パスワードを忘れた? アカウント作成
17421560 story
ニュース

記録的な猛暑の影響でスズメバチの巣が巨大化。トマトの価格がか2か月で450円上昇 63

ストーリー by nagazou
たしかにハチ関連のトラブルが増えている 部門より
2023年の夏は記録的な暑さとなった。6月~8月の平均気温は1989年の統計開始以降、最も高く、平均気温の平年差も過去の記録である2010年の「+1.08℃」を上回る「+1.76℃」という記録を達成したという。その影響がさまざまな方面に出ているようだ。

一つはスズメバチの巣が巨大化し危険度が増しているそうだ。今年は春から気温が高かったため、スズメバチの巣作りが早めに始まってしまい、その結果巨大化したらしい。それに伴いハチの数も増えており、10月にハチの活動が活発になることから、駆除業者が危険なモンスズメバチ、キイロスズメバチ、そして最も攻撃的なオオスズメバチの駆除作業に追われる状況になっているという(テレ朝NEWSFNNプライムオンライン)。

また猛暑の影響でトマトの価格がわずか2か月間で450円も上昇したそうだ。1kg当たりの小売価格は8月上旬には約700円だったが、10月第1週には1150円に達しているという。この急激な価格上昇は、異例の暑さによる不良品が相次いだためとされている。このほか、キャベツは1個298円と1週間前の1.5倍に、ブロッコリは1個316円と1.2倍に値上げされたという。収穫できる時期が例年よりも短くなったために品物の量が安定せず、仕入れ値が上がっているとしている。また白菜などの葉物野菜やダイコンも値上がりしているとのこと(NHKとちテレ[動画]SBS NEWS)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年10月18日 16時07分 (#4548003) 日記

    高くて買えないと思ってたら
    スーパーでトマト売り場の横にトマトの缶詰並べてた

    大根や葉物も値上げですか

    • by Anonymous Coward on 2023年10月18日 16時43分 (#4548027)

      トマト高いですね。
      野菜が全体的に高いので、もやしと豆苗の割合が増えました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分はベランダ菜園に移行しました。

        • by Anonymous Coward

          美味しく育った頃にヒャッハーしに行きますね。

          • by Anonymous Coward

            いいけど4K画質の高画質な監視カメラの映像をネットに全部晒すよ❤

            # 一生ネットの晒し者になる位なら素直に買った方がマシだよ

        • by Anonymous Coward

          家庭菜園いいよね。
          葉っぱでも椎茸でも家の中で育ちそう。

    • by Anonymous Coward

      生食ならよもかく、煮物に使うのならトマト缶で充分。
      白菜や大根だってまだまだ時期ではないし、夏に作付けしたものが高騰してるのだから
      これから作付けしたものが出回る冬には下がると思うけどな。
      安いものを選んで食べれば良い。

    • by Anonymous Coward

      中国からイタリア持って行って缶詰にして
      イタリア産として売ってるってほんとかな

      • by Anonymous Coward

        ネットで中国のトマト業者がイタリア語やイタリア国旗が描いてある缶や袋で卸売してるのでイタリアを経由する必要すらなかったり。
        イタリアの業者が中国から輸入してるかも。

    • by Anonymous Coward

      にんじんも1本100円、3本250円とか、高くなってました。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月18日 20時55分 (#4548233)

    スズメバチ駆除は、2リットルペットボトル、ホワイトリカー、(100%ぶどうジュース|巨峰カルピス|ファンタグレープ) の組み合わせによるスズメバチトラップで可能
    女王バチが巣を作る時期(4月から5月頃)に行うと効果的

    • by Anonymous Coward

      クマバチとアシナガバチとミツバチは殺したくないんだけど、これはスズメバチだけ狙い撃ちにしてくれるのかな

  • by Anonymous Coward on 2023年10月18日 16時27分 (#4548014)

    てっきり「スズメバチの巣が巨大化するとトマトの価格が上昇する」という話かとオモタ

    • by jizou (5538) on 2023年10月18日 17時27分 (#4548073) 日記

      同じく....
      スズメバチがトマトを食い荒らしている姿を想像してました。
      トマトに大穴が開いて、スズメバチが顔をだしてるような。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        情景想像して、すごいAIっぽい絵が思い浮かんだ。
        AIも人間も詳しくない事に対する発想は大差無いって思ってしまった…。

    • by Anonymous Coward

      カキ氷が売れると水難事故が増える、的な。

      • by Anonymous Coward

        かき氷を食べる人が起こす水難を指摘されるのが多いけど、
        氷が売れると氷屋の従業員が工場で滑る事故が増えるかもしれないな。

    • by Anonymous Coward

      「トマトの価格がか2か月で」の部分で何か大事な文言を切り落としちゃって意味が通じなくなっちゃったのかな

  • by Anonymous Coward on 2023年10月18日 18時01分 (#4548114)

    夏はホットなんだが、たくましいイメージしかないのに。
    夏場はどんな野菜も傷みやすいよね。
    何で涼しくなってからニュースになるのか。

    • by Anonymous Coward
      夏までは別にトマト高くなかったから
      まあどうせ今だけで来年の正月には落ち着いてると思うよ. 長期予報は暖冬らしい。
    • by Anonymous Coward

      >ベランダのプチトマ
      所有が禁じられた貴重な書籍が風雨に晒されているううううう

      え、違うの

    • by Anonymous Coward

      収穫物が暑さで傷んだわけではなくて
      膨らみ過ぎで割れちゃうとか、花は咲いても実が成らないとか、今年はまるで駄目だった

    • by Anonymous Coward

      > 夏はホットなんだが、たくましいイメージしかないのに。
      よくわからん文だな

    • by Anonymous Coward

      原産地はアンデス
      日本の夏より涼しい

  • ってならないかな?

    # 頑張れTOKIO

    • by Anonymous Coward

      コオロギですら拒否反応凄いのにスズメバチはハードル高すぎでは

  • by Anonymous Coward on 2023年10月19日 2時12分 (#4548328)

    年代 日数
    1950|10
    1960|21
    1970|15
    1980|9
    1990|37
    2000|36
    2010|80
    2020|52

    1980年代までは平均して猛暑日が年に1~2日だったのが、2010年代には平均して年に8日、
    2020年代は今のところ平均して年に13日に増加している。

    • by Anonymous Coward

      データとコメントが一致してないし、スズメバチやトマトの話に東京のデータ持ってきたり、脳に障害が?

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...