
非人類由来の乗り物や破片を回収しリバースエンジニアリングが行われていると内部告発 72
ストーリー by nagazou
大統領選挙前になると出てくるような 部門より
大統領選挙前になると出てくるような 部門より
産経新聞の記事によると、米情報機関の国家偵察局(NRO)などでUFOを含む「未確認空中現象」(UAP)の分析に携わった空軍の退役軍人デビッド・グラシ氏(36)が、政府機関がUAPに関する情報を違法に隠蔽しているとして実名で告発したという。また「地球外生命体はいる」とも断言しているそうだ(産経新聞)。
同氏は米政府やその同盟国、防衛請負業者が各地で墜落・着陸した「乗り物」やその破片を回収し、形状や材質などから「非人類由来」だと断定しているなどと指摘したとしている。回収物をリバース・エンジニアリングし技術取得を図っていると述べているほか、宇宙船とみられる物体から「パイロットの遺体」なども発見されていると主張。といっても同氏は実物の写真は見たことはないようだ。
同氏は米政府やその同盟国、防衛請負業者が各地で墜落・着陸した「乗り物」やその破片を回収し、形状や材質などから「非人類由来」だと断定しているなどと指摘したとしている。回収物をリバース・エンジニアリングし技術取得を図っていると述べているほか、宇宙船とみられる物体から「パイロットの遺体」なども発見されていると主張。といっても同氏は実物の写真は見たことはないようだ。
ひょっとして、こう云う事か? (スコア:3, すばらしい洞察)
「この電子機器は中国製やインド製になっていますが、あんな連中にこんな高度なモノを作れる訳がない!!!! これは、きっと本当は人類より発達した非人類知性体が、中国やインドに住んでるヒトモドキどもを操ってが……」
「あ〜、貴方には下手なお薬よりも、こっちの方が効きそうですね」
処方箋の代りに渡された紙に書かれてた文字:
担当医師より別途指示あるまで、
1.SNS断ちをする事。
2.インターネットへのアクセスは必要最小限にする事。
3.FOXニュースは絶対に見ない事。
4.ドナルド・トランプ支持者の集会に行かない事。
Re: (スコア:0)
スカイネットを作って、それを外部接続しないこと。
「拾ったものを使うからです」 (スコア:1)
(T/O)
と思ったらフィルタ引っかかった。
流石に産経でも、記事のニュアンスとしては、眉に唾つけながらかな?
Re: (スコア:0)
南アタリア島に降ってきたものを拾うから…
マジレスすると (スコア:1)
非人類由来なのにリバースエンジニアリングして同じような物を作れるなら
それは技術的には人類技術の延長線にあるので非人類由来ではない
非人類由来の場合、そもそも同じような数学なりを使っていない可能性の方が高いのだから
リバースエンジニアリングすら出来ないのが普通
(そのまま使うなら解析でどうにかなるだろうけど)
地球外生命体がいるのは星の数を考えれば別に当たり前
Re: (スコア:0)
> 地球外生命体がいるのは星の数を考えれば別に当たり前
そうだにゃ。
Re: (スコア:0)
> 地球外生命体がいるのは星の数を考えれば別に当たり前
そうだにゃ。
つまり拿捕されたのは猫バスかっ!?(違
Re: (スコア:0)
人類の背後の我々が自分たちの技術を大っぴらに使うために少しずつ理由をつけて小出しにしてるんにゃ
Re: (スコア:0)
非人類であっても物理法則は同じなので、それほど違ってない可能性も少なくないんだ
Re:マジレスすると (スコア:1)
非人類であっても物理法則は同じなので、それほど違ってない可能性も少なくないんだ
ハエの複眼(フライアイレンズアレイ)とか、
テナガエビのツメ(名前忘れた)とか
非人類由来の技術はいろいろありますよね
飛行機の翼(フラップ?)とかも鳥の(風切り)羽由来だったような
他の恒星系まで飛んで行かなくても地球に未解明の技術は山ほどありますね
Re: (スコア:0)
地球外生命体「残念。その物理法則間違ってますよ。」
