パスワードを忘れた? アカウント作成
16716940 story
EU

フランスで8月より紙のレシートが原則廃止 62

ストーリー by nagazou
廃止 部門より
フランスでは、2023年8月1日から店舗などでの紙レシートの発行が禁止された。この措置は、年間300億枚ものレシートの廃棄物削減と、有害な化学物質によるリスクを減らすことを目的としたものだそう。同国政府によると、紙レシートの90%は内分泌かく乱物質を含んでいるとされる。紙レシート発行禁止措置は、2020年2月に施行が予定されていた循環経済法により定められていたが、インフレを理由に複数回延期され、最終的に8月から実施されることとなった(ジェトロテレ朝NEWS)。

禁止の対象となるのは、紙で発行される店舗のレジのレシート、クレジットカード決済時のレシート、ATMや自動販売機のレシート、販促のためのバウチャーや割引券など。店舗はレジなどで「顧客の要望があった場合にのみ、紙のレシートを発行する」旨を表示する義務が課せられている。紙レシートの代替として提供されるSMS、メール、QRコードなどによる電子レシートの発行は任意の扱いとなっている。

一部の例外として、保証期間が記載された家電製品や電話機器、パソコンのレシート、野菜や果物の量り売り時のレシート、キャンセルなどがあるクレジットカードの支払い取引のレシート、自動販売機が発行するチケットなどは引き続き紙での発行が認められる。ただし、電子レシートを発行する店舗はまだ少数とされる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 18時38分 (#4507731)

    「お客様、その品はレジを通しましたでしょうか」
    「いや、さっきの店で買った物だけど」
    「むき出しでお持ちですよね」
    「レジ袋買わなかったから」
    「買ったと言う証跡は?」
    「レシートも廃止されたから」

    • by Anonymous Coward

      お買い上げシールぐらい貼るだろ・・・

      • by Anonymous Coward

        貼らない店も同じぐらいなくない?

      • by Anonymous Coward

        うちの近所のダイソーの場合だと、商品のシール貼りは省略しているからレシートを必ず持ち帰るように、とのポスターが貼ってある。

      • by Anonymous Coward

        「セルフレジ使ったから」

      • by Anonymous Coward

        本末転倒じゃないか。
        それじゃ廃棄物削減にならんだろ。

      • by Anonymous Coward

        お買い上げシールなんて、既に絶滅した文化では?
        スーパーやコンビニは当然として、デパ地下とかでも貼られた覚えがない。
        地方によっては残ってんのかね。

        • by Anonymous Coward

          こないだホムセンで貼られたぞ

        • by Anonymous Coward

          買うモノによるんでは?
          ペットボトル飲料を箱で買うと、大抵のスーパーでは「シールを貼らせていただきます」って言われる。

    • by Anonymous Coward

      「廃止じゃなくて電子になっただけです。見せられますか?」
      「ああ、電子で見せますよ。これでいいでしょう?」
      「大変お手数をおかけしました。あそこの角の店で買ったんですね。うちの方が安いですよ」
      「ええっ、返品してくる!」

      • by Anonymous Coward

        どこでちくわ大明神が出てくるかとドキドキしながら読んだがそんなモノは一切出てこなかった

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 19時27分 (#4507759)
    どこでも手に入り、厚みが統一されているので3Dプリンタの校正に日本全国で使われているという
  • by NOBAX (21937) on 2023年08月09日 5時28分 (#4507885)
    レシート爪磨き [u-383.com]
    レシートは有用
  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 19時00分 (#4507745)

    フランスでは禁止

    • by Anonymous Coward

      アニメイトとかメロンブックスとかだと、通常のポイントカードと別のフェアポイントとかが
      レシート型(レシートとは別紙)で出るんだけど、おフランスにはその手のお店ないのかな?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 18時16分 (#4507716)

    紙が廃止されて電子の発行も任意ということは、一切レシートを発行しなくてもいいってこと?

    • 既に、スーパーの会計アプリで買い物するとレシート出ないし
      買ったものの記録はアプリに残ってる
      #日本ですが

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      顧客の要望が無ければ、いいんじゃね。
      要望があっても発行できない時はどうだか知らん
      (トラブルの種になるかもね)

      • by Anonymous Coward

        要望があってもインボイスを発行できないということはないと思うが…(付加価値税を仕入税額控除できなくなる)

    • by Anonymous Coward

      コンビニも印刷する前に要るか要らないか聞けばいいのに。

      • by Anonymous Coward

        >コンビニも印刷する前に要るか要らないか聞けばいいのに。

        話しかけても返事しないで、気に食わないと怒鳴る客がいるから
        とりあえずレシート出しておくんじゃないかな

        日本語通じない客もいるし、自分が神様だと思い込んでる客もいるし

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 18時18分 (#4507718)

    無駄だよね。
    お札も傷みやすいから回収コストも含めて、CO2排出量多そう。

    • by Anonymous Coward

      発電のCO2排出はバカにならないので電気NGですね

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 18時19分 (#4507720)

    クレカやQR決済時に、別途レシート出てきてそれをホチキスで留めてるのを良く見る。
    めっちゃ無駄だと思うんだよね…。
    手元で「ぺいぺい!」って音慣らしてるのに要らんだろクレカのレシート。

    通常のレシートは、まぁ無いと色々面倒起きた時困るので必要だとは思うんだが。
    (その意味ではクレカレシートも要るのかもしれないが…。)

    電子レシートの統一規格とか無いんだろうかね。
    今の所ユニクロでしか使ったこと無いけど、店舗独自のものだよなぁ。

    • お買物安心保険(動産総合保険)
      https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_okaimono.jsp [smbc-card.com]

