パスワードを忘れた? アカウント作成
16731163 story
ニュース

花王キュキュットつめかえ用、一部サイズを「未来にecoペコボトル」へリニューアル 43

ストーリー by nagazou
ジョイ派なのでよくわからん 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

花王は2023年9月2日から「キュキュット 未来にecoペコボトル」を発売すると発表した。食器用洗剤「キュキュット」のつめかえ用で、特大サイズと超特大サイズが新たな容器に生まれ変わる。(ニュースリリース)

新ボトルは、つめかえやすさと耐久性を保ちながらボトルの肉厚を薄くすることに挑戦。「ペコッ」とラクにつぶせて捨てやすく、プラスチック使用量を容器の従来品重量比で約40%削減。容器の生産・廃棄にかかるCO2排出量を通常品の1回使用分で従来品と比較し特大サイズで約47%削減、超特大サイズで約20%削減したという。

なお、特大サイズは現行の770ml(旧パッケージでは「約4回分」と記載)から700mlに、超特大サイズは現行の1380ml(旧パッケージでは「約7回分」と記載)から1,250mlに内容量が変更となる。

ニュースリリースに記載の従来品との比較は、同サイズの単純比較なのか内容量の変更を換算したものなのかは明記されていない。

また、ニュースリリースには洗剤の処方に変更がないと明記されているため、仮に消費者が同じ容量を同じサイズで購入した場合は購入個数が増えると思われる。この場合の総プラスチック使用量やCO2総排出量についての記載はない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma_kon2 (9679) on 2023年08月25日 16時47分 (#4516997) 日記
    なんでボトル?
  • by hinatan (24342) on 2023年08月25日 9時58分 (#4516609) 日記

    >購入個数が増えると思われる。この場合の総プラスチック使用量やCO2総排出量

    【単純計算】
    以前 10本買ってたのが 11本買うことになった。
    ボトルの重さが 100g から 50g になった。
    以前 1kg のプラスチックを排出していたのが 550g になった

    つまり CO2 的には激減した。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月25日 7時34分 (#4516532)

    こういうの聞き飽きたよ

    • by Anonymous Coward on 2023年08月25日 8時21分 (#4516547)

      値上げは必要

      いつまでも価格据え置きで経済停滞する政策を続ける財務省が異常か(責任転嫁)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        わかりました増税して公共サービスの価格据え置きやめます。民業圧迫はダメですよね。

        • by Anonymous Coward

          >わかりました増税して公共サービスの価格据え置きやめます。

          こういうの出ると「税は財源ではない」が湧いてきますね

          • by Anonymous Coward

            「税は財源ではない」説では政府が集めた現金をシュレッダーにでもかけているかのような想定なのが本当に意味不明。予算に計上して行使した段階で(民間から)ものを買っているのだからちゃんと民間に還流しているはずだが、なんで政府だけが通常の経済活動から切り離されているかのような想定なのか

            • by Anonymous Coward

              政府が金刷って流してるのは「通常の経済活動」では無いから

      • by Anonymous Coward

        値上げも経済停滞になるのを知らないアホだね
        値上げしたら解決するならもうしてるよ

        経済停滞というか配当金が増えない経済停滞なら尚更批判の上でやる必要ないね。

        • by Anonymous Coward

          値上げだけで思考を止める人達はいますね
          値上げで稼いだ分賃金や支払い投資他に回してどんどん経済回さないと
          おつかれさまです

          • by Anonymous Coward

            石油元売りとか電力各社とか、
            青息吐息なのですみません値上げさせて下さいって言ってた人達、
            ウハウハ状態ですよね。

            ちゃんと世の中に還元してるのかな?

            • by Anonymous Coward

              正社員とか経営者には還元してますよ。嫌なら正社員か経営者になれば。

              • by Anonymous Coward

                >正社員とか経営者には還元してますよ。嫌なら正社員か経営者になれば。

                まずはステークホルダーに還元でしたっけ
                あれを言われるたびに萎える

              • by Anonymous Coward

                ステークホルダー以外に還元となると、結局値下げでは。

                # あるいは、自社ショップ用商品券を配る?

    • by Anonymous Coward

      ただ値上げするよりいいんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        プラスチック使用量削減容器で製造・運搬のコストカットした上で
        更に追加で、内容量少なくしてステルス値上げかましてんだよね
        …いいの?

