
五月病の症状の最多は「やる気が起きないこと」、カバヤ食品調べ 44
ストーリー by nagazou
殺意を高める 部門より
殺意を高める 部門より
カバヤ食品が小学生・中学生の保護者を対象に、「5月病に関する調査」を実施したところ、保護者と子どもの両方で5月病の症状として共通して最も多かったのが、“やる気が起きない”という症状。保護者の半数近くは時期に関係なく、日頃から子どものやる気を引き出すことに苦労しているというごく自然な結果になった(カバヤ食品リリース)。
やる気の低下への対処法としては「気分転換に外出」をすることで51.2%が実施している。外出の効果を40.5%が感じたという。行動を起こすと「やる気」が引き出される脳の仕組みが影響していると分析している。一方、子どもの「やる気」を引き出すことに46.3%の保護者が苦労しているという。対処法として「いつもより優しく接する」パターンが多いが、効果を実感できたのは14.3%ほどしかなかったという。一方で「気分転換に外へ連れ出す」は、44.0%と子どもにも高い効果があったとしている。
やる気の低下への対処法としては「気分転換に外出」をすることで51.2%が実施している。外出の効果を40.5%が感じたという。行動を起こすと「やる気」が引き出される脳の仕組みが影響していると分析している。一方、子どもの「やる気」を引き出すことに46.3%の保護者が苦労しているという。対処法として「いつもより優しく接する」パターンが多いが、効果を実感できたのは14.3%ほどしかなかったという。一方で「気分転換に外へ連れ出す」は、44.0%と子どもにも高い効果があったとしている。
かかったことがない (スコア:1)
むしろ常に五月病。
Re: (スコア:0)
むしろ常に五月病。
さつき病で二次元ラブも羅漢してる疑い
Re: (スコア:0)
二次元だったらそれでOK
Re: (スコア:0)
羅漢(らかん)
「阿羅漢 (あらかん) 」の略。供養と尊敬を受けるに値する人の意。
罹患(りかん)
病気にかかること。罹病。
Re: (スコア:0)
罹患:りかん:病気にかかること
羅漢:らかん:悟りを開いた高僧のこと
んー、キミにとっては後者の方が正しいのかな(笑)
Re: (スコア:0)
むしろ治す気もない。
Re: (スコア:0)
同意。五月病とそうでない状態のギャップがなければ、それが認識されることも無い。やる気が出なくても慌てない。
悪化しない薄まった鬱が常時入っている感じ。
Re: (スコア:0)
疲労がポンと抜けてやる気がでるクスリがほしいな
Re: (スコア:0)
ですよね!そんなアナタにコレ!やる気チャージタブレッツ! [kabaya.co.jp]
(以降契約に同意するまで成分やら研究データやらやる気を吸い取る営業文句が延々と続く)
瞬間やる気スイッチが欲しい (スコア:1)
瞬間切り替えスイッチ(ペリーローダン)が欲しいなぁと良く思うんだけど、
やる気入れるスイッチって無いですかね…。
どうから、とにかく深いこと考えずに動き始める、ってのが良いらしいのだけどね。
その意味でも、「気分転換に外出」ってのは有効なのだろう。
#仕事サボってスラドやってるぐらいのやる気。年度末終わったしGW前だしでやる気出ねぇ…
カバヤの「やる気チャージタブレッツ」の宣伝です (スコア:2)
元記事はカバヤの宣伝です.カバヤの商品,要は糖分を摂れば,やる気が出る,と主張しています.
本当に効果があるなら,被験者をランダムに2群にわけて
「5月病に関する調査(1回目)」をした後に糖分与えて「5月病に関する調査(2回目)」をした群と
糖分与えず2回調査した群を比較して
糖分与えた群は改善しているって結果を示した方が宣伝効果が高いのですが・・・広報担当者もやる気が出なかったんでしょうね.
Re:カバヤの「やる気チャージタブレッツ」の宣伝です (スコア:1)
Re: (スコア:0)
薬じゃなくて糖分ですもんね。偽薬ならぬ偽糖分をあたえるのか。
カロリーが必要なのか、甘いだけでいいのか、ちょっと結果が気になるな。
自分は肉沢山食ったら元気になれるタイプ。脂が多いと沢山食えないが鶏だと力が出ない。牛腿ブロック肉を2kgぐらい一飲み。
Re: (スコア:0)
カバヤがやるならビッグワンガムを復活させて、ガムかみながらプラモ作れば
元気が出るよ、くらいしてほしい。
要はビッグワンガムを復活させてほしいだけなんだが。
Re: (スコア:0)
あるとおもうよ。多分脳に電極さして刺激すればいい。
常にハッピー常にやる気満々。
駄目な五月病 (スコア:0)
まず休みがウイークにならない。
休み明けに締め切りが設定されていて、GWはバッファ扱い。
Re:駄目な五月病 (スコア:1)
GW明けはやる気よりも主に記憶を呼び覚ますリハビリが必要。
Re: (スコア:0)
GW前に納入して「休み明けにでも、レビュー結果下さいね~♪」と言っておけば良いんじゃない?
