
デルタ航空がカーボンニュートラルの取組について虚偽の説明をしていると主張する米クラスアクション訴訟 26
ストーリー by nagazou
そういうところにお金かける印象ないな 部門より
そういうところにお金かける印象ないな 部門より
headless 曰く、
デルタ航空が同社のカーボンニュートラルの取組について虚偽の説明をし、不当な利益を得ていると主張するクラスアクション訴訟が米国で提起された (The Verge の記事、 AP News の記事、 訴状: PDF)。
デルタは 2020 年から同社が「世界初のカーボンニュートラルな航空会社」だと主張しているが、排出量を削減するのではなく、ボランタリーカーボン市場でのカーボンクレジット購入に依存している。 しかし、原告はデルタの主張するオフセットの値が確認できるものではなく、オフセットプロジェクトはデルタがクレジットを購入しなくても実行されたもので追加性がないことや、プロジェクトによる排出量削減は数十年かかること、プロジェクトに永続性がないことなどを挙げ、実際にはカーボンニュートラルが実現されていないと主張する。
一方、気候変動に配慮したい一般の消費者はカーボンニュートラルの主張を信じ、プレミアムを支払ってでもデルタを選んでいる。原告も多額のプレミアムをデルタに支払っており、デルタは不当に大きなシェアと利益を得ているとのこと。 そのため、原告は 2020 年 3 月 6 日以降、現在までの間にカリフォルニア州でデルタのチケットを購入した自然人をクラスと認め、賠償金支払いやデルタによるカーボンニュートラルの主張など不当な主張に対する差止を命ずることなどを求めている。
一方、デルタは2022年3月以降はカーボンオフセットから脱炭素化に移行しており、持続的な航空燃料への投資やより燃料効率のいい航空機への置き換えを進めているなどと The Verge に説明したとのことだ。
良いけど、自分はどうなのよ。 (スコア:0)
航空会社が嘘ついてるなら、もちろん責めて良いけど。
環境をよくするには、まず一人ひとりが色々やらないとね。
当然デブじゃないよね。
Re: (スコア:0)
それな。米国の輸送機関における温室効果ガスのシェアで航空機はわずか11%。(13ページ目)
https://www.energy.gov/sites/default/files/2023-01/the-us-national-blu... [energy.gov]
それに対して乗用車は半分だ。キミぃ、普段から乗用車を利用してたりしないよねえみたいな。
Re:良いけど、自分はどうなのよ。 (スコア:2)
だから、アメリカで電気自動車が絶賛普及中なのでは??
Re: (スコア:0)
まあ米国における販売台数とシェアは伸びてるけどねえ。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2023/2051865300b80d0d.html [jetro.go.jp]
新車販売台数はめっちゃ減ってて、その影響で伸びた電気自動車のシェアなんだよね。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2023/9decc96b9007109c.html [jetro.go.jp]
はたしてこれを「絶賛普及中」と言えるのかどうか。あと温室効果ガス排出量
Re: (スコア:0)
こういう自分はやってんだよねみたいな批判をするヒトが何かをは批判するときはどうなのかとかよく思う。
もちろん隗より始めよで石を投げられるときだけ投げているのでしょうが。
Re: (スコア:0)
デブじゃない。
自宅の照明、インバーター蛍光灯化もLED化も早くやった。
エアコンもまあ省エネ機種。
故障して買い替え時にうまく安売りを見つけるのは結構難しい。
2000年頃より低消費電力CPU使ってる。
テレビ買い替えも消費電力を考えて買う。
つまり、家電はいつも消費電力考えて買ってる。
Re: (スコア:0)
もち使用している電力はカーボンニュートラルな原発100%だよね?
Re: (スコア:0)
自分がやってるから、言ってるんだよね?
Re: (スコア:0)
本当だったらすごいと思う。
本当だったら。
Re: (スコア:0)
簡単なんだが、なぜ疑問に思う?
例えば、テレビ買う時、価格ドットコムで調べるだけじゃん。
家電量販店でカタログ集めて、仕様眺めてもすぐ分かる。
テレビ、エアコン、冷蔵庫、照明、トイレ、給湯器、どれも少しの努力だけ。
ジェット機飛ばして (スコア:0)
カーボンニュートラルって有り得るの?
感覚的に信じがたい
Re:ジェット機飛ばして (スコア:2)
そうそう。
どうせ、地球温暖化は止められないので、人類の生存に適さなくなった地球に合せて、みんな人間やめて爬虫類とか恐竜になればいい。
ほら、草薙素子とかいう人も「世の中に不満があるなら自分を変えろ」とか言ってたし。←多分、そう云う意味の「自分を変えろ」ではない。
Re: (スコア:0)
Re:ジェット機飛ばして (スコア:2)
サイボーグ化や脳改造が当り前の世界での「自分を変えろ」って、現実世界の現代人からすると、どんなグロい意味なのやら……。
Re: (スコア:0)
そもそもあれはおめーは何もできねーんだから何もすんな仕事増やすなって意味だよ…
Re:ジェット機飛ばして (スコア:2)
たしかに、温暖化を止めようとするのと、人間を温暖化した世界に対応した人間じゃないモノのしてしまうのでは、どっちがどの程度、コストやリスクが少ないのか?? ってのは考える余地が有りますね
Re: (スコア:0)
やりすぎると今度は二酸化炭素不足で別の病気が流行るのでは。人間も動物も植物も。
原発みたいに方向転換もありえる。
Re:ジェット機飛ばして (スコア:2)
やりすぎると今度は二酸化炭素不足で別の病気が流行るのでは。人間も動物も植物も。
原発みたいに方向転換もありえる。
産業革命以前(1850年頃)の大気中の二酸化炭素濃度は280ppm
1985年は345ppm
2020年は410ppm
https://cigs.canon/article/20201001_5376.html [cigs.canon]
最近は年間2ppmのペースで増えているので「やりすぎ」を心配する前にこれ以上増やさないことを考えましょう。マジで。
肥満の人が「痩せすぎたらどうしよう」って心配してるようなもんですよソレ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ジュラ紀の頃は2000ppmあったので全然大丈夫だ
われわれ人類は1500ppmを超えると眠くなるのでムリ…滅んじゃう
Re: (スコア:0)
適応できる変異をした人類が増えるでしょ。
進化ってそう言うものだ。
Re: (スコア:0)
適応できる変異をした人類が増えるでしょ。
進化ってそう言うものだ。
その過程において文明は崩壊し多くの人が死ぬのでその解決策は採れないんだよ…
Re: (スコア:0)
ああ汚染された世界に適応した新人類は清浄で正常な世界では生きていけないと。なんとあわれで…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
だからって、再生された世界で目覚めることに希望を託して人工睡眠に臨んだ人たちを虐殺してもいいとは……
Re: (スコア:0)
ナウシカは生存競争の話だから仕方がない。