なるようです。

          初期は [cshlp.org]、男性、女性ともに血液を採取し、性別ごとにRPCI-11、RPCI-13を作成していたようですが、

          解読ができなった8%分の補完については、胞状奇胎と呼ばれる細胞株 [nature.com]を使用したそうです。
          リンク先の記事によると、この細胞株は"精子が核を持たない卵に受精したもの"で、父親側の染色体のみとなるため、異なる2組の染色体を区別しなくて済むと説明されています。

          解析されたのが片方だけなのか、両方とも(性染色体だけ(Yだけ?)片方)なのかは調べきれませんでしたが、
          wiredの「公的資金によるヒトゲノム計画では、遺伝子地図の作製にあたって、女性は血液から、男性は精子からDNAサンプルを取り出した」というのは誤りで、
          「男女ともに血液から、不足分は精子から」が正しい表現かと。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        一般的にヒトゲノムというと、個々の研究者が手近なサンプルを分析して、それをつぎはぎしたものですが、一旦、解読完了とか言われた後にパーソナルゲノム千人斬りプロジェクトみたいなのやってましたし、日本人が自身のゲノムを公開するみたいなのもやってるんで、できないことないんじゃないかな。
        https://ja.wikipedia.org/wiki/1000%E4%BA%BA%E3%82%B2%E3%83% [wikipedia.org]
  • by nemui4 (20313) on 2022年04月05日 9時00分 (#4227058) 日記

    量産されるんやろか

    • by Anonymous Coward

      なぜ方言

      • by Anonymous Coward

        nemui4氏のネイティブ言語なんだろう

      • by Anonymous Coward

        方言じゃなくて猛虎語という別言語だぞ

    • by Anonymous Coward

      中国で生まれた女児双子はもうそろそろ小学生位だっけ

    • by Anonymous Coward

      脳は神経前駆細胞の遺伝子組み換えで斑になるから狙い通りに仕上げるのは難しそう

    • by Anonymous Coward

      読めるからと言って書けるとは限らない

  • by PEEK (27419) on 2022年04月05日 10時34分 (#4227120) 日記

    のヒトゲノムはどうなってるのかな?
    収納可能な2本のネコ尻尾と猫耳、暗いところでも見える目、ネコと会話可能。
    でも猫又ではなく遺伝子のうち99.99%は人で残りの0.01%部分にネコの遺伝子が入っているそうな。

    #ちなみにとらハ世界には普通に妖怪が存在してる。

    --
    らじゃったのだ
    • by Anonymous Coward

      HGS(高機能性遺伝子障害)患者のヒトゲノムも調べよう。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 8時23分 (#4227044)

    遺伝子ってみんな同じじゃないんだから、何をもって完全に解読完了って言ってるの?
    それとも差のあるところは決まってて、バラエティも把握できてるから、そこを込みで完了ってことかな?

    • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 9時05分 (#4227065)

      今「ヒトゲノム完全全に解読した」
      将来「ヒトゲノムチョット解読した 」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        さらに未来「ヒトゲノム、全然わからない。俺たちは感覚でヒトゲノムを解析している」

    • by Anonymous Coward

      遺伝子ってみんな同じじゃないんだから、何をもって完全に解読完了って言ってるの?
      それとも差のあるところは決まってて、バラエティも把握できてるから、そこを込みで完了ってことかな?

      お前の遺伝子はどうなっとんじゃ
      まさかランダムで1つ違いでナメクジになるとか思ってないよね
      98%くらいは人間なら同じで残り2%くらいに人種や個人差があるが日本人同士の個人差なんて1%もないよ

      • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 12時44分 (#4227203)

        ヒトとチンパンジーの遺伝子は99%一致しているというのはよく言われる

        しかしどうやって一致している・していないを判断するのか、というのは我々もおなじみ(?)
        FCとかWinMergeとかでテキストファイルを比較するようなものなので、遺伝子の順番の入れ替わりとか、
        片方はこのパターンの配列が1セットしかないけどもう片方は3セット繰り返してるとかをどう扱うのかが問題らしい

        人間とチンパンジーのDNAは99%一致するというのは本当なのか?
        https://gigazine.net/news/20150721-human-not-99percent-chimp/ [gigazine.net]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        30億対の1%未満なら結構な数じゃん?
        そこんとこどういう扱いなのか俺も気になる

      • by Anonymous Coward

        1%も違ったら完全に別の生物じゃよ

      • by Anonymous Coward

        差の大きさ、割合はどうあれ差があること自体は事実じゃろ
        であれば生きている全人類のゲノムを解読しなければ「完全に」解読するということにはならないということだよ
        「(研究する上で、利用する上で問題ない範囲で)完全に解読した」とか但し書きがつくのであればともかくさ

