パスワードを忘れた? アカウント作成
15683395 story
テクノロジー

リンナイ、水素100%で稼働する家庭用給湯器を開発 48

ストーリー by nagazou
両対応はすごいな 部門より
リンナイが水素だけを燃料とする世界初の水素給湯器の開発に成功したそうだ。水素とガスを混ぜて燃やす技術はこれまでもあったが、水素100%は今回が初めてであるという(リンナイリリース時事ドットコム日経新聞)。

水素は燃焼しても二酸化炭素(CO2)を排出しないといった特徴がある。水素給湯器では「爆発の危険性」「不安定な燃焼」が課題となっていた。また水素の燃焼速度が速いことから、バーナー付近で水素が燃える「逆火」が発生しやすいといった問題もあったという。同社はこれらの問題をガス機器開発で培った燃焼技術や流体制御技術を用いてこれを解決したとしている。開発された水素給湯器は既存のものと同様に、天然ガスでも稼働させることができるとのこと。水素インフラの整備が進む英国やオーストラリアなどで2030年ごろに投入する計画であるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 5時49分 (#4262070)

    。。。

    • by Anonymous Coward on 2022年06月05日 16時54分 (#4262719)

      普及しているのは水の素ではなく味の素ゆえ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本は日本に対するおま国が大好きなんだよな...

    • by Anonymous Coward

      国内先行するとガラパゴスと呼ばれるもんね

    • by Anonymous Coward

      つーか
      水素インフラの整備が進む英国やオーストラリア
      ってのも初耳だった。

    • by Anonymous Coward

      既存のガス器具そうとっかえに加えて、ボカン!と逝っても大丈夫なように建屋の中の防爆とか吸排気増強とかみたいな設備まであれしろこれしろって言いだすんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 6時00分 (#4262071)

    供給側が水素ガスを送れるようになるのはいつ頃かな?
    ガス主管から室内のガスコードまで全部水素対応にしないといけないし、都市ガスと管を並列にする訳にもいかないだろうし…どうやって切り替えてくんだろ

    まあ給湯器などのエンドのユースポイント設備が水素対応になっていかないと普及しないだろうから、供給とは両輪だよね
    そのうち水素ファンヒーターや水素炊飯器、水素コンロに水素床暖房が出てくるのかねぇ

    • by pongchang (31613) on 2022年06月04日 15時29分 (#4262318) 日記

      100%ではないけど、ハワイで2010年TGC [response.jp]
      コークス炉の副生ガスは水素を約 55%,メタンを約30% 含有 [nipponsteel.com]
      通常のガス管での水素はぜい弱化の懸念は弱く、軽い水素ガスは流速を増やせるのでカロリーベースでも不利にならない(総説 [www.hess.jp]、X tech [nikkei.com])晴海で施工が進んでいる(パナソニック [panasonic.com])

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      LPガスみたいなタンクで供給するのかも
      そしてボッタクリ価格になると

      • by Anonymous Coward

        水素って軽いけど容積はでかいので、同じサイズのタンクに入る熱量はLPガスより少なくなる。
        しかも少しずつ(屋外設置なら安全面は気にする必要がない程度に)漏れるのは避けられないので、
        コスト面ではどうしてもLPガスよりぼったくりに見えるものになると思う。

    • by Anonymous Coward

      高圧じゃなければ通常のガス管経由で輸送できるみたい。
      商業的には家庭では混合での水素供給が水素がメインになるんじゃないかな。すべての家庭にガス機器の買い替えを一度にしろとか言えないし。

      • by Anonymous Coward

        とはいえガス機器メーカーが高濃度な水素の混合ガスを利用した場合の動作保証をすぐできるようになるとは思えないけど…
        電気みたいにアダプターで電圧電流を機器ごとに簡単に分けられるとかじゃないから、流れてきたガスを全部の機器で使わないといけない。
        しかも家庭毎に流し分けるなんかも無理だろうから、やはり地デジみたいにタイミングを決めて移行するしかないんじゃないの。
        移行期間を設けて並行利用という訳にいかないのが地デジより難易度高そう。

