フランスの物理学者、チョリソーの写真をプロキシマ・ケンタウリの写真として投稿するいたずらを謝罪 48
ストーリー by nagazou
いやずら 部門より
いやずら 部門より
headless 曰く、
フランスの著名な物理学者 エティエンヌ・クライン氏がチョリソーの写真をプロキシマ・ケンタウリの写真として Twitter に投稿したところ、瞬時に見破られてしまったようだ (クライン氏のツイート、 FOODBEAST の記事、 The Register の記事、 Le Point の記事)。
クライン氏は地球から 4.2 光年離れたプロキシマ・ケンタウリを JWST (ジェームズウェブ宇宙望遠鏡) が撮影した写真だと説明し、未知の世界の詳細が日々明らかになっていくと述べていた。写真はほぼ瞬時にチョリソーだと見破られてしまったが、恒星の写真に見えないこともなく、クライン氏はそれらしく見えるからといって簡単に信じてはいけないなどと注意喚起した。その後、いたずらに驚いた人々に謝罪している。
彼の誕生日 (スコア:2)
エープリル・フールの人だったのね
Re: (スコア:0)
フランス人らしいので、4月1日はポワソン・ダブリル [amazon.co.jp]になるのかな?
魚の形をした紙を背中に貼ってからかうんだそうですよ…さすがフランスだけにオシャレ…ですね?
ヤットデタ (スコア:1)
タレコミを見た時から これ を貼ろうと待っていた。
Re:ヤットデタ (スコア:2)
「木星の衛星エウロパの写真かな、と思いきやフライパンの写真だった。騙された…」系のネタ [twitter.com]かな、と思いきやリンク先は全然違うネタコメントだった。騙された…
Re: (スコア:0)
あなたがそれを言うか!?
テロ認定済。
Re: (スコア:0)
クライン氏のご尊顔
https://cdn.wiki.dengekionline.com/theme/dengekionline/sgundamr/images... [dengekionline.com]
おっと間違えた。こっちだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4 [wikipedia.org]
謝罪せなあかんのか (スコア:0)
本当に騙された人ってそんないるのか?
騙されたフリじゃなくて?
Re:謝罪せなあかんのか (スコア:1)
プロキシマ・ケンタウリ大使館から抗議が来たのではないか
Re: (スコア:0)
チョリソーから抗議が来たのかもしれない。
Re: (スコア:0)
開いた括弧は必ず閉じる -- そういうタイプの方なのでしょう。
Re: (スコア:0)
今回の話し方がlisp(舌足らず)だったと。
Re: (スコア:0)
反響の大きさに呼応してネタの下らなさを再認識し罪悪感が出てきたのだろう。
Re: (スコア:0)
そんなにいなくても騙されてしまった人はファビョるよな。
そういう人のためにもっと匂わせておいた方がよかったのかも。
しかしめんどくさい話だ。
こういうのにファビョったら恥の上塗りなのに。
Re: (スコア:0)
本当に悪いと思ってるわけでなく、そこまで含めたネタなんじゃないかな。
人生幸朗の「かあちゃん堪忍」とか、U字工事の「ごめんねごめんね」みたいな。
「それらしく見えるからといって簡単に信じてはいけない」という注意喚起も、最初のいたずら写真だけでなく、この謝罪に対しての言及でもあるような気がする。
Re: (スコア:0)
謝罪しとかんと、今後そういった目で見られるからとか
#オオカミ少年メソッド?
Re: (スコア:0)
俺なら騙される自信がある。
まるでチョリソーにしか見えないからと言って、「チョリソーに決まってる」とは決めつけたくないが
でも撮影方法とか知らんから、自分で検証できない・・・
だから何というべきか、「騙される」とはちょっと違うかも知らん。
「お偉い先生がチョリソーにしか見えない写真を赤色矮星と称してアップした」程度の記憶を留める事になると思う。
チョリソーだと確信を持つのは、自分の力だけじゃ無理だった。
Re: (スコア:0)
実は、極めて簡単に見抜けます。
JWSTの分解能は0.1秒角。
しかしながら、プロキシマ・ケンタウリの視直径は0.001秒角ぐらい。
JWSTの分解能をもってしても、最近傍恒星であるところのプロキシマ・ケンタウリですら、点にしか見えんのです。
この時点で、画像がジョークであることは明白です。
# ただ、自分も「チョリソー」と見抜くのは難しいかも。
# 「サラミ」と誤認する可能性は高いw
Re: (スコア:0)
知ってりゃそりゃそう
しかし一般人は普通の天体望遠鏡でも見えると思ってっからなぁ
Re: (スコア:0)
artist's impressionという事でNASAも写真の代わりに想像図を使ったりするから、そういうことを知っている人ほど「ヘタな絵だな」「ちゃんと写真使えよ」と思いつつも食べ物だとは気づかないこともあるのでは?
