
インドの人口が14億2860万人を突破、中国を超え世界一に 50
ストーリー by nagazou
世界の2割 部門より
世界の2割 部門より
国連は19日、人口の多さでインドが中国を抜いて世界一になったと発表した。国連の世界人口ダッシュボードの2023年中盤の推計によれば、インドの人口は14億2860万人を超え、中国の14億2570万人を若干上回ったとしている(世界人口ダッシュボード、Bloomberg、AFPBB News、ロイター)。
ただし中国の人口には香港やマカオなどは含まれていないという。またインドは2011年以降、国勢調査を行っておらず、人口に関する最新データを保有していないことから推計となっており、正確に世界一になったタイミングは分からないようだ。インドの人口増加傾向は今後も続き、50年までに16億6800万人に達するとされる。その一方で、中国人口は同年に約13億1700万人に減少すると予測されているとのこと。
ただし中国の人口には香港やマカオなどは含まれていないという。またインドは2011年以降、国勢調査を行っておらず、人口に関する最新データを保有していないことから推計となっており、正確に世界一になったタイミングは分からないようだ。インドの人口増加傾向は今後も続き、50年までに16億6800万人に達するとされる。その一方で、中国人口は同年に約13億1700万人に減少すると予測されているとのこと。
経済と人口の波 (スコア:0)
経済成長と人口増加は東から西へ伝播していってる。
ヨーロッパ→北アメリカ→日本→中国→インド。
次は中東かな。その後ヨーロッパに再び回ってくるか、アフリカ方面へ南下できるか。
Re: (スコア:0)
それはたまたまそう見えるだけでしょ。
見方を変えれば逆もできる。
それとも東から西へ波及する合理的説明があるの?
Re: (スコア:0)
ヨーロッパ人が見た世界史はそうだな。
アフリカへ行って奴隷を集め、南米の国家は滅ぼして。そういうでたらめやっていただけ。
Re: (スコア:0)
かつてBRICSと呼ばれていた、ロシアやブラジル、南アフリカを忘れてやるなよ
あと、ヨーロッパや中東でざっくり国をまとめてしまうのもズルい
Re: (スコア:0)
あ、そこのあなた。ロシアが云々って嬉々としてつっこんでくるなよ。こんだけ連日報道があるんだから戦後のロシアがふるわなそうなのは分かっとる
Re: (スコア:0)
GDP規模の大きい国の上位はキリスト教ばかりで、第二次世界大戦後に日本が最初にキリスト教メインでない国として上位に食い込みました。中華人民共和国は無宗教が多いということのようです。インドはヒンドゥー教がメインのようで第三のキリスト教メインでない国として食い込んできています。
今後どうなっていくか興味深く思っています。インドを含めてインド以東のアジアで世界の半分くらいの人口(40億くらい?)がいそうですね。
Re:経済と人口の波 (スコア:1)
日本は戦前に(米国を除く)欧米列強並みになっていたんですが?
Re: (スコア:0)
何が?
経済?人口?
経済では借金だらけで困窮し、打開するために中国大陸に侵攻したけどアメリカに妨害されて逆切れ、真珠湾攻撃で対米開戦して惨敗。
欧米列強並みって、人口の話かな。
Re:経済と人口の波 (スコア:1)
二次大戦前は普通に列強の一角だったでしょ。
GDPも人口もイタリアより上だった。
大体、
> 経済では借金だらけで困窮し、打開するために中国大陸に侵攻したけどアメリカに妨害されて逆切れ、真珠湾攻撃で対米開戦して惨敗。
みたいな話なら、欧州最強国だったドイツもたいがい当てはまる。
Re: (スコア:0)
GDPの話をしてるのにGDP以外何があると思ってるの?
日本語読めないの?
Re: (スコア:0)
中華人民共和国は共産党教(教主は党主席)じゃないの。
異教徒は改宗させられるか、徹底的に弾圧・排除される。
Re: (スコア:0)
勝共カルトって昭和から更新してないの?
Re: (スコア:0)
GDPと宗教の紐づけでは何もわからないだろうな
Re: (スコア:0)
ソビエト連邦は共産主義を国教としてたと思うけど、GDPは高くなかったんか?
Re: (スコア:0)
南アフリカとかオーストラリアとかシンガポールとかのこともたまには思い出してくださいね…。
Re: (スコア:0)
様々な観点がある歴史の都合のいいところだけを抜き出して、単純なそれらしい物語を作り上げるところに、陰謀論者と通底するものを感じるわ
Re: (スコア:0)
今でもアフリカを成長の見込みの薄い発展途上国しかないと思ってる人いるけど、有望な成長国としては世界中から投資されてる国もあるから。
ナイジェリアとか日本なんかより将来有望ですよ?
