
奈良公園のシカは独自の遺伝子を持つ 38
ストーリー by nagazou
変わり者だったのか 部門より
変わり者だったのか 部門より
福島大学と山形大学、奈良教育大学の共同研究によると、奈良公園のシカは、周辺地域に生息するシカとは異なる遺伝子型を持っていることが分かったそうだ(NHK、読売テレビニュース[動画])。
研究チームは、20年ほどかけて奈良公園周辺や紀伊半島各地に生息しているニホンジカ、およそ300頭の遺伝子のサンプルを収集・解析したところ、奈良公園のシカから独自の遺伝子型が発見されたという。これはほかの地域のシカからは全く検出されていないとのこと。奈良公園のシカの集団は少なくとも1000年以上、別の集団との交流が無かったことが判明したとしている。
研究チームは、20年ほどかけて奈良公園周辺や紀伊半島各地に生息しているニホンジカ、およそ300頭の遺伝子のサンプルを収集・解析したところ、奈良公園のシカから独自の遺伝子型が発見されたという。これはほかの地域のシカからは全く検出されていないとのこと。奈良公園のシカの集団は少なくとも1000年以上、別の集団との交流が無かったことが判明したとしている。
奈良公園の鹿は (スコア:2)
やっぱり茨城県出身で、しかもずーっと地元奈良の鹿とは交雑しなかった、ってこと?
Re: (スコア:0)
気位が高いんだろうな
Re: (スコア:0)
神の使いを示す遺伝子なのだろうか。サンタとトナカイの遺伝子検査より楽しそう。
1000年以上交配がないと馬や犬や猫の品種と同程度には別品種かもしれない気がする。
Re: (スコア:0)
かわいそうに。茨城県出身だと近畿では言葉が通じなかったんだろうな
Re: (スコア:0)
近畿でも大阪府茨木市在住の鹿とならなんとかなったかも(なりません
Re:奈良公園の鹿は (スコア:3, 参考になる)
かつては摂津には普通に行き来して会話してましたよ
春日大社と分社の春日神社のあいだの連絡係として春日の鹿が働いてて書状を食べ・・・運んだりしてました
摂津の今西家には、奈良からの連絡係の鹿を地元の鹿と間違って射殺してしまったことの詫状が残ってます
Re: (スコア:0)
春日神社への参道がある茨木市奈良町 [goo.gl]ですね、わかります。
Re: (スコア:0)
ていうか他の地域の鹿と共通しない独自の遺伝子型なんてどこの鹿でも一つぐらいは持ってそうだけど。
Re: (スコア:0)
「奈良公園のシカは持っているが奈良公園周辺や紀伊半島各地のシカにはない遺伝子」
「地理的障壁などがないのに1000年以上周囲のシカとの交配がなかったことになる」
って、どこのシカでも成り立つんですかね?
Re: (スコア:0)
> 奈良公園のシカの集団は少なくとも1000年以上、別の集団との交流が無かったことが判明したとしている。
奈良公園の住み心地が良いから外に出ていかない。
つまり、奈良公園の鹿はニート!
Re: (スコア:0)
ずっと部屋の外にいるどころか、部屋すら持っていないホームレスだが
Re: (スコア:0)
ちゃんと美味そうな物食ってる観光客を襲うという仕事をしているぞ。
食事は自分で確保してるのだ。
Re: (スコア:0)
ニートと引きこもりを混同するのは良くない。
Re: (スコア:0)
それで言うと、交流は有ったけど、一方通行の移民受け入れだけだった可能性もあるかも。
Re: (スコア:0)
集団で奈良に移ってきてたんですか
茨城県出身は神様を運んでやった一頭のみで
二代目は地元奈良の鹿との混血なのかと思ってた
このスレのテーマ曲 (スコア:0)
「鹿男あをによし」エンディング・テーマ
https://www.youtube.com/watch?v=CM6jQdLbY2c [youtube.com]
Re:このスレのテーマ曲 (スコア:2)
いや、こっちじゃろ。
https://www.youtube.com/watch?v=qE7MXU2QFUk [youtube.com]
Re: (スコア:0)
浜村淳です。
https://www.youtube.com/watch?v=1zEG0jplw_k [youtube.com]
Re: (スコア:0)
鹿と言えばディア・ハンター
https://www.youtube.com/watch?v=9Bbm-7vdlbs [youtube.com]
Re: (スコア:0)
昔のWindowsに何故かMIDIファイルが入っていた。
お辞儀をする遺伝子だったりして (スコア:0)
奈良の鹿特有の行動だそうで。
Re: (スコア:0)
> お辞儀
あいつらそんなタマじゃないよ。
畜生のくせに人間様へのなめた態度が許せない。
Re: (スコア:0)
鹿にまでなめられるなんて、かわいそうに
Re: (スコア:0)
自分は舐められないという認識はどこからくるのだろうか。
Re: (スコア:0)
どんな馬鹿でも、人を馬鹿にすることだけはできるのです。
Re: (スコア:0)
なめられるどころか、煎餅やってたら指ごといかれたけど
Re: (スコア:0)
> なめた態度
(物理)
増えた鹿はどうしているん? (スコア:0)
鹿せんべいに加工や鹿肉として近くのレストランとかに卸してるんだろうか?
Re:増えた鹿はどうしているん? (スコア:2)
そうそう、コオロギせんべいのヒットを受けて元祖ジビエ肉である鹿をお子様のおやつにぴったりなせんべいに…ってなんでやねーん
Re:増えた鹿はどうしているん? (スコア:1)
域内に居る限りは春日大社の神使で天然記念物だから食べはしない
しかし、外をうろついているやつはその限りではないという
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/bambi02 [e-aidem.com]
Re: (スコア:0)
天然記念物だから無敵だったけど、2017年より殺処分OKになったそうです。
意外 (スコア:0)
戦時中食って激減させたのに他所からは持ってこなかったのか
増えるもんだなー
Re: (スコア:0)
戦中・戦後に密猟で食べられちゃって1945年に残り79頭だったそうだから、天然記念物に指定される1957年までの12年間を生き延びたのが大きいと思う。
Re: (スコア:0)
79頭からせっせと増やしたのだとすると
独自の遺伝子とやらは長年生き延びてきたわけではなく
たまたまその集団にあったのが濃縮されてしまったとかでは
Re: (スコア:0)
遺伝的グループの分岐年代推定で、この集団が先祖集団から分岐したのは1000年以上前だと推定されているとのこと。
直近100年ぐらいの事象は関係ないでしょう。
https://www.nara-edu.ac.jp/news/2023/01/entry_18.html [nara-edu.ac.jp]
Re: (スコア:0)
> 1000年以上前
もしかして大仏建立あたりが契機ですかね?
Re: (スコア:0)
いい加減なこと言うてるのは誰やねんw