エアガン用BB弾販売5社に措置命令、生分解性があるかの様に優良誤認表示 73
ストーリー by nagazou
地球に優しくなかった 部門より
地球に優しくなかった 部門より
消費者庁は23日、エアーソフトガン用BB弾の販売事業者5社が景品表示法に違反する行為(優良誤認に該当)をおこなっていたと発表した。規定に基づき、措置命令をおこなったと発表した。違反が指摘されたのは国内メーカーのセキトー、東京マルイ、晴和、ライラクスと台湾メーカーのGuay Guay Trading Co.,LTD.の5社。これらのメーカーは販売しているBB弾に関して、使用後に地表に残されたままでも微生物などの影響により分解されるといった趣旨の表示をしていた(消費者庁)。
消費者庁は景品表示法に基づき、これら5社に対して当該表示の裏付けとなる根拠を示す資料の提出を求めたところ、提出された当該資料はいずれも、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものとは言えなかったという。消費者庁はセキトー、東京マルイ、晴和及びライラクスに対し、生分解性を有するかのように示す表示をしている行為を速やかに取りやめることや景品表示法に違反するものである旨を一般消費者に周知徹底するなどを命じている。Guay Guay Tradingに関しても景品表示法に違反したことを周知するよう命じている。
消費者庁は景品表示法に基づき、これら5社に対して当該表示の裏付けとなる根拠を示す資料の提出を求めたところ、提出された当該資料はいずれも、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものとは言えなかったという。消費者庁はセキトー、東京マルイ、晴和及びライラクスに対し、生分解性を有するかのように示す表示をしている行為を速やかに取りやめることや景品表示法に違反するものである旨を一般消費者に周知徹底するなどを命じている。Guay Guay Tradingに関しても景品表示法に違反したことを周知するよう命じている。
言葉が足りない (スコア:1)
正しくは「地中や水中では生分解される」が、そのへんに置いてただけではほぼ分解されない。
だから、同じような商品を出しているがその旨をきちんと記載していたマルゼンやタム・タムはおとがめなしだった。
と、さっき読んだIt mediaの記事に書いてあった。
Re: (スコア:0)
ドコの ITmedia ?
探したけど記事が見つからない…。URLご提示いただければ幸い。
とはいえ、その物言いもちょっとおかしくない?
消費者庁の資料では、
という具合に、環境中での話だよ。
Re:言葉が足りない (スコア:1)
impressじゃねぇかなぁ…大丈夫だった具体的なメーカーは書かれてないけれども。
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1466413.html [impress.co.jp]
環境問わず生分解されると「優良誤認」させる記載がまずかった模様。
実際には堆肥みたいに微生物がたくさんいるところじゃないと結構時間がかかるので経年劣化(加水分解とか)によるものなのか生分解なのかわからん。
Re:言葉が足りない (スコア:4, 参考になる)
具体的なメーカーが書いてあるのはimpressのこっちの記事ですね。
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/special/1467070.html [impress.co.jp]
>ちなみに、タム・タムやマルゼンといったメーカーも生分解性のバイオBB弾は販売しているが、パッケージに「土中や水中で分解が進む」といった正確な表記をしているため今回の措置命令の対象になっていない。
つまりアウトなメーカーは土の表面では分解されないのに、それでも分解されるような表記をしていたのでアウト。
使用後に分解される・・・・・×(撃ったあとは土の表面に残るだけで埋まらないので)
って感じ。
Re: (スコア:0)
なるほどなぁ。
そこら辺に放置して分解されちゃうんじゃ、売ってる最中に陳列棚で崩壊しちゃうってことだから、そんなん売れるわけないもんね。
まぁ、各社とも素直にごめんなさいしてちゃんと表記すればいいのよ。
これで変な御託並べて反抗的な態度見せたらただただ悪い印象が増すだけ。
劣化・崩壊はする(東京マルイ) (スコア:1)
東京マルイのQ&Aより
「今回の製品を販売するにあたって、土壌中で放置した対象製品の経過を観察したところ、対象製品が劣化・崩壊いたしましたので、PLA等を配合していることも考慮して、生分解機能を有する製品であるとして認識、販売しておりました。
しかしながら、今回の措置命令においては、この劣化・崩壊について、生分解であるとの合理的根拠を示すことができませんでした。 」
劣化・崩壊はするが、それが生分解によるものという根拠を出せなかった
Re: (スコア:0)
まだ、東京マルイは指摘事項をよくわかってない模様。
土壌中で分解されるかされないかが焦点ではない。
「使用後にそのまま放置して分解されるかのような記載をしていたかどうか」が焦点。
撃った後に放置したところで、土壌には埋まらないでしょ。つまり分解は進まない。
マジかよ (スコア:0)
東京マルイのBB弾を中学生の頃から愛用していたのに裏切られた
Re: (スコア:0)
自分も中学の頃、、、って何十年前だよ生分解なんて無かったよ!w
しかしまぁ、完全に嘘だったみたいだねぇ。マルイのサイトから商品消えてるし。
説明の分解していく写真はなんだったのか。
…でも良く見るとすげークソコラっぽい。背景の砂粒とかそのまんまじゃん。
屋外でプレイ後、従来はなるべく拾ってたのを、生分解だから大丈夫と放置してた人多いんじゃないかな。
自分が中学生の頃はなるべく拾ってた。
これは環境汚染的に大問題だね…。
土壌汚染物質が無かったとしてもその形状の弾がそのまま残るだけで問題だからな。
Re:マジかよ (スコア:1)
加水分解⇒生分解という流れになるのだけれども、反応に必要な条件がそろわないとうまくいかないんだよねぇ。
適切な水分と温度(と微生物が生存できる環境)がそろってないと分解されない。
Re: (スコア:0)
分解する・・・・・・!分解するが・・・・・・今回その時間まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば分解するのは10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!