Re: (スコア:0)
インドにせよ中国にせよ、中進国の罠からは抜け出せてないかぁなぁ。
インドも中国も都市部のエリート階層は日本より稼げる状況だけど、農村部まで波及する事は無さそう。
中国の農村戸籍とか、インドのカーストとか、中東のイスラム教とかがある限りはどっかで行き詰まるでしょ。
アフリカは論外。
人間性を丸っと入れ替えられる時代が来るまでは、あいつらが発展する事は絶対に無い。
Re: (スコア:0)
文明という側面での発展・衰退は、正邪や普遍的価値の比較対象にならない、と理解するべき
また要因というか背景として文化傾向はあるに違いないが、それを国民住民の持つ性向や性格に帰するのは、単なる批判を超えた罵倒の類だろう
批判すること自体がおかしいのだが
ジャレド・ダイアモンドでも読めと言いたいが、それよりはるか以前のレベル
>インドも中国も都市部のエリート階層は日本より稼げる状況だけど、農村部まで波及する事は無さそう。
そう言い切る勇気は自分には無くてすごいと思う
ただ有意なパラメータはまだ幾らでもあるし今後いつ
Re: (スコア:0)
人を貶して自分の善性を高めるわけですね、わかります。
Re: (スコア:0)
なんでこうマルクス的思考をしてしまう人があとを絶たんのだろうね。
まあマルクスが最初でもないが。
中国は勢いがあるように感じるが (スコア:0)
インドはまたまだのように感じてしまう。
どこで差がついてきたのだろう?
政治形態や宗教やカースト?
お札に17もの言語が必要な多言語国だから?
# バンガロールとかはすごいんだけどねー
Re: (スコア:0)
条件 事情 背景が違うのなんて当たり前だし、そこまでパターン化して把握する意味なくね?
かつての中国と同様に眠れる巨牛って呼んでるようなもんで、数年後うわぁぁぁぁぁぁぁってことじゃないかな
Re: (スコア:0)
中国もまだまだだった頃から人口世界一だったぞ。
つかもう減少が始まってる中国に勢いがあるとか何の話してんだ。
Re:中国は勢いがあるように感じるが (スコア:1)
ラクシュミー・ミッタルはロンドンに住んでるらしいし、もってる会社も(アルセロールだったパートとか)インドばかりじゃないしけど、インドの富豪にカウントされているのだろうか。
サーゲイ・ブリンとかもどこにカウントされてるのか怪しいな。
Re: (スコア:0)
中央値で測るならともかくトップだけってw
Re: (スコア:0)
中央値で測って意味ある?
それより購買力平価のランキング [ecodb.net]でも見てみようか。
Re: (スコア:0)
今の物価で購買力って不正確だよな
Re: (スコア:0)
日本の衰退ぶりってさあ、過去に日本がトップ30を独占していた時代がありそうな言いっぷりじゃん。
相変わらずパヨくんは妄想の中に住んでるなあ。
「14億人市場」は嘘? 中国人口「本当は10億人」説の衝撃とその理由 (スコア:0)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/1410.php [newsweekjapan.jp]
以前話題になった中国の10億人分の個人情報漏れの件。
住所の分布が統計と大体あっているんだけど、10億/14億のサンプルデータとかありえないので、
中国の実際の人口は10億人ではないかという話になってますね。
Re: (スコア:0)
当局が把握していない国民がいるんじゃないの? 一人っ子政策の名残で
Re: (スコア:0)
男子は登録するが女子は登録しないみたいなのありそうだよね
Re: (スコア:0)
当局が把握してないなら、じゃあ14億人はどこから出た情報だって話になる訳で。
実際には省によるけど、「罰金」さえ払えば子供は何人でも産めたそうで、
一人っ子じゃまわしていけない農村などではほぼ税金とか手数料のような扱いだったらしい。
過去の50年とこれからの50年 (スコア:0)
AIの機能が急速に普及するのがこれからの50年
たくさんの人口で経済を回す時代ではなくなる。
これからの時代に適した産業と人口モデルが試される。
貧富の差が激しくなり仕事がない貧困層が大幅に増えそう。
Re: (スコア:0)
棄民政策をAIが勧めてくる時代の到来かな?
苛政は虎よりもtak
おや、誰か来たようだ
Re: (スコア:0)
AIに襲われた人類は木星へと逃げて復讐の機会を待つのか
Re: (スコア:0)
ChatGPTでビックリして「AIすげー、もう人類の仕事はAIに」って思ってるかもしれないけれど、GPTがその動作の元にしてるのは人間が書いてネットにアップしている情報なんだよ。
GPTはその情報を集めて整理してそれっぽく文章に要約しているだけなんだ。
まだ人間が使う道具の範疇なのよ。
だからそんなに期待してくれるな。
Re: (スコア:0)
GPTはその情報を集めて整理してそれっぽく文章に要約しているだけなんだ。
まだ人間が使う道具の範疇なのよ。
つまり大半の人間はAIで代替が効くってことだよね
# 有用な情報を発信し判断できるのは一握り
ここで重大な事は世界最大人口国のインドが民主主義国である事 (スコア:0)
中国が大人口国だから一党独裁専制主義国でなければならないとする中共の主張を、現実・実証を以って否定できている。
リベラルは(マイナスモデレートするなどして)決して認めまいとするだろうが。
Re: (スコア:0)
大人は内心でそれを思っていても口には出さないものだ。
それを大人口っていう。
Re: (スコア:0)
意味不明
中国も同様に急速に超高齢化社会に突入します
超高齢化社会で人口が多いってのは阿鼻叫喚にいなる。
https://population-pyramid.net/ja/pp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD [population-pyramid.net]
Re: (スコア:0)
ちうごくとか北朝鮮とかでないと出来ないのでわ
つか女性の教育が普及すると出生率は落ちる論があったなあ
となると、何もしなくても、結局日本のように老人多数状態にはなったのかもね
Re: (スコア:0)
俺はもう20年以上は省エネ生活してるがね。
家電購入、パソコン自作、常に消費電力考えてる。
太ってもないし。自転車ばかりだし。
太ってるやつには言われたくないね。
Re: (スコア:0)
次はコオロギ食べてな生活しよう