Re:駄目な五月病 (スコア:1)
休み中にレビュー結果返されて「休み明けまでに指摘箇所を直してね♪」と返されるオチが見える……
Re: (スコア:0)
コンパイル通りませんで即リジェクト
Re: (スコア:0)
毎年誕生日の翌日が平日よくて誕生日がゴールデンウィークな子供の日生まれ。
Re: (スコア:0)
GWはどこも過剰に混雑する
外出しても気分転換にならない、外出を控えて気分転換できなくなる
だから5月病になるというのもあったりして
小学生・中学生の五月病? (スコア:0)
五月病は入試が終わって入学してほっとしたのに予想していたのとは違う授業内容にショックを受けた(?)大学生がかかるものだと思っていた
最近は小学生・中学生にも五月病があるのか
Re:小学生・中学生の五月病? (スコア:1)
むしろ、毎年のように周辺環境が大きく変わる小学生、中学生にこそ発症しやすいものと思ってた。
授業内容だけでなく、教室も、教師も、クラスメイトも、所属する委員会も4月に一気にかわるからね。
Re: (スコア:0)
今小学生中学生も受験がありますから、受験が終わり入学後のごたごたが終わり、もう休みたいと思っているところにGWがあって体が休眠モードに入ると起きられなくなる。日本の春の風物詩なんじゃないですか。授業内容はあんまり関係ないかも。
対処法はこれでいいのか (スコア:0)
もし心の病気だったら、かえって良く無い場合があるのでは?
Re: (スコア:0)
生きる気力もなさそう
やはり安楽死法案が必要
Re: (スコア:0)
お前がな
Re: (スコア:0)
安楽死法案推進派は宗教にハマって世紀が変わる前に集団自殺したはずなのになんで生きてんの?
「勉強や仕事を」やる気が起きない (スコア:0)
ゲームとか遊びならやる気起こるでしょ?設問が不適切だと思います。監修の先生もメディア呆けしてないで、ちゃんと精査してほしいものです。
Re:「勉強や仕事を」やる気が起きない (スコア:1)
ゲームも、というか「何もやる気が起きない」状態になるのよ。
何らかの理由で「やらなければならない」状態が続いた後で「やらなくてもいい」状態になった時に、本当に何もしないでいるとこの状態になる。
抜けるには能動的に何か(遊びでも仕事でも)すればいいんだけど、その気力がなかなか出ない。
人に言われて引きずり出されたとしても、そこで能動的に動けなければやはり抜け出せない。
五月病はそんな感じ。
Re: (スコア:0)
そうなんだよね。ゲームとか私用ですらやる気がなくなる。
Re: (スコア:0)
「(学校の)勉強や仕事」に対するやる気なんて1年中通して無いので、5月以外はやる気ある人とかすごいなーと思っちゃうわ。
(趣味に関する知見の収集なら気が済むまでやるけど。)
※設問が不適切なのは同意。
Re: (スコア:0)
やる気はあるんです!
でもルールや操作方法を覚えるのがめんどくさくて、新しいゲームを始める気力が湧かなくて積みゲーが増える一方なの。
Re: (スコア:0)
大丈夫そのうちゲームを買うのも面倒になる。
Re: (スコア:0)
でも惰性でゲーム機は買っちゃう。
抽選頑張って買ったPS5も総使用時間5時間くらいだなあ。。
Re: (スコア:0)
五月病でもゲームとか遊びに対してもやる気が起きませんね。
連休中さんざんやって飽きてるんで。
鬱まっしぐら。
他の症状ってあるの? (スコア:0)
5月頃にやる気が無くなることを一般に5月病と呼んでるような気がするんだけど。
回答の2位はやる気がないのと同じだし、
3位以下は5月頃に顕著になるようなもんなのかな。
Re:他の症状ってあるの? (スコア:2)
>5月頃にやる気が無くなることを一般に5月病と呼んでるような気がするんだけど。
ほぼ同じこと思ってました。
連休明けにやる気が出なくて会社に行きたくないのを「5月病」と呼んでいたような
環境の変化が引き起こす『五月病』とは?
https://www.jpm1960.org/kawara/05/post-23.html [jpm1960.org]
五月病とは、医学的な病名ではなく、5月の連休後に憂鬱になる/なんとなく体調が悪い/会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分に見舞われる症状のことをいいます。
Re: (スコア:0)
前提として五月病だと感じたときに出た症状を聞いています…
Re: (スコア:0)
五月にお腹痛くなっても「これ五月病だ!」って思わないじゃんという話。
Re: (スコア:0)
条件は
五月病と感じる& &他の条件に合致するか
&&の右も左もポリモーフィズム的になんとなくファジーに天然知能で処理されるから当てにならないのは置いとこう。
悪いのは… (スコア:0)
ゴールデンウィーク?
やる気なんてのは幻想 (スコア:0)
やる気という言葉を意識した時点でもうすでに負けてる
その言葉を意識したとたんに、全ての予定が「やらなけばいけないこと」という気の進まない退屈なタスク、負債に変わってしまう
やる気とかモチベーションなんて言葉は昭和スポ根的な害悪でしかないからすぐに使うのやめるべき
そもそも人間エネルギーを貯める仕組みはあってもやる気を貯める仕組みは無いんだから、やる気なんてのは幻想にすぎない
だからやる気を捻り出そうなんていう無意味な試行をやめて、自分の脳を騙してタスクをこなすことが楽しくなったり苦痛を感じない工夫をするべき