
北米のBMW、タカタのエアバッグを搭載した未修理の車両を使用しないよう呼びかけ 16
ストーリー by nagazou
残ってるなあ 部門より
残ってるなあ 部門より
headless 曰く、
BMW of North America は 4 日、タカタ製エアバッグを搭載してリコール対象となっている車両の使用中止を求める「Do Not Drive」警告を出した (BMW のニュース記事、 Ars Technica の記事)。
対象となるのは 2000 年 ~ 2006 年式の M3 を含む BMW 3 シリーズ (E46) と 2000 年 ~ 2003 年式の M5 を含む 5 シリーズ (E39)、2000 年 ~ 2004 年式の X5 (E53) で、運転席側のエアバッグにタカタが製造したインフレーターが使われているものだ。これらの車両は既にタカタ関連の複数のリコールに含まれており、BMW では 2016 年からオーナーへの働きかけを行っているが、現在もおよそ 9 万台が未修理のままだという。
問題のインフレーターには長期にわたる温度変化や湿気により分解する高圧ガスが含まれており、劣化した状態でエアバッグが膨らむと金属製のインフレーターが破裂して乗員が破片で負傷する危険性がある。リコール開始から何年も経過し、危険性がさらに高まっていることから Do Not Drive へ引き上げたとのことだ。
配り終わりました (スコア:0)
ここまでやっても修理しないんだから、「もうリコールによる無償交換は終わりました。これ以降、欠陥が原因で怪我・死亡しても補償しません」ってやればいいんじゃないかな。
こういえば慌てて修理してもらいに申し出てくると思う。
Re:配り終わりました (スコア:1)
うちの親がめんどくさがってリコール無視してた。
車検通らないとのお手紙来て慌てて対応してたわ。
車検制度も必要悪だとしみじみ思った。
Re: (スコア:0)
悪じゃねぇな。
お前の親みたいなのがいる限り絶対必要。
Re: (スコア:0)
日本語理解できない人ですねぇ…。
必要悪ってのはそういう意味で言ってるんだよ。
Re:配り終わりました (スコア:1)
まあ私にはあまり「悪」要素は思いつかないけどね。
・きちんと税金を取れる
・自賠責保険が忘れず延長される
ついでに、
・定期的なメンテナンスが強制される
その上、
・そんなに高くない
なので、うまいことできてるな、と。
Re: (スコア:0)
助かるはずのが即死するだけで別に人様に迷惑かけないからええじゃん
むしろバカの遺伝子がそこで途切れて人類の発展にはプラスになるはず
Re: (スコア:0)
対象が走る車である以上、本人だけとは限らない
走行中にエアバックの爆発が起こった場合に、即座に安全に止まれると考えるほうがおかしい
Re: (スコア:0)
「終わりました」って言われたら、さらに出てこなくなると思うけど。
受け付け特典の配布がもうすぐ終わります、とか言った方が出てきそうだ。
Re: (スコア:0)
え、タカタ違い?
Re: (スコア:0)
MC「でも、お高いんでしょう~。」
社長「そんなことはありません。修理費・諸経費、ぜ~んぶBMWが負担します。」
MC「まあ~、お安い。」
# なんか、いろいろ混ざってるな。
Re: (スコア:0)
アメリカなんだから「交換したらヒーローになれます」じゃないかな。
交換記念写真でもとってやりゃ来るんじゃね。
Re: (スコア:0)
中国でのモータショーでやったBMWの人種差別騒動を皮肉るために「終わりました」にしました。
中国人とみられるアジア人がアイスを貰おうとすると「配り終わりました」っていうけど、その直後に白人が来るとアイスを取り出して配ってたやつ。
Re: (スコア:0)
パナソニック「せやな」
過払い金 (スコア:0)
の返金を代行している奴らにやらせればとか思ったけどアメリカの話か
Re: (スコア:0)
×返金
○返金請求
問題のインフレーターには長期にわたる温度変化や湿気により分解する高圧ガスが含まれており (スコア:0)
多分誤記、
問題のインフレーターには長期にわたる温度変化や湿気により分解し、過剰な高圧ガスが生じるようになり
辺りが正しいと思う。