多摩地域の水道取水井戸でPFAS汚染が広がる 32
ストーリー by nagazou
汚染 部門より
汚染 部門より
東京都多摩地域の井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出されているそうだ。これにより汚染によって取水停止が判断された井戸は11の浄水施設(7市)の34本に上ることが判明した。東京新聞によれば、汚染源は不明だが、過去に米軍横田基地内で、長年にわたり大量のPFASを含む泡消火剤が土壌に漏出したとする報道があったとされる。神奈川県や沖縄県内の米軍基地内や周辺でも同様にPFASの高濃度での検出が相次いでいるとしている(東京新聞)。
米国の基準 (スコア:5, 参考になる)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/3af2ad84751d41b8.html [jetro.go.jp]
>水道水1リットルの含有量はPFOA・PFOS合算で70ナノグラム以下が安全性の目安とされてきたが、
>PFOSは0.02ナノグラム、PFOAは0.004ナノグラムに変更している。EPAは今回の変更について
>「最新の科学的見地を踏まえ、生涯にわたって摂取し続ける影響を考慮し決定した」
>「ゼロに近い量でも健康に悪影響を及ぼす可能性がある」
>と説明している。
日本では現在1リットルにつき50ナノグラム以下が基準なのでアメリカの新基準は日本のよりもだいぶ厳格化されている
なお日本の米軍基地ではこの基準は適用されない模様(なぜだ
Re: (スコア:0)
なお日本の米軍基地ではこの基準は適用されない模様(なぜだ
「なぜだ」ってそりゃ原因は太平洋戦争で負けたからでしょ。
でも、そこからいくらでも変える道はあったはずだけどね。
改憲も再軍備もしないで他国の軍隊の駐屯を許して治外法権を認めてれば、好き放題されても文句は言えないよ。
Re: (スコア:0)
改憲や再軍備をやっていたら、今頃はアメリカ主導でイランイラクや北朝鮮のような「ならず者国家」に再度認定されていたでしょうね。
日本国自体消滅していたかもしれない。
Re: (スコア:0)
こういう意見が出るくらいには自虐教育が浸透してるのだから東側と西側の利害が一致した部分があったのだろうなぁ…
日本が自主独立しないでいれば東には中国やロシアに都合よく西にはアメリカに都合よい話だ
Re: (スコア:0)
例えば
日本側視点で極めて自虐的な宗旨の宗教団体と、首相やその所属政党が極めて親密な関係である(あった)。
総理大臣が、自身をして「立法府の長」と称する。
憲法改正を声高に唱える割に、著名な憲法学者の氏名もご存知ない。
国会で多数を握っているのだから、そこでの議論で多少の問題が指摘されたとしても否決の心配など事実上ないのに、なぜか国会の開会を避ける。
…てなお方が、憲政史上最長期間、首相やってたりする国ですんで。
Re: (スコア:0)
つまり国民が政府に任せっきりで文句を言わないんだよね
Re: (スコア:0)
「上」に文句言うようなヤツを、アカだの何だのって罵倒したり冷遇したりしてきた歴史がありますからねぇ
たいていの人は自分の身がかわいいから、そりゃあ黙りますよ
# おまけに上の連中、基本的に下からの話なんて聞く気ないし
結果、声を上げるヤツは(自分と違って)おかしなヤツという印象になって共感できなくなっていく
# 労組離れが典型的な例
去年の物価急上昇で、日本だけこの20年ずっと賃金横ばい、って事実が注目されてるけど
御用型でも旧態依然のイデオロギー型でもない、カジュアルに待遇改善を主張できる割り切った労組があったら
もちっとマシだったろうに、と思う
Re: (スコア:0)
>割り切った労組
個別具体的な事例でなら、そういう労組はそんなに珍奇な存在ではないし、使用者側に勝った事例もそれなりにあるのだけれど。
そういう「割り切った労組」がナショナルセンター(の特に連合)で主流になることはないし、連合のトップがそういう労組の声をまともに聴くこともない。ナショナルセンターのトップは結局は労働貴族でしかない。
Re: (スコア:0)
#4390891のACですが、
そういう「割り切った労組」がナショナルセンター(の特に連合)で主流になることはないし、連合のトップがそういう労組の声をまともに聴くこともない。ナショナルセンターのトップは結局は労働貴族でしかない。
つまるところ
># おまけに上の連中、基本的に下からの話なんて聞く気ないし
のせいなんですなぁ
自分の経験からいっても、小さい頃からずっと「(親|教師|先輩etc)の「上位者」の言うことは絶対」と教育されてきてる訳で
上に立ったら下を従えなければならない、異論は許さない、みたいな固定観念がプリインストールされてるのかも
#「聞く力」を標榜する首相に一瞬期待してしまったAC
Re: (スコア:0)
反省や同胞の過ちを認めることは「自虐であるからダメ」のように言ってる人って、もし周囲に居たら嫌われるよね。
自己批判や反省のない人物、団体なんか北朝鮮みたいなもんだよ。
それなしに自己改善はあり得ない。
Re: (スコア:0)
日本は反省もして、東京裁判の結果に従って過ちも認めてますよ。
その上で改憲、戦力の保持、自主独立、旧交戦国との付き合い、旧併合国や第三国との付き合い…これらは全て別の話ですが、そのあたりを勘違いしてませんか?
