
世界各地の米大使館に設置された大気汚染モニターのデータ公表が大気品質の向上につながったという研究成果 21
カイゼン 部門より
世界各地の米大使館・領事館が敷地内に設置した大気汚染モニターのデータを継続的にツイートした結果、大気汚染物質の減少につながったとするカーネギーメロン大学などの研究者チームによる研究成果が発表された (論文アブストラクト、 Ars Technica の記事)。
きっかけとなったのは北京の米大使館が 2008 年、新たに設置した大気汚染モニターによる大気品質情報を 1 時間おきにツイートし始めたことだ。これにより、北京の住人が得られる大気品質情報は大幅に改善した。以降、米国では大気品質情報の提供を世界の 50 都市以上に拡大している。
研究チームはもともと大気汚染の改善による大使館職員の危険手当への影響を調査しようとしていたそうだ。しかし、大使館が多くの場所で大気汚染モニターを開始した時点と比較した大気汚染物質のデータが見当たらなかったため、自分たちで調べることにしたという。
研究では人工衛星のデータを用い、2020 年までに米国による大気品質情報の提供が始まった 36 か国・50 都市を含む 136 か国・466 都市の大気汚染状況を調査。その結果、大気品質情報が提供されている国では PM2.5 濃度が 1 立方メートルあたり 2 ~ 4 マイクログラム減少したことが判明する。大気汚染物質の減少による若年死減少の利益を金額に換算すれば 2019 年に平均的な都市で 1 億 2,700 万ドルと推計されるという。また、米国務省では平均的な大使館で危険手当を 33,971 ドル節約できたそうだ。
世界保健機関 (WHO) の推計によると世界人口の 90 % 以上が危険なレベルの大気汚染にさらされているが、低中所得国の多くでは大気品質に関する情報が少ない。世界各地で大気汚染物質を規制する権限が米大使館にあるわけではないが、情報を公開したことが現地当局への圧力となり、大気品質の改善につながったと考えられるとのことだ。
北京の米大使館 (スコア:0)
一時間ごとにtweetしてるけど、中国国内からは見られないのに気にするということは、外向きの対策?
Re: (スコア:0)
中国は2012年頃がいちばんひどくその後どんどん改善
いま環境汚染大国なのはインドとかそのあたりだな
むかしの中国みたいになってる地域がある
Re: (スコア:0)
そういえばPMなんとかも最近聞きませんね。コロナのせいで忘れられたってわけじゃなくて実際に改善したのかな。
Re: (スコア:0)
あーたがあきただけだじょ
Re: (スコア:0)
PM2.5を中国のせいにしてたけどちゃんと調べたら国内の自動車排気ガスがメインだったわ。黄砂の影響とか誤差だし。最近はEV化・ハイブリッド化のおかげでだいぶよくなったぞ。 [env.go.jp]
Re: (スコア:0)
> PM2.5を中国のせいにしてたけどちゃんと調べたら国内の自動車排気ガスがメインだったわ。
> 黄砂の影響とか誤差だし。最近はEV化・ハイブリッド化のおかげでだいぶよくなったぞ。
リンク先のどこ見れば↑の内容が読み取れますか? 自分には見当たらないんですが。
Re: (スコア:0)
東京圏では、ディーゼルPM規制で一気に空気がキレイになった気がする
3年くらいで劇的にきれいになってびっくりした
Re: (スコア:0)
車のフロントガラスが毎日砂だらけになるのに黄砂の影響が誤差なわけないだろ
お前が清掃してくれるのか?
Re: (スコア:0)
90年代とか80年代の中国ってこと?そらきれいだな。
コロナの影響じゃないの? (スコア:0)
コロナの2020年は大気汚染が世界的に改善したと言われてるしそれが効いてるだけじゃないの?
センサー導入時期を見ると2019年と2020年が多く、設置直前から汚染が改善しているところもある。(p.9、p.10)
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2201092119 [pnas.org]
Re: (スコア:0)
米国による大気品質情報の提供が始まった 36 か国・50 都市を含む 136 か国・466 都市の大気汚染状況を調査
コロナの影響「だけ」なら調査した国や都市がすべて同様の傾向を示す。
大気品質情報の提供をしているところとしていないところで有意に差が出たんだろ。
Re: (スコア:0)
「有意に差が出たんだろ」っていう比較値もタレコミに記しとくべきですね。
これはすごい。
Re: (スコア:0)
中国の場合のコロナ対策が完全ロックダウン式で、人の移動を完全に止める手法なので他国に比べて影響は大きいと思う。
Re: (スコア:0)
それは完全ロックダウン式と中途半端なロックダウン式を比べないとダメだし…
Re: (スコア:0)
中国だけの話なら異常値として例外扱いにしてもいいし。
因果関係不明 (スコア:0, オフトピック)
Re: (スコア:0)
> 風が吹けば桶屋が儲かるレベルの話でしょう
何でも解っているフリをして適当なことをいうのは止めませんか?
風が吹けば桶屋が儲かるという話は証拠(データ)がありません.ただの作り話の可能性もあります.
一方でこの論文は,情報提供した地点(A)と提供していない地点(B)のデータを収集して,Aのほうが大気汚染が少なかったという事実を提示しています
因果関係は不明です.しかし,得られたデータ,及びそこに相関があったのは事実です.
事実はちゃんと見ましょう.論文の中身やそこに記載されているデータ・事実を見もせず,因果関係不明とだけ言い放つのは一番愚かな行為であり,教養が無いに等しいです
Re: (スコア:0)
>因果関係は不明です.しかし,得られたデータ,及びそこに相関があったのは事実です.
どうしても反論したかったけど、こういう意見の曲げ方はやめた方がいいですよ。相関になってませんし、反論になってません。
Re: (スコア:0)
論文に highly correlated with(相関があった)と書いてありますが?
せめて論文を読んでから出直してきてください
Re: (スコア:0)
論文ではなく(#4353907)の文章のつなぎ方について指摘ですよ
あんたも日本語の勉強小学生からやり直してきた方がいいよ
Re: (スコア:0)
どこに向かって弾を撃っているのか