パスワードを忘れた? アカウント作成
16542755 story
宇宙

潮汐ロックを起こした系外惑星、陸域が多ければ「ターミネーター・ゾーン」が生命に適した環境に 44

ストーリー by nagazou
期待 部門より
AC0x01 曰く、

太陽よりも小さな赤色矮星を巡る太陽系外惑星は、液体の水が存在できる距離では恒星の重力の影響が強すぎて同じ面を恒星に向け続ける「潮汐ロック」と呼ばれる現象が発生してしまうが、そうした惑星においても、条件を満たせば昼と夜の境界線付近が生命に適した環境になるとの研究結果が発表された(Sorae, ナゾロジー, カラパイア)。

研究を行ったのはカリフォルニア大学アーバイン校などからなる研究チーム。潮汐ロックが発生している惑星では、永遠の昼の側が灼熱の世界に、永遠の夜の側は極寒の世界になってしまうと考えられている。一方で両者の境目である明暗境界線(ターミネーター・ゾーン)は適温の環境になるのではという予測がある一方、このエリアは長期的に安定して存続できないのではという見方もされていた。

今回の研究では水や氷の割合や大気圧、恒星からの距離など様々な条件を変えてシミュレーションが行われた。結果、地球と同程度の水があると、昼側で蒸発した水蒸気により温室効果が暴走してしまうなど、生命に不適であるとの結果が出された。一方で水が少ない環境であれば、恒星からの放射が増えても、境界線は0~50℃に保たれることが分かったという。

なお、夜の側に降り積もった水分が昼側に帰ってこないのではという懸念もあったが、それに対しても夜側に氷床が発達すれば、氷河として境界線に流れ込むことで、循環が発生するとの分析がなされている。氷床が十分発達できてかつ水が多すぎないことというのはなかなか微妙な条件そうだが、赤色矮星系は数が多いため、条件を満たす惑星はきっと存在するだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 15時52分 (#4433466)

    昔のSF世界での水星は、潮汐ロックしてましたね。
    その太陽系ではやはり昼夜境界付近で生物生息してました。
    # 永遠の黄昏、とか言ってたかな
    こういうSF読んでると洞察のネタになるのかなやはり。

    • 水星が潮汐ロックしていないことが確かめられたのは意外に新しく、1965年なんですよね。
      (地球からのレーダー観測で確認された)
      なので、1965年より前に書かれたSFは、むしろ正しく科学考証しているものの方が、結果的に間違ってしまっているという……。
      その最たるものが、ラリイ・ニーヴン氏のデビュー作です(^^;)

      それ以前には潮汐ロックされていると考えられていたんですけど、実はこれにも理由があって、地球と水星の会合周期(2惑星の相対的位置が同じになる周期)が、水星の自転周期のほぼ2倍だったから。(これは単なる偶然らしい)
      このせいで、水星が地球から観測しやすい位置にあるときには、大体いつも同じ面が見えるそうです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 15時23分 (#4433446)

    潮汐ロックっていうんですね。
    肉眼で見えるこの現象で言えば、地球の月ですね。

    意外と条件難しいのかな。

    • by Anonymous Coward

      潮汐ロック自体の条件は難しくないです。
      というか、本当はロックしてない方が生命には住みやすいと思われるのに、赤色矮星系では潮汐ロックしている惑星ばかりなのではないか、という話。

      その場合でも、明暗境界線沿いなら生命が誕生・進化できるぐらいの環境なんじゃね?
      詳しく調べたら、水が多すぎると駄目だし、少なすぎても駄目。ちょうど良い量の水が必要だよ!
      そんな条件難しいんじゃねーの、
      て話。

      一方、赤色矮星は恒星フレアなどの爆発現象が起きやすくて生命にはあまり適さないのではないか、て話は以前からある。
      しかし潮汐ロックしていて明暗境界線付近が好適地となると、生命にとっても太陽からの放射線を防護しやすくなって、実は意外と住みやすいかもしれない。

      赤色矮星の寿命は太陽の100億年に対して数兆年と極めて長く、もし惑星が存在しハビタブルゾーンがあるなら生命が進化するに十分な時間がある。
      将来の宇宙は赤色矮星発祥の生命体だらけかもね。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 16時51分 (#4433506)

        ターミネーター・ゾーンで発生した生命が、過酷な灼熱と極寒の世界に適応したら超強力なのに進化しそう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 17時16分 (#4433518)

          灼熱側から安定した熱エネルギーが供給され続けるから技術レベルが発展すれば自然と極寒側に生活領域を広げていくんじゃなかろうか。
          そうすると極寒側があったまってバランスが!とかあるのかな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            冷極温暖化とか問題になりそうだ

      • by Anonymous Coward
        赤色矮星の惑星がハビタブルゾーンにあった場合、
        ・もれなく潮汐ロックしやすい
        ・現在の技術で発見可能な惑星では、潮汐ロックしてることが多い
         (もっと小さい惑星に関してはわからない?)
        どちらなんでしょ?
        • by Anonymous Coward

          前者のようですね。
          赤色矮星だと熱が少ないのでハビタブルゾーンは恒星にかなり近くなる。
          その距離だと潮汐ロックしてしまう。
          ということのよう。

          潮汐ロックしてしまう惑星サイズについては自分はよく分からないけども、同じ距離の場合、惑星の質量が小さいほどロックしやすいのではないかと思う。
          質量が軽い方が、角運動量を失うまでの時間が短いだろうということ。

          • by Anonymous Coward

            遅かれ早かれ潮汐ロックはしてしまうものだと思ってたが。地球の自転速度だってだんだん遅くなっていて、遠い将来には1年で1周になる(潮汐ロックする)。潮汐ロックするまでの時間が主星の寿命と比べて十分長ければ問題ないけど、赤色矮星の場合、暗くて軽いからハビタブルゾーンが主星にかなり近い距離にならざるを得ない上に主星の寿命がめちゃくちゃ長いという要素はある。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 16時39分 (#4433498)

    天文学もソウだけど、新設何でも有りの様相が少し?