    • by Anonymous Coward

      実際のところほとんど差がないらしい。
      # だから、オレの遺伝子を残すんだ!と言って頑張らなくても問題ない。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 9時26分 (#4227078)

    フタゲノム
    ミゲノム

  • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 9時35分 (#4227080)

    「完全に解読した」←イマココ
    「完全解読 Part II」
    「完全解読 Part III 最後の壁」
    「ヒトゲノム解読 リターンズ 新たなる謎」
    「シン・カイドク」

  • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 9時40分 (#4227082)

    よくわからないけど、そのゲノム(DNA?)の部分部分がどういう機能っていうのがわかったってこと?
    つまり、ある部分をいじると目が3つになったり、目の色を変えたり、肌の色を変えられる?
    腕を4本や6本にしたり、皮膚を硬質化したり色々できるのかな?

    要は解読(リバースエンジニアリング)できたので改造人間を作れるんだろうか?
    倫理的に問題だが中国あたりが色々なパターンで実験してくるんだろうな

    • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 10時04分 (#4227101)

      単に染色体を構成するDNA(A,T,G,C)の並びを、
      同一配列の繰り返し部分の繰り返し回数も含めて
      解読した、ということだと思われます。

      読売新聞で榊先生のコメントで、
      「地図に例えれば、これまでは市街地部分だけだったが、
      山間部やへき地も書き込まれて完璧なものになった。」
      とありますが、言ってみれば白地図が完成しただけです。

      どの部分が何の用途に用いられているかなどは、今後の
      研究によりますが、なんにもない白紙の上に描くよりも
      格段に描きやすくなったということ。

      親コメント
      • 「ヒトゲノムを解読した」のではなくて、「ヒトゲノムDNAの配列を全部読んだ」くらいですかね。

        >ヒトゲノムの完全解読は、遺伝性疾患の特定や分析を行う上で重要な一歩となるとしている

        まだ第一歩だそうだし

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        わからんという事がわかった訳だな

        # なるほど、わからん。

        • by Anonymous Coward

          どれだけわからんものがあるかということがわかった。

      • by Anonymous Coward

        どの部分が何の用途に用いられているかなどは、今後の
        研究によりますが、なんにもない白紙の上に描くよりも
        格段に描きやすくなったということ。

        むしろジャンク扱いになっているところが何なのか気になりますね
        パリティなのか進化でオフになった履歴なのか祖先の履歴なのか

        # 厨二的隠された何かだったんだよ!

        • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 11時51分 (#4227169)

          DNAのやっかいなところは、情報というか”意味”がコードのみならず物理的化学的なものも効果を持つところなんですよね
          違う言い方をすれば
          プログラムのコードが紙に印刷されてて、その紙の折りたたみ方で実行コードが変化する、みたいな感じ
          だからコード上はジャンク扱い(そのコードはタンパク質を生成する機会がない)でも、それが山折り/谷折りの点線の意味を持ってるかもしれない、という面倒くささ

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      どういう塩基の並びになっているか分かったってだけよ。
      これまでの手法では、同じパターンが繰り返し出てくるところでは、塩基配列の決定が困難だったのだが、
      新しい手法を発明して、そのあいまいだった部分もはっきりさせることができたという話。

      • by Anonymous Coward

        バイナリからの逆アセンブリが完了して、ソースコードの解読はこれから、という事かな?

        • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 10時26分 (#4227110)

          バイナリダンプリストが取れました、じゃないかな。
          これまでは8%分は必要ないから省略したダンプリストだった。
          ダンプリストの逆アセンブルは機械的にできるでしょ。
          ソースコードはそもそもどんな言語で作ったか判らないからまだ無理。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      あまり詳しくはないが
      「どの部分がどういう役割なのかわかった」と「そこをいじればどうなるのかわかった」はかなり違うだろうなとは思う。

      • by Anonymous Coward

        というか、「どの部分がどういう役割なのか」ってのはいじってみてどう変わったかを観察して
        初めてわかるんじゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2022年04月05日 11時23分 (#4227153)

    どうやってそれを確認したのだろうか
    完全解読を他人で複数回やって
    コンペアしないとわからないよネ

    • by Anonymous Coward

      営業トークで適当に言ってただけだヨ

    • by Anonymous Coward

      20世紀末くらいにはDNAサンプルが誰のものかとか、血縁関係の可能性がどれくらいあるかとかを調べられる程度にはコンペアできてるのに
      何をいまさら

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...