Re: (スコア:0)
そもそも写真は人が着色したものですし
Re: (スコア:0)
いると思うよ。フライパンの裏を宇宙のシャシんだよってみせる悪戯もあるし。
女性っぽいと思ったが (スコア:0)
エティエンヌという名前、女性っぽい響きだと思ったが男性名だった。
別言語ではステファンとかスティーブンとかエステバンとかイシュトバーンとかになるらしい。
#「女みたいな名前だな」は禁句。
Re:女性っぽいと思ったが (スコア:2)
王領寺静(藤本ひとみ)氏のラノベ「黄金拍車」で知りますた。
屈折脳筋騎士ガストン・ラ・イール(元ネタ [wikipedia.org])の本名。
Re:女性っぽいと思ったが (スコア:1)
ちなみに、「-lle で終わる名前はたいてい女性名(Camille は男性名にも女性名にもなる)」
https://www.kyoto-su.ac.jp/department/lf/gakushu/kyozai/prenom/prenom_... [kyoto-su.ac.jp]
Re: (スコア:0)
マイケルなのかミシェルなのか…
Re: (スコア:0)
モウタクトウなのかマオツォートンなのかという話
Re:女性っぽいと思ったが (スコア:0)
ケザワ・アズマでしょ。
#筒井康隆の「乱調文学大辞典」だったか
Re: (スコア:0)
日本で言うところの照美さんとか博美さんとか和美さんは、女性が多いが男性名も
かなりある。(最初に挙げた名の人はラジオで有名だし、3番目の名の人は情報処理関係
の業種に入社したにもかかわらず間違われてしまった)
戦前その系統の名を付けられた男性に召集令状が来なかったという話があったようで、
戦後もしばらくそのような名を付けられた人がちらほらいたようです。
Re: (スコア:0)
> 「女みたいな名前だな」は禁句。
一話で終わってしまうやんけ
Re: (スコア:0)
エティエンヌが男の名前で何が悪い!
Re: (スコア:0)
太陽の子か
Re: (スコア:0)
えっ、イサム?
Re: (スコア:0)
そういえば日本でも最近は女の子に「伊織」と名付ける人が増えてるとか。(決して某アイドルマ○ターの回し者ではない)
由緒正しい武士階級の男性名だったのに、どうしてこうなった…
Re: (スコア:0)
宮本武蔵の養子が伊織だ。
香織とか沙織とかと並べたら女性名で違和感ないけど。
#大学時代のツレに忍ちゃんと司ちゃんと浩美ちゃんがいた。全部男。
Re: (スコア:0)
カミーユとか。
昔、 (スコア:0)
衛星写真かフライパンの底か [reddit.com]なんてクイズがありましたね。
今回のチョリソーはそれよりはわかりやすかったですが。
Re: (スコア:0)
フライパンってフライ(揚げ物)に使う事ある?
まだ中華鍋の方がフライに使う事が多い。
Re:昔、 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
シュニッツェルはフライパンで揚げる
(レシピには「焼く」って書いてあるけど)
シュニッツェル(ドイツ連邦共和国大使館)
https://cookpad.com/recipe/3497702 [cookpad.com]
Re: (スコア:0)
"fry"ってーのは、「油で揚げる」よりも広い意味なのよ。
「油を引いて焼く」とか、「油で炒める」のも入る。
例えば、日本で言う目玉焼きは英語で"fried egg"になる。
(「油で揚げる」に限定するなら、"deep-fry"とか"French-fy"とか)
Re: (スコア:0)
中華鍋って使うことある?派
Re: (スコア:0)
中華鍋は底が平たい中華鍋(?)しかIHで使えないのが。
ソンブレロ(帽子)とかだったら (スコア:0)
すぐに見分けがついたのに
# メキシカンハットとかワインボトルとかのほうがいい?
実は (スコア:0)
本当にプロキシマ・ケンタウリの写真だがまだ秘密にしておかなければならないものなのでチョリソーだということにした。
日本人科学者だったら (スコア:0)
梅干しで画像を作ってほしい
Re: (スコア:0)
デンカの方? それともパパが祈る方?
Re: (スコア:0)
沢田研二じゃね?
そして少しずつ嘘か本当かわからなくなってく (スコア:0)
のちにいうサラミメソッド