      > 当該カードでクレジット決済して購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに安心の保険サービスです。
      > 自己負担額: 1事故につき3,000円
      > 対象期間: 購入日および購入日の翌日から200日間

      例えば、三井住友カードだと、下の「必要な書類」に「売上票(お客さま控え)」があり、
      破損事故・盗難事故・火災事故・その他事故のいずれでも必須です。

      この場合、自己負担額の3000円超の商品を購入時の明細は、200日間は保管した方が良いことになります。
      (まぁ請求にも手間がかかるので5000円以上とか1万円以上でも良いかもですが)

      • by Anonymous Coward

        こういうところから電子化してほしいんだよな。
        大手にまず義務付けていくのがいいだろう。

      • by Anonymous Coward

        ちゅーてもスーパーでお昼のパンとかお菓子とか、ムヒとか買っただけでもクレカのレシートくれるからねぇ。
        付帯保険使うようなもんないよな…。

        でもまぁ確かに、高額なもの買った時は保管するようにしとこうと思う。
        履歴見れば出てるんじゃないのと思うんだけどねぇ。
        システム上はとっくに電子化されてるだろうに、ユーザーが紛失することを見越して制度設計してるんじゃないかね。

        • by Anonymous Coward

          目視で履歴遡っていくのって面倒よ。
          スーパーみたいに決済件数多い業態ほど履歴のチェックが大変になっていく。
          検索の手がかりにするためだけにでも紙の記録は出力されてて欲しい。

    • by Anonymous Coward

      店舗独自以外の電子レシートは、東芝テックがスマートレシート [smartreceipt.jp]を展開してますが、普及するかは怪しいですね。

      • by Anonymous Coward

        ミニストップで使えるんやな。
        使ってみよう。
        なんとなく店員がフリーズしそうだけど。

    • by Anonymous Coward

      取引のキャンセルのときにあるとないとじゃ手間が大違いなんだよね。
      データが外部に送信されてる分、修正時の取り扱いがだいぶ面倒くさい。

    • by Anonymous Coward

      一応、脱税を防ぐ目的もあるんで
      スーパーなんかだと意味なくなってるけど

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 18時22分 (#4507723)

    代替の電子レシートが任意だと、取引の証拠が残らずに脱税がしやすくなりそう

    • by Anonymous Coward

      銀行の明細に詳細が書かれてなかったら何でも経費ですって言えば通りそうだよなぁ。

      • by Anonymous Coward

        手数料って全部経費で落ちないの?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 19時34分 (#4507764)

    ユポは紙じゃないからセーフ

    https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/group/yupo/product/1... [m-chemical.co.jp]

    • by Anonymous Coward
      プラスチックの原料って石油なんですよね。意外にこれ知られてない。
      • by Anonymous Coward

        非関税障壁にすぎないから環境保護政策としての合理性などどうでもいい

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 20時58分 (#4507794)

    感熱紙のレシートは、日本では(海外事情は知らないだけ)資源ゴミとして廃棄出来る地域が少ないから、日本で削減する方向に進むんかのう。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 22時10分 (#4507816)

    代替は「SMS、メール、QRコード」だって?
    ユーザビリティ的に代替になってなくね?

    個人的にはレシートカードが欲しい。
    NFCってせいぜい6KBとかレシート情報保存できるようなもんではないが、とにかく共通カードを渡してカードまたはカードに紐づけられたアカウントに全件保存したい。
    実際にはアプリを使うだの、店舗ごと別々のアカウントでログインして謎形式のデータを、しかもデータとしてダウンロードできない上保存期間と件数が少ないとかの落ちが目に見えてるわ。
    Suicaに残ってる利用履歴とか結構良いからあんな感じが良いけど、それでも定期的にバックアップするのがめんどくせぇなぁ。

    結局紙レシートが一番いい気がしてきたわ。
    読み出しは認証必須でどんどん追記していく1GBくらいストレージが載ったNFCがあるならそれが良いけど。

    • by Anonymous Coward

      新たな設備投資が必要になる案は基本無理だろ
      事業者負担になると全力で抵抗して廃業をちらつかせるのが常套手段だ
      顧客利便性より自分のところのコストがかかるかどうかが第一条件なのでクレジットカードは対応しないし
      paypayなどQR決済も途中でやめてしまう

      • by Anonymous Coward

        設備投資が必要でも継続的な支出が必要でない設備はその内普及するよ。新紙幣貨幣みたく。
        顧客としても利便性よりコストを嫌うってのはたかが消費税2%増税への反応を見れば分かる。
        QRコード決済が嫌われるのは当然。

        ただまぁあと10年くらいは紙レシートが継続しそうね。
        上手くデジタル移行出来たら事務コスト・保存義務・家計簿その他色々便利なんだが。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月08日 22時59分 (#4507839)

    東急ポイントに楽天ポイントでやたら長い。その上サービス券やお知らせまで印刷されてくるから、
    セルフレジで待たされる。
    早くレシート無くして欲しいわ。

    • by Anonymous Coward

      東急は電子レシート対応してるから、連携すればサービス券しか印刷されなくなるよ。

    • by Anonymous Coward

      ヨドバシとかもね。
      秋月は…色々買うからか(汗

  • by Anonymous Coward on 2023年08月09日 11時28分 (#4508024)

    レシートはEvernoteに保存してからポイッチョしているので個人的には必要派。
    日本でなくしたいならせめて

    ・電子レシートを規格統一する
    ・電子レシートは最低5年間保存する
    ・スマホを持たない人のために紙でも発行する余地は残す(電子レシート希望者には10円20円単位の割引やレジ袋無料などの優遇措置はあったほうが良い)

    ぐらいのことをやってからにしてくれ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...