        • by Anonymous Coward

          まあ、そんな事が可能なら、既に電源周波数が50Hzか60Hzに統一されているだろう

          • by AnamesonCraft (46460) on 2022年06月04日 10時41分 (#4262211) 日記

            若い衆は知らんのだろうけども都市ガスは石炭・石油ガスから天然ガスへ切り替えたことがあってな。(リンクは大阪ガスの沿革)
            https://www.daigasgroup.com/about/history/ [daigasgroup.com]
            昭和の末には「天然ガスを~あなたの街に~♪」ってCMがさんざん流れてたもんよ。と言うわけで天然ガスから水素へやろうとする意思があればできるんじゃね?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              天然ガスに切り替わって50年近くたつのか。
              ガス中毒にならないとか、新しいガスの臭いはわざわざ付けているんだよ、
              とか言われていたような

            • by Anonymous Coward

              「天然の水素ガスです」ってことにすればイケるのでは(おいおい)

              • by Anonymous Coward

                電力と違って世帯ごとに物理的に別々の供給路を用意しないといけないから、意識高い系の小金持ちを狙い撃ち、なんて商売はできないと思う。

            • by Anonymous Coward

              昭和育ち老人だがLNG転換の記憶が無く、調べると以下の様。
              > 1969年から東京,大阪,東邦の大手3社を中心に LNG転換を進め
              https://kotobank.jp/word/LNG%E8%BB%A2%E6%8F%9B-160170 [kotobank.jp]
              その頃に地方→東邦ガス配下と引越したんで、転換作業や告知広告に私がカチ合わなかったっぽい。
              地方差がある事象なんかねえ。

              https://www.sankei [sankei.com]

              • by Anonymous Coward
                昭和50年中頃かな、天然ガスへの切り替えで、ガス屋が自宅に来て湯沸かし器と風呂釜の部品を交換しに来たのを覚えています。
              • by Anonymous Coward

                自分は子どもの頃に天然ガス転換した記憶があるぞって調べてみたら、
                自分が使っている会社は、平成元年から切り替え開始って書いてあった。

              • あったねえ
                部品交換後切り替え日までの繋ぎ用コンロとか用意されてたけど、風呂とかはどうしたんだっけ覚えてない。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              6Bから13Aへ、みたいな案内を見た記憶がおぼろげにある。
              従来の機器をそのまま使うと火力が強すぎるみたいなこと書いてあって、
              火が強いならお料理早くできていいじゃんと思った子供のころ
              もちろん自分では料理しなかったし今でもほとんどできない。

      • by Anonymous Coward

        > 高圧じゃなければ通常のガス管経由で輸送できるみたい。

        いや、漏れるだろ。いい加減な都市ガスの配管だったら継手から。
        水素の配管、なめてるんじゃね?

        • by Anonymous Coward

          挙句水素脆性のせいで更に配管網がボロボロに。

          そりゃ長年継続使用を考えなきゃどうとでも出来るだろうけども。
          ロケットみたいに屋外ならそれだけで漏れた物が勝手に飛んで行ってくれるしな。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 7時13分 (#4262088)

    すわ核融合か、と思っちゃった。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 8時30分 (#4262121)

    不完全燃焼による一酸化炭素中毒が減りそう。
    でも、不完全燃焼防止装置が1989年に義務付けられているから、そんな事例はそもそも少ないか。

    • 換気がアレな場所で使うと、壁や天井に結露が起きたりするんだろうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      不完全燃料による被害が少なくなった最大の理由は、給湯器の屋外設置だよ
      給湯機本体は屋外(もしくはマンションのPS内)に設置して、お湯だけを屋内に送るので、
      むかしの屋内設置の給湯器と違って、原理的に一酸化中毒が起こらない

      • by 90 (35300) on 2022年06月04日 13時06分 (#4262274) 日記

        そういえば、昔は給湯器と言えば台所のシンクの眼前に吊ってあって、使う時に点火したものでしたね。レンジフードもなく、窓エアコンよろしく木の板で埋めるか壁をぶち抜いて換気扇が付けられていたり。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 昔は給湯器と言えば台所のシンクの眼前に吊ってあって
           