Re: (スコア:0)
人類が物理法則を検証しているのは太陽系近傍だけ。宇宙の他の場所でも物理法則が同じだと確かめたわけではない。そーゆー前提でいろいろやって、たぶん同じそうではあるけど。
Re: (スコア:0)
数学は基本的に同じだろ…10進数は使って無いと思うが
Re:マジレスすると (スコア:1)
カールセーガンのコンタクトが「数学は基本的に同じ」と考えたSFだったが
素数という数の集合が同じになるには「積」の概念が同じなのが前提で
地球人が物を四角く並べて掛け算というものにたどりついたところ、
よその星では三角に並べてたとかハニカムな六角に並べてたとか円形に並べてたとか
重力扱える宇宙人とか微小重力な空間に住む宇宙人が立体に並べてたとかだと
素数のような概念ですら違ったりしそうだなと思った
Re: (スコア:0)
指が何本あるかだな。
Re: (スコア:0)
逆に宇宙人にとってなんのリファレンスもなく「兆」が突然でてきたら分からないだろうなぁ・・・まさか1000000000000 を意味するなんて。
では「桃」はどんな数字を意味するのか?ってなりそう。
未知の技術をもたらした宇宙人 (スコア:1)
彼らも彼らの母星に墜落した宇宙人の技術を理解せずに使っているだけなのだ。
#で、その彼らの母星に墜落した宇宙人も…
Re: (スコア:0)
いつかプロトカルチャーに追いつくのだろうか
Re: (スコア:0)
そんなことしてるといつイデを開放することになっても知らんぞ
もう50年ぐらい (スコア:0)
ずっと同じような事言われ続けてる気がするんですが、その割には一向にそれっぽい技術が世に出る気配もなく。
高度過ぎて何ら実用に値するような成果を挙げられていないのか、他に何か表に出せないような理由があるのか。
Re:もう50年ぐらい (スコア:2)
実は、スマホに使われてる技術が……。
(嘘八百)
Re: (スコア:0)
アルミホイルや電子レンジをご存知ない?
Re: (スコア:0)
え?
アルミホイルや電子レンジって人類ではなく地球外生命体の超科学文明が開発したものだったんですか。
Re:もう50年ぐらい (スコア:1, 興味深い)
・電子レンジはマイクロ波で水分子にエネルギーを与えて加熱しているが、当時の人類が思いつくはずがない
・一般的に工業製品は技術の進化とともに小型化するが、電子レンジはほとんどサイズが変わっていない、すなわち最初から完成形だった
・ロズウェル事件の直後に開発された、すなわち墜落したUFOから技術を転用した、だから関連特許はすべてアメリカ政府が抑えている
みたいな都市伝説があったんですよ
アルミホイルは知らん
Re:もう50年ぐらい (スコア:1)
謝れ!
岡部先生に謝れ!
Re: (スコア:0)
Wikipeで調べて [wikipedia.org]いたら、食品調理2例目で早速卵の爆発やっててワラタw
日本でもほぼ同時期に開発してて、こっちはふかし芋だそうね。
いずれの例も兵器開発の副産物なのがなんとも言えない…。
アルミホイルは、たしかUFOがチャフっぽいアルミホイルみたいなのをまき散らすみたいなのなかったっけ。エンジェルなんとか?
アレのことかもね。
金箔とか何千年も昔からあるので、アルミ箔が特別扱いされる理屈がまったく分からんが…。
Re: (スコア:0)
アルミニウムは1800年代になってから生産されるようになった金属だから、金箔とは別では?
Re: (スコア:0)
金属箔という概念があれば、あらゆる金属で試そうとするでしょう。(柔らかめならば特に。)
というだけの話だよ。
金属箔の代表例として金箔を出してきただけです。
アルミであっても叩き出しでも作れるんだから、UFO由来にする意味がわからん。
Re: (スコア:0)
Re:もう50年ぐらい (スコア:1)
筐体サイズはそのままに容量がアップしてるってとこですかね。
むろん限界ある、すぐそこに。
Re:もう50年ぐらい (スコア:1)
>冷蔵庫も洗濯機も小型化どころかむしろ大きくなってない?