    • by Anonymous Coward

      何でも有りの様相が少し?

      いくら何でもありでもさすがに超人ロック×ターミネーターまでいくことはない、、、はず、、、

      • by Anonymous Coward

        潮汐ロック×ターミネーター…??

        #どうでもいいけど、超人ロック×ターミネーターの場合、ターミネーターが攻めかと思ってたんだけど実は逆らしいな。
        #超人ロック/ターミネーターの場合はターミネーターが攻め…。こんな所でも日本語/英語で逆なのか…。
        #後ろ側が攻めに見えるのはもしかしたらプログラマ脳なのかなぁ?

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 16時53分 (#4433508)

    せっかく発生した生物をシュワちゃんが惨殺しまくる
    光景しか思い浮かばねー

    • by Anonymous Coward
      親指立てて沈んでいくから大丈夫
    • by Anonymous Coward

      おっさんはそっちよりもSCSIターミネーターの方が印象強いのです。
      高いんだよねあれ。

      • by Anonymous Coward

        おっさんはそっちよりもSCSIターミネーターの方が印象強いのです。

        数珠つなぎのさいこうびがシュワちゃんなのですね(違

        • by Anonymous Coward

          アクティブターミネーターの考案者が知合にいたなぁ
          #オフトピ

      • by Anonymous Coward

        上の世代かな・・・
        # SCSI外付HDD買ったらアクティブなやつがもれなく入ってたから買ったこと無いし余ってた

    • by Anonymous Coward

      ナゾロジーでは「永遠の黄昏の領域」とか書いてるけどこれも厨二っぽいな

      • by zambia (36932) on 2023年03月27日 18時47分 (#4433569)

        >「永遠の黄昏の領域」
        SF作品由来じゃなかったっけ?
        それはさておき、潮汐ロックした惑星の黄昏領域は夜の領域から昼の領域に向けて、永遠の強風がふいていて、水も土も吹き飛ばされて生命は存在できない、という設定を読んで、今さっきまで信じていた
        たしか、少女マンガ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ナゾロジーの記事だと、↓とかあるので、水が多い惑星だとそんな感じになっているのかも?
          (それ以前に惑星全体が暑くて住めなそうって結論だけど。)

          しかし海洋型惑星では温度の循環速度が速すぎるために、この昼側と夜側の気温差を広げにくく、居住可能な中間領域は出現しませんでした。

        • by Anonymous Coward

          >たしか、少女マンガ
          手元にないから確認できないけど『ブレーメン5』かなぁ?
          主人公が白人と黒人のキメラだったら確定。

    • by Anonymous Coward

      同じものを指すのか自信ないが
      NHK BSのコズミックフロントで紹介されていた説では
      「トワイライトゾーン」と呼んでいたような。

      • by Anonymous Coward

        そっちはそっちであのテーマ曲とホラーな光景が浮かんでしまう

    • by Anonymous Coward

      和訳は「暴れん坊将軍帯」で

    • by Anonymous Coward

      なんで「ターミネーター・ゾーン」なの?
      なにがターミネートされるの?

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 20時17分 (#4433619)

    永遠の夕暮れ時、か

    • by Anonymous Coward

      永遠の夜明けかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2023年03月27日 22時37分 (#4433689)

    夢を持って研究されてる分野だけど、相手が知的生命体だったら殺し合いになる未来しか見えない

    • by Anonymous Coward

      北センチネル星人は狂暴ですね。

    • by Anonymous Coward

      マジレスすると、大抵の場合、文明格差がありすぎて殺し合いにはならない。
      一方的な虐殺というか駆除ならあり得るが。

      俺らが北センチネル星人を見つけたとして、北センチネル星人は狂暴だけど、弓矢で攻撃されて俺らが壊滅するような未来はないだろ。
      逆に駆除なら容易にできる。

      でも駆除する理由も無いのでなんもしないよね。
      むしろ、貴重な文化財として触らず保護するまである。
      動物園仮説とか、保護区仮説とか言われてるヤツだ。

      結局、有名な「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!」という言葉に帰結するのよ。

      • by Anonymous Coward

        > 駆除する理由も無いのでなんもしない

        マヤ人「そうそう」
        アステカ人「それな」
        インカ人「ほんとそれ」

    • by Anonymous Coward
      まあでも研究しなかったら殺し合いにすらならないわけで
  • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 17時00分 (#4434104)

    1年1回転だと、あまり期待できないか。

    • by Anonymous Coward

      地磁気がないと水を維持できないはずなんだよな

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...