静止気象衛星『ひまわり8号』を宇宙望遠鏡として活用 7
ストーリー by nagazou
活用 部門より
活用 部門より
東京大大学院の学生らのチームが、気象衛星「ひまわり8号」の観測画像から、天文学的な成果を上げたとして話題となっている。この研究は、東京大大学院博士課程の谷口大輔さんらが行ったもので5月31日の英科学誌ネイチャー・アストロノミーに論文が掲載されている(sorae、読売新聞、時事ドットコム)。
研究チームは、ひまわり8号が撮影した地球の画像の周縁部に、恒星などが写り込むことがあるのに着目したそうだ。ひまわり8号には、可視光や近赤外線のほか中間赤外線の観測装置も搭載されていることから、2017年1月から2021年6月の4年半、3日に2回ほどの割合でベテルギウスの観測データを得ることができたという。そこで得たデータから、オリオン座の1等星ベテルギウスの明るさが弱くなった原因を解明したとしている。
研究チームは、ひまわり8号が撮影した地球の画像の周縁部に、恒星などが写り込むことがあるのに着目したそうだ。ひまわり8号には、可視光や近赤外線のほか中間赤外線の観測装置も搭載されていることから、2017年1月から2021年6月の4年半、3日に2回ほどの割合でベテルギウスの観測データを得ることができたという。そこで得たデータから、オリオン座の1等星ベテルギウスの明るさが弱くなった原因を解明したとしている。
対核爆発センサ衛星も天文の発見に (スコア:0)
ノイズ調べたら天文現象だったとかはまあ、あるあるなんですけど
往々にしてデータはすでに記録されてて、でも埋もれてて
引っ張り出されるのを待っていることも多いですね
googlemapなんかから引っ張り出された科学的知見のリストとかあったら
面白いだろうな
セレンディピティ (スコア:4, 参考になる)
雷から出る電波を観測しようとアンテナを空のそこここに向けて調査してたら偶然銀河中心いて座Aから飛来する電波をキャッチしてしまい電波天文学を創始してしまった物理学者もおります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
宇宙背景放射もそんな感じ。
Re:セレンディピティ (スコア:2, 参考になる)
背景放射とニュートリノはノーベル賞もらえたけど
ジャンスキーさんはもらえてないんですよ不遇ですねぇ
若死にしたからかなぁ
ま、単位Jyに名を残してるのはある意味ノーベル賞以上の名誉かも知れません
Re: (スコア:0)
いうても地表付近の可視光や赤外線を捉えるためのものだから、バックの天体からの光はかなり弱すぎると思えるけど、
実際のデータ見てみたら「あ、映り込んでる。このレベルなら観測データとして使えそう」となったんだろうな。
Re: (スコア:0)
映すつもりはなくとも、いろいろ映り込んでいたりはするものですし、有効活用できるなら万々歳。
「おわかりいただけただろうか?」
お天気カメラを望遠鏡とな (スコア:0)
宇宙望遠鏡は、まあカッコよく言ってみたのかもしれないが
ドライブレコーダとか街角カメラで火球を捉えた、みたいな感じだよね
でも校正された赤外線カメラなんで天文にも使えたというわけか
# 先週火球を見たのでAC (バースト、痕付き!)