充電式ポータブル冷蔵庫とか
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cw180dz/cw180dz.html [makita.co.jp]
小型洗濯機とか
https://my-best.com/3038 [my-best.com]
Re: (スコア:0)
みたいな都市伝説があったんですよ
って言ってんじゃん。
コメント書いた当の本人が主張してる訳でもないところにいちいち突っ込んで
マジレスしてくれ。
とか言われても。
Re: (スコア:0)
ああ、ネタの解説はマジレスか否か、の時点で既に噛み合ってないのか、納得。
Re: (スコア:0)
40年くらい前にあったX-COMというゲームを思いだした。
その中身とほとんど同じ。
たぶん、今襲撃チームを訓練しているところ。
Re: (スコア:0)
> 40年くらい前にあったX-COM
10年前にリメイクされてます。好評で続編もあり。なおスマホ版も存在。
https://store.steampowered.com/app/200510/XCOM_Enemy_Unknown/?l=japanese [steampowered.com] [steampowered.com]
初代もいいけど、リメイクもわかってる出来でおすすめ。
苦労して育てた兵士が一撃死するあの絶望もちゃんと味わえます。
それなのにターン制限が導入され、牛歩プレイを禁じられました。
出撃せよ!
Re: (スコア:0)
墜落したUFOを解析して作られたのがあのランタンだろ。
宇宙人の乗り物ってあれでしょう (スコア:0)
ルンバ
Re: (スコア:0)
うちの宇宙人はニャーとかしゃべってますよ
ニムジッキ (スコア:0)
知らなければ嘘をつく必要が無くなるからね
いいぞ、もっとやれ (スコア:0)
エンタメの絶滅危惧種を保護する貴重な取り組み
持続的発展だ
新素材 (スコア:0)
軌道エレベーターに使える強度の擬一次元ダイヤモンドとか
ヘリウムガス不要になる窒化炭素結晶構造とか
できてきたら信じてやってもいいぞ
Re:新素材 (スコア:2)
そのあたりは人類でも近い将来に手が届きそうな気が。
# そもそも、アメリカ様が全世界のライバル一掃して一人勝ちウハウハな状態になってない時点でお察しだよなあ…。
Re:新素材 (スコア:1)
智子(ちし)だったらどうでしょうか。
# アンドロイド智子さんでもいいです。
Re: (スコア:0)
じやあ,真空のエネルギーとか
他次元電子ポンプとか
反物質電池とかで
手を打とう
# 何の手だ
Re:新素材 (スコア:2)
うかつに手を出すとヤバそうなのもありますけど、地球外(パラ宇宙含む)生命体のブービートラップの可能性も考慮しないといけないですね。
そんなオイシイ物を人類に解析できるような形でほいほい落としてくれるなんて、話がうますぎると思ったんだ。
Re: (スコア:0)
ヘリウムガス不要になる窒化炭素結晶構造とか
それは現役女子高生が開発してくれないと…
Re: (スコア:0)
こういう時の鉄板ネタだったのが透明アルミだったけど実現しちゃったからなぁ
# 癌治療薬を配布し出すトカゲが出てきたら信じる。
宇宙人 (スコア:0)
ハンガリー人 [wikipedia.org]は宇宙人らしい。
ジョン・フォン・ノイマンの伝記に出てきたよ。
おそらく原爆も宇宙人の技術だ。
原爆の場合は物を直接渡すわけにはいかないから、作り方知ってる仲間を人間の中に紛れ込ませて作らせたんだよ。
目的は戦争を止めるためにね。
Re: (スコア:0)
核技術ってニャルラトホテプによって人類の手にもたらされたんじゃなかったっけ?
#少女の姿はしてなかったので宇宙人ではない、と思う。
##俗にいう宇宙人がそれぞれニャルラトホテプの化身だという可能性もあるが
現代の感覚だと (スコア:0)
なんでもかんでも組み込みのCPUでソフトウェア的に処理するようになってからは別の技術体系のものを「リバースエンジニアリングしてどうのこうの」ってのはリアリティがない。
素材もモノがあったところで製造法を教えてくれないと手に負えない。
素朴で単純な回路、例えば電子レンジが宇宙人の発明だとかコピー機が云々くらいならまだ現実味があったが。
エンジンとかもまともにコピーできない。出来たたら中国が世界を席巻してるはずだ。
仮にリバースエンジニアリング出来るとすれば同程度の技術水準、それもプロセスルールレベルで同世代に加えてそれなりにモジュール化されている場合だろうか。
例えば20年くらいに分岐してLinuxではなくマイクロカーネル系の非Unix系の何かが一般化し、スマホのOSも別系統のものが普及していた場合、それに触れられるとしたらそれなりにわくわくするかな。
でも実際ユーザー体験としては大差ないかしら。うーん。