30年前には確実にあったぞ。覚えてる。さすがにもう分解していると信じたい。
Re: (スコア:0)
数十年って。桁が違うのでは
Re: (スコア:0)
分解まで10万年くらいのスケールの話だと思ってた。
木だって千年ぐらいなんともないし。石炭になるまでどれぐらいだ。
普通のプラスチックは1億年じゃ砕けるだけで組成は変わらないはず。
Re: (スコア:0)
日光が良く当たる所なら、さすがに一億年は保たないのでは?
Re: (スコア:0)
だよねぇ
まさか裏付け何も無しで売ってたとは・・・
Re: (スコア:0)
「他所は本当に生分解か怪しいからマルイにしとけ」まで言ってたよ・・・
Re: (スコア:0)
裏付けが「何も」無かったわけじゃないでしょ
実際、土や水中に埋めれば分解されたって話だし
今回は露出した形で撃ちっ放しにするものに対して「埋めれば」
という裏付けでは条件が一致してないからダメという判断になっただけ
Re: (スコア:0)
部屋撃ちなんで生分解じゃないプラ弾を使ってます。安いし経年劣化もしない。
Re: (スコア:0)
サバゲーマーは今から山入って弾拾いに行けよ~
銀玉鉄砲の弾ってBB弾の鉄砲じゃ柔らかくて使えないか (スコア:0)
アレは小麦粉みたいな感じだったなぁ
珪藻土だったのかなぁ
Re:銀玉鉄砲の弾ってBB弾の鉄砲じゃ柔らかくて使えないか (スコア:1)
石膏や土(粘土)のようなもの
だったらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E7%8E%89%E9%89%84%E7%A0%B2#%E9... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
飛距離を伸ばすためのホップ機構(弾にスピンを与えるメカニズム)があったりして、材質が変わると簡単にはいかないんじゃないかと思う
あと重さが変わると発射エネルギーの規制への対処もいるかもしれない
#良い子はサバゲーで世を惑わす悪い大人にならないようニュー銀ダンで満足しましょう
Re: (スコア:0)
装弾後から発射までの機構では弾の強度はあまり問題にならないけどマガジンから装弾機構までで弾が破損しそうな気がします。
ガスガンなら高価なマガジンの破損、電動ガンならギアボックスに粉が侵入しての破損が懸念されますね。
Re: (スコア:0)
つまり「クソ、ジャムった」が出来る!
そしてサバゲー用スコップで殴り合うことに
バイオBB弾の分解観察ブログっていくつもあるけど (スコア:0)
Re:バイオBB弾の分解観察ブログっていくつもあるけど (スコア:5, 興味深い)
40日で変化なし
https://biobb.hatenablog.com/entry/2016/10/11/155622 [hatenablog.com]
7カ月で変化なし
https://gungineer.matrix.jp/BB/bio_2010/bio_2010.htm [matrix.jp]
2年で変化アリ(マルイのだけは)
https://twitter.com/shiyoku20/status/1606275064759984129 [twitter.com]
36カ月で変化があったりなかったり
https://wagamama1996.sakura.ne.jp/sobi101001c/101001c.html [sakura.ne.jp]
やはり年単位でないと分解はわからないみたいだね
Re: (スコア:0)
これは参考になりますね~
今回の優良誤認とは一体何だったのか
Re: (スコア:0)
数か月で変化するような代物だと、湿気吸って膨張してバレルに詰まったりするから。
初期の生分解BB弾は割とそんな感じだったとか。
実はこの5社 (スコア:0)
同じところから仕入れていたりして。
# このBB弾、生分解機能あるよ。弾地面落ちる、しばらくする、なくなる。今世の中SDGs。みな欲しがるあるよ。そしたらあなたもうかる。あなたもうかる、私もうかる。いいあるよ。
Re: (スコア:0)
豆ばかり食ってる爺さんが3発5$でうりつけたとか
#高すぎ
Re: (スコア:0)
>豆
m9(`・ω・´)っ ソレダッ!!
