多数の牛を襲った忍者ヒグマ「OSO18」 、仕留められる 71
ストーリー by nagazou
子どもがいないといいけど 部門より
子どもがいないといいけど 部門より
北海道東部でこれまで過去4年間で66頭の牛を襲ったヒグマ「OSO18」が駆除された。OSO18は4年前から道東の標茶町などで牛を襲撃し問題となっていた。北海道は専門家による特別対策班を結成し、わなの設置や行動経路の特定を進めていたが、警戒心が強く捕獲には至っていなかった。ところが、先月、道東の釧路町でヒグマ1頭が駆除された際、体毛をDNA鑑定した結果、OSO18と同一の個体だと判明したという(北海道ニュース UHB、NHK、読売新聞)。
OSO18に牛が襲われる被害は2019年7月、標茶町オソツベツ地区で始まり、21年7月には隣の厚岸町でも確認された。これまでの被害は両町で計66頭に上り、このうち32頭が死亡。畜産被害額だけでも計2000万円を超えていたという。なお釧路総合振興局は22日、駆除後のOSO18を映した写真を公開している(朝日新聞)。
あるAnonymous Coward 曰く、
OSO18に牛が襲われる被害は2019年7月、標茶町オソツベツ地区で始まり、21年7月には隣の厚岸町でも確認された。これまでの被害は両町で計66頭に上り、このうち32頭が死亡。畜産被害額だけでも計2000万円を超えていたという。なお釧路総合振興局は22日、駆除後のOSO18を映した写真を公開している(朝日新聞)。
あるAnonymous Coward 曰く、
駆除されていたヒグマ群から、事後的にDNA鑑定でOSO18と判明したのが、今風。
罠にかかって、庇う連中が出なかったのは、不幸中の幸い。
「OSO18」の「炭火焼」 (スコア:5, 参考になる)
当初OSO18はとはわからず
解体業者に引き渡され、東京のジビエ料理専門店で
炭火焼として提供 [livedoor.com]された
肉はまだ残っていて来月以降提供される
Re:「OSO18」の「炭火焼」 (スコア:1)
高級牛肉をたっぷり食べて太った熊肉
ってなると旨そう
Re:「OSO18」の「炭火焼」 (スコア:1)
> 「人を襲ったクマじゃなくてホッとした」
こっちの方が重要なポイントかも。札幌丘珠事件 [wikipedia.org]だと、解剖実習用にと渡された熊をこっそり食べたやつがいて、解剖の際に胃から人が出てきて吐いたというエピソードがあるので…。もし人を食べていたら、お客さんが大騒ぎだったでしょう。
Re: (スコア:0)
店に出す時点で人肉と熊肉の区別がつかない状態だから大丈夫。
Re:「OSO18」の「炭火焼」 (スコア:1)
食物連鎖を実感できそうな
Re: (スコア:0)
巡回呼び出しでStomach Overflowが
Re: (スコア:0)
core dumped.
Re: (スコア:0)
釣りで釣ってきたさかなはどうなるんだろうか・・・
まあ内臓とか処理しちゃうんでしょうが
#小学校の先生曰く、海で亡くなった人はエビの餌になるのでエビの味は人の味・・・ってシャレにならんシャレを言いおって
#エビ嫌いが多発して問題になったんだっけ
Re:「OSO18」の「炭火焼」 (スコア:1)
>#小学校の先生曰く、海で亡くなった人はエビの餌になるのでエビの味は人の味・・・ってシャレにならんシャレを言いおって
ほとけさんにシャコがたかってた
という話をきたことあるけどホンマかどうかは知らない
#シャコ大好物
Re: (スコア:0)
鯖とかイナダとか鯛とか、30cm超える魚を釣ると、
胃の中から普通に小魚とか出てくるよ。
あと、釣る時にアミエビで集魚すると、そのエビとか。
胃袋を傷つけなくても、胃袋を取り出す時に口と分離するんで、
その分離した辺りから胃の中のものが少し見えるからね。
引っ張り出す時なんかに強引に手で引っ張ったりすると、
少し出てしまう事もあるし。
Re: (スコア:0)
釣り人の間ではこの手の事故の後入れ食いだったなんて都市伝説はよくある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA%E6%9D%BE%E5%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
Wantedで懸賞金ないのかよ
Re: (スコア:0)
このクマは皮膚病だったそうだが食うんだな
各方面からの苦情 (スコア:2)
道民より「なぜもっと早く仕留めなかった」→そんな簡単じゃないんだよ
道外より「熊を殺すなんてかわいそう!」→お前を放牧してやろうか
Re:各方面からの苦情 (スコア:2)
ところで、主が居なくなったOSO18の縄張りの新しい主は、どう云う熊なんだろ??