          ガス爆発起こした札幌のアパマンってこれ使ってたんじゃないですかね。
          そういえば賠償とかどうなったんだろうと思ったら、昨年末和解してた。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 8時57分 (#4262141)

    水素エンジンやらで水素燃焼が一般的になったら日本だとより一層蒸し暑くなったり水蒸気増えて水害増えたりしないかが気になる

    • by Anonymous Coward
      都市ガスLPガスガソリン灯油軽油、
      これらに含まれる水素原子は燃焼で水となって大昔から大気放出されてるんだけど・・・

      #石油ストーブは加湿器であるってのも、今のエアコン全盛の家庭じゃ分からんよなぁ
    • by Anonymous Coward

      日本のそこら中に存在する液体の水や降雨にくらべたら、水素燃焼による水蒸気の影響なんて測定できないほど微量でしかないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 11時58分 (#4262249)

    水素ガスの膨張吸熱を利用してクーラー利用、
    その後、燃焼させて発電後、エコキュート?
    トヨタ ミライの発電システムを自宅に設置できたらいいな
    と妄想してしまった

    • by Anonymous Coward

      トヨタ ミライの発電システムって燃料電池のこと?

      であれば既にエネファームとして家庭用に売られていますよ
      燃料が純水素前提なら、都市ガスから水素を取り出す工程が不要になるので、より簡素化されたものになるはずです。

      • by Anonymous Coward

        ガス管で電力供給、ちょっとくすぐられます。
        という事は、エネファームが水素ガス管に対応したら購入しませう。
        送電ロスも無そうだし、案外効率良さそうな気が

        • by Anonymous Coward

          ガス管で水道(温水)供給もできますね。

    • by Anonymous Coward

      いっその事、ガスホースで直接車に水素補給

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 13時22分 (#4262281)

    水素-酸素バーナーを用いた燃焼技術によるガラス溶融に成功 [neg.co.jp]
    産業用の熱供給に水素の有用性が広がるのは大切です。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 15時03分 (#4262308)

    設備を更新しないと壊れそうなんですけど……
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E8%84%86%E5%8C%96 [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 15時40分 (#4262320)

    プロパンガスの要領で水素が家庭に普及するための技術的条件は揃いつつあるかも。

    トヨタ、ウーブン・プラネット、持ち運び可能なポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発
    https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37405940.html [global.toyota]

  • by Anonymous Coward on 2022年06月04日 16時18分 (#4262340)

    水素を生成する過程でCO2たくさん出るだろ!
    っていう話は置いといて

    日本はもっと強く変革すべき
    例えば5年以内にすべてのガスを水素に置き換えとかね
    海水から無尽蔵に水素を生成できる資源大国だろ

    石油や車の会社からの圧力で先送りしてるとしか思えない
    政治家は賄賂をたんまり受け取って環境などどうでもいい考え

    物流、電力、などなどほとんど解決する

    • by Anonymous Coward

      ていうか温室効果ガスとしての効果は水蒸気のほうがはるかに高いはずなんだが

      • by Anonymous Coward

        つっても、大気には飽和水蒸気圧ってぇのがあって、普段からそれを超える分は液体で
        大気から排出されているわけで。
        おまけに排出された水でできている雲はアルベドが高いから太陽熱の反射も大きいし。
        そもそも、大気への水蒸気の供給は圧倒的に水の蒸発が多くて、
        燃焼による水蒸気なんてゴミみたいなもんでしょうよ。

      • by Anonymous Coward

        たしか、地球上の温室効果ガスの およそ99.8%を占めるのが水蒸気でしたっけ?
        で、その抑制方法が判らないから、化石燃料のCO2を削減しようとしてたように思います。
        海水から分離した水素の燃焼で発生する水蒸気の場合は、元の水に戻っただけと考えて良いのでは?

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...