        • by Anonymous Coward

          その分、値上げ幅が少なくなっております

    • by Anonymous Coward

      クソだな花王は

      ってイメージしかつかないのにね

    • 実際値上げすると売上下降がみえるし、容量減らした方が売り上げも下がらず原価も下げられるので企業側にもよい。
      売り上げも下がっていないということは消費者側も値下げより容量減の方がよいと認めている証左。

      大部分の…とくに売り上げのメインとなる「自分のためでなく家族のために買い物をする層」は、
      自分の好みではなく予算で何を買うか決めるからだ。

      • 単純にプラごみ減らせるのならそれでいいと思った

        元々キュキュットは買ってないけど(Magica派)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        消費者側も値下げより容量減の方がよいと認めている証左。

        売上の増減についてどうこう言うつもりは無いけど、これは違うと思うが。
        認めてるんじゃなくて変化に気付かず買う人が多い=迂闊な消費者を騙しやすい手法って話だろ。

        • 通常店で売っているのと同じ容器で100円であったので
          おや?と思ったら、容量が 180 -> 120ml とかだった。

          量は正確に書いてて、不透明容器だから、みなさん気づかずにオトクだと思って買っているかもしれない。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          洗剤系はメーカーのリベートや値引きで、あまり高くなってる気がしないけどな。
          気に入ってるなら業務用のを買う手もあるし。

          • 同じこと思って、ホームセンターで業務用のを買おうかと思ったんだよね。>業務用のを買う手もある
            でもリットルあたりの価格を計算してみたら、同じ売場にある家庭用サイズのほうが安かったのだ。
            たぶんリベートやら値引きやらでこうなったんだろうけど、業務用=安いと思うとミスることもあるので注意。

            親コメント
            • それと、詰め替え用の方が割高現象。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                インスタントコーヒーでも、同じ現象がありますな。

              • by Anonymous Coward

                10年ほど前とあるホームセンターでは、まとめ買いの方が割高現象というのもあった。
                チラシ掲載のシャンプーとかカビ取りとかが、1個198円、2個あわせて398円。
                おひとりさま何点までとか、2個目から単価が上がるでもなく。
                # たぶんチラシのミスだけど、数か月続いた

              • by Anonymous Coward

                よく使われる心理トリック

        • by Anonymous Coward

          液体なんて特にしっかりチェックしてる人じゃないと気付きにくいもんね
          変更した直後の売り上げだけじゃなくて
          SNSなんかで暴露されて認知広まった時の売り上げ動向も変わらないのかは気になる所

        • by Anonymous Coward

          消費者はもうかなり分かってて騙されてると思うけどな。
          「容量減の方がよいと認めている」は実態の妥当な評価と思う。「要するに」とか「結局」とか頭につければ良いか。

        • by Anonymous Coward

          トイレットペーパーなんかも売り場を眺めてると一見安いようで
          長さを見たら大分短いみたいなのがよく売れてるしね。
          総額表示も、税抜き表示の10分の1くらいのサイズで記載しているのが横行してるし。
          消費者庁(の管轄かどうか知らないが)にはもっと仕事をしてほしい。

          • >トイレットペーパーなんかも売り場を眺めてると一見安いようで

            値段はともかくバリエーション多いので好みで選ばれそうな
            シングル、ダブル
            通常巻、3倍巻き、5倍巻き
            エンボスその他加工有り無し
            香り有り無し

            買い替え頻度が少なくて済むから5倍巻き使ってたけど
            一個が重たいのでシングル3倍巻きに戻した

            シングル5倍巻きだと、すんごくうっすいやつもあったり

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            110円の回転寿司と98円の回転寿司があったら、98円の方に流れる人が多いよね。
            量・質的に7割くらいしかなくても。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...