[マルイ]
Re: (スコア:0)
中身一緒でも、パッケージ表示が不適切で回収とか咎められるって
まるでアレルギーのアレみたいだなと
ちょっと思ったのことよ
# お陰でくどくどと書いてあるパッケージが
# 牛乳パックに乳ってまあ仕方がないけど自明でウケる
これかなり影響あるだろ (スコア:0)
「生分解性がある」ということだったから、これまでサバイバルゲーム可とされていた一部の山林や河川敷などの場所がもう使えなくなるじゃない。
というよりもう、そこらにプラスチックごみ放り捨ててるのとそう変わらないわけだから、これからはもう自宅や専用のクローズド空間でしか使えなくなってしまったね。
Re: (スコア:0)
もしくは所持弾数定めてプレイ後にカウント
足りなかったら参加者全員連帯責任で見つかるまで捜索、とか
Re: (スコア:0)
自衛隊ならそれやってるからサバゲー者もそこまで真似してほしい
Re: (スコア:0)
サバイバルゲームやってる自衛官(現・元)なら言われなくても体が勝手に動いて回収するんじゃない。
# 職業病です。
Re: (スコア:0)
自衛隊も弾は回収してないよ
銃は弾が先っちょにはまってる薬莢だけが別で排出されるから
そっちの撃ち殻をキャッチャーで集めて足りない分は胸ポケットから出して数合わせしてる
ちなみに設計上あまり想定されてない行為だからこのキャッチャーはよく外れて落ちるらしい
Re: (スコア:0)
そこらの砕石研磨すれば天然の石だから分解する必要もなくエコなのではないだろうか
Re:これかなり影響あるだろ (スコア:1)
炭酸カルシウムの粒にしたら土壌改良もできて一石(文字通り)二鳥では。
Re: (スコア:0)
プラスチックだって分解されなきゃ、そこらの石ころと変わらない。
Re: (スコア:0)
山林や河川敷でサバゲーなんかやってたら即通報です
今はサバゲフィールドという名の私有地のクローズドな環境でしかサバゲは出来ません
このあたりは河川敷の違法ゴルファー問題にも通じる話かなと
Re: (スコア:0)
『「サバイバルゲーム可とされていた一部の」山林や河川敷』って前置きしても噛み付いてくるんだもんなぁ
Re: (スコア:0)
これ誰が責任取るんだろ?
誰も責任取らなくても放置しておくわけにはいかないだろう
来年は”サバゲー=BB弾回収作業”くらいの責任感で自主的に活動したら大したものだが
ようするに (スコア:0)
今までは使用後はほっといても(使用環境中(地表)にあっても)分解されますって書いてたのが
使用後は分解できるように地中に埋め込んでください
となるわけね・・・
Re:ようするに (スコア:1)
他のコメントにある実験では地表でも分解されていたようですが……はて?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
プランターで植物も植えてあるから日照の確保や水やりをした環境だと思うので、どの程度参考になるか。
それこそ生分解性によって崩れたのか加水分解によるのかどうかもはっきりしないよね。
時間経つと割れて崩れる(ものもある)ことを確認したところまでだし。
Re: (スコア:0)
分解するには温度湿度微生物の状態によるからただ埋めればいいというものじゃない
通常のプラよりはマシなんだろうけど自然界で分解されるから
捨ててもOKなんて言えるような自然に優しいものでもない
つまり、弾の中に堆肥を埋め込んどけ、と。 (スコア:0)
弾の外の微生物に頼るから環境依存で分解されずらい訳で、
弾の中に微生物を入れとけば、放置したままでも分解される。
但し、生ものになるので、
消費期限と、バイオテロをしないように注意書きが必要になるが。
#弾の軌道に影響させない技術が、メーカーの差別ポイントだ!
いっそ (スコア:0)
食えるようにしたらどうかと
価格が上がる?無駄弾を撃たないようにすれば良いよね!
だから (スコア:0)
アメリカだと州によってはPLAを環境に優しいって騙って売るのは禁止されてる