何もかも一緒くたに考えてるんじゃないですかね。
悪の日本帝国がやったことは全て悪から全て否定するとか、GHQのやったことは全て正しいとか、戦後の教育感は何も間違っていなかったとか。
だいたい、他の国で旧植民地宗主国が反省したり謝罪したり、軍備を撤廃したことがありましたか?
現在の日本はそうではないし、自己批判もされており、だから元の話も出てくる。
しかし同時に、現在の日本は他国の軍隊の駐留するいびつな形ですよ。
Re: (スコア:0)
核武装すればより安価でより効果的なんだけど、そこは無視して増税&増税反対だもんな
Re: (スコア:0)
核武装はリスクも大きいからでしょうね
子供には判らないようですが
Re: (スコア:0)
やはりアメリカに戦争を吹っかけたのが間違いだったな
勝てない相手に戦いを挑むのはアホ
Re: (スコア:0)
在日特権
Re: (スコア:0)
なお日本の米軍基地ではこの基準は適用されない模様(なぜだ
適用されないなら、在日米軍基地には付近の基準値超え井戸水を上水道として供給していいってことですかね。と、ボケてみる
Re: (スコア:0)
普天間で貯蔵してたPFOAの廃棄について自衛隊と米軍で協議中に、米軍が突然「お前のところの基準範囲内なので下水に流したから」と言ってきた。
その後すぐ、アメリカで、国内基準を70ナノグラムから0.02ナノグラムと0.004ナノグラムに大幅変更した。
大問題になって、各地の米軍基地周辺で調査が始まった。
各地で汚染が判明したが、地位協定で立ち入り調査できない。
みたいな経緯。
Re: (スコア:0)
米軍の「基準内」ってどういうことかというと、基準以上の高濃度だったPFOS/PFOA汚染水を水で薄めて基準以下の濃度にして普通に流して捨てたんだよな。
なんかなんていう福島第一原発の処理水だよって卑劣なやり方と一緒。
汚染物質の濃度が低いだけで総量は変わらないという。
Re: (スコア:0)
他国の原発が照れ流す垂れ流す排水は、もっと高濃度で大量なわけですが。
Re: (スコア:0)
具体的にデータ出してくれよ。
Re: (スコア:0)
この件に限らないけど業界の自主規制に頼りすぎ
業界団体に加入しない事業者のすり抜けも考えられる
Re: (スコア:0)
オスプレイもアメリカ本土じゃ安全と騒音に配慮したルートしか飛べない
Re: (スコア:0)
単純に米軍基地の水道水は日本の水道水を使ってるんじゃね?
それとも軍隊だから、自前の水源をもってるのかな。
なんとなくPHSを思い出した人が (スコア:0)
何人かいると思う
Re:なんとなくPHSを思い出した人が (スコア:1)
ここにいます。
#PIAFSっすな
半導体 (スコア:0)
フッ素と言えば半導体の製造工場でしょう
他にフッ素を大量に使う産業は何があるかな?
Re: (スコア:0)
他にフッ素を大量に使う産業は何があるかな?
フライパンのコーティングとか?
それにしても排出基準は厳しいからフッ素を使ってる工場がお漏らししてるわけじゃなさそう
やっぱ犯人は米軍基地でしょ
Re: (スコア:0)
歯科医だな。
Re: (スコア:0)
歯磨き フッ化物 14500ppm 普通に最大量入っている。
Re: (スコア:0)
フッ素を製造している工場は?
Re: (スコア:0)
ドライエッチング用触媒の世界シェア80%を超える3M社が、PFASの一種である商品名フロリナートを生産しているベルギー工場で土壌汚染が発覚して去年3月に一時操業を停止し、補償と原状回復を条件として6月に操業の再開を認められたという話があった。
それで一安心だったのが、去年12月に補償リスクで採算の見通しが立たないため2025年までにフロリナートの生産を止めて撤退し、顧客にはアメリカ工場で生産している商品名ノバックへ移行を促すという発表があった。
シェアの50%はフロリナートであり、残り30%のノバックは特性が異なるため、従来の半導体製造装置で
Re: (スコア:0)
多国籍企業が欧州の工場を閉めてアメリカに資本移転してる大きな流れの一環か