OSO18よりマシだといいんだが……。
Re:各方面からの苦情 (スコア:2, 参考になる)
ヒグマの食性は雑食なのですが、雑食の動物の中でも特に「日和見的」です。
つまり、餌の入手状況によって食べる物を変えます。
したがって、「家畜は簡単に獲れるし、美味しい」と学習した個体は、家畜を何度も襲うようになります。
OSO18の後に縄張りに侵入してきた個体が、家畜を食べるという経験をしなければ、家畜を襲うことはないでしょう。
ルシャ太郎、通称RT (スコア:2)
そういえば犬を好んで食うヒグマが羅臼に出没してたなと思って検索したら昨年末に罠にかかって駆除されていた。ルシャ地区で発見されたので「ルシャ太郎」通称RTという愛称で呼ばれていたそうだ
https://bunshun.jp/articles/-/59098 [bunshun.jp]
>この羆は最初に目撃されたのが斜里町のルシャ地区だったことから、研究者の間で「ルシャ太郎」
>通称「RT」と呼ばれるようになる。8頭の犬を襲い、6頭を食い殺した羆をメディアが「犬喰いのRT」
>と名付けるのにそう時間はかからなかった。
Re: (スコア:0)
既に繁殖していてより凶暴なJr.が・・・。
Re: (スコア:0)
しばらくして、また牛が熊に襲われる。現場に残された熊のDNAはOSO18の物だった……!
熊だって一卵性双生児は存在し得るよねぇ。
Re: (スコア:0)
言葉を喋って忍術使う犬の群れが退治してくれるからきっと大丈夫。
Re: (スコア:0)
前の(前の)主よりは頭良くてよい主になりそうと期待したら、もっと酷い主で最悪ってパターンをどこかで見た。
Re: (スコア:0)
「今日からこの地区の担任になりました、OSO19です。
前任のOSO18先生は随分ぬるかったようですが、これからは人間の皆さんにも厳しく行きますので覚悟するように」
Re: (スコア:0)
クマより「ニンゲンこわい」
Re: (スコア:0)
まあ、被害にあった牧場関係者はOSO18(おそいや)と思ってるでしょうね。
罠にかかって、庇う連中 (スコア:0)
って誰?
Re: (スコア:0)
ぐぐれかす
Re: (スコア:0)
すぐとなりのコメントにある「熊を殺すなんてかわいそう!」ってやつ
Re: (スコア:0)
山中をひたすら歩いて自らが熊用の罠にかかることで、罠に熊がかからないように庇う活動をしてる人の事かと思ったら違った。
読点の前後で主語が変わってる分かりにくい文章か。
Re: (スコア:0)
文章の流れが読めない人ってだけのような
Re: (スコア:0)
エスパーえらいよね
Re: (スコア:0)
普通の日本人なら普通に判る。
ハハーン、さては、 r)
Re: (スコア:0)
タレこんだやつの日本語が拙いので、普通の日本人が困惑しているって話なんだが
Re: (スコア:0)
「普通の日本人」のレベルも色々ありますね
おつかれさまです
Re: (スコア:0)
文章で気持ちや考えを伝えるのは非常に難しく、できるだけ多数に思い通りに伝わるように工夫して書くもの。
タレコミ文で引用されてるACのコメントは、そういう工夫が一切なく読んだ人が予想するしかない文章。
その予想を確認する情報も一切なく、元コメが疑問に思っても当然だろう。
牛喰いのOS018が捕獲されたときに殺すなと庇っていた人がいたという話があるのかないのか。
流れ的には無いのだろうけど、単に動物愛護な人のことを皮肉ってるだけなのではないか。
Re: (スコア:0)
短歌・俳句・狂歌・川柳等、読者に一定の前提知識を要求する文学・文章の全面否定。
Re: (スコア:0)
この文章、ほんと意味が分からないよなあ。
エスパーすると「知らない間に死んでいたので、罠にかかって生け捕りにされたという報道があれば、熊が可哀想という奴が湧いてウザかったから、俺がイライラしなくてよかったわ。」ということ?
Re: (スコア:0)
それは超能力ではないのでは……?
Re: (スコア:0)
熊が捕まるニュースの度に、殺すなかわいそうだろ、と声を上げる奴らがいる、みたいなどうでも良い話まで事細かに把握してる暇人ばかりじゃないのよ、世の中。
Re:罠にかかって、庇う連中 (スコア:1)
だが暇人が集まるここスラドではそのぐらい把握していて当然なのである。
Re: (スコア:0)
自分の無知を誇るなよ。
Re: (スコア:0)
討伐完了、成仏後だっていうし、「まあでも、ちょっとかわいそうだったかも」って、あとから付け足しで言うやつ
忍者 (スコア:0)
ってのはどこから出たのでござるかニンニン
Re:忍者 (スコア:1)
タレコミからリンクしている北海道ニュース UHBの記事の見出しかな
忍熊 (スコア:0)
もしかして皇族の子孫か?
#忍熊皇子
役場の剥製が増える? (スコア:0)
某アニメだと増えてたw
Re: (スコア:0)
ラノベだとどっかに転生してそう
ちゃんとコピペしようね。 (スコア:0)
のうち32頭が死亡 [goo.ne.jp]
(朝日新聞が書いたことになっているけど、新聞記者がこんな初歩的なミスするわけねえだろ?)
とおもって引用元記事を読んだら案の定。しかもこの部分は読売新聞からなので、引用元の提示も間違っているし。
……これまでの被害は両町で計66頭に上り、このうち32頭が死んだ。
(読売新聞の記事 [yahoo.co.jp])
それとも、nagazouさんってヒグマ [wikipedia.org]だったの?
Re: (スコア:0)
死亡は四字熟語じゃないだろ。二字だ。
Re: (スコア:0)
ヒント
#4515482の死亡の部分のリンク先
今頃かよ (スコア:0)
仕留めるのも確認するのもOSO18