パスワードを忘れた? アカウント作成
2017年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2017年4月14日のサイエンスタレコミ一覧(全23件)
13228027 submission
日記

Mastdonに登録した

タレコミ by aruto250
aruto250 曰く、

先週ドイツでリリースされたというオープンソースSNSの「Mastdon」、ドキュメントにもまだ目を通していないが、どうやら自由にサーバが立てられ、このサーバを「インスタンス」と呼んで、インスタンスごとにユーザが所属するという構造になっているらしい(登録するメールアドレスやユーザID、パスワードはサーバ間で共通であることから、ルートサーバはどこかにあるものと推測)。

日本でもサーバ(mstdn.jp)が立って以来、Twitterなどから一気にユーザが流れ込んでいる模様で、ユーザ登録のレスポンスは非常に遅くなっている。私は4/13の23時過ぎにmstdn.jpのインスタンスからユーザ登録を行ってみたが、登録確認のメールが届いたのは2時間後だった。

タイムラインは「初期のTwitterのよう」と形容されているが、今のところ新規に流入した人達が取り留めもなく「記念カキコ」みたいなトゥート(Twitterのツイートに相当)を繰り返しており、まだコミュニティが構成されていない原始太陽系星雲みたいな状態でネット黎明期の懐かしさを感じる。

このMastdon、オープンソースのコードはGitHubで公開されているようなので、興味がある方は改造やインスタンス構築をしてみるのもよいかもしれない。

(情報量ないけど一応タレコミにしておく)

13228051 submission
英国

鮮やかなピンク色のハサミを持つ新種のエビ、ピンク・フロイドにちなんだ学名が付けられる

タレコミ by headless
headless 曰く、
パナマの太平洋沿岸で発見された新種のエビに、英ロックバンド「ピンク・フロイド」にちなんだ学名「Synalpheus pinkfloydi」が付けられた(論文アブストラクトThe Vergeの記事BBC Newsの記事)。

ツノテッポウエビ属(Synalpheus)のエビは、左右で大きさが異なるハサミ状の第一脚を持ち、大きい方のハサミを閉じる時に大きな音を出す。これは餌となる小魚などを衝撃波で攻撃するためと考えられており、Synalpheus pinkfloydiでは210デシベルに達するという。

Synalpheus pinkfloydiのハサミは赤みの強い鮮やかなピンク色をしている。発見した英オックスフォード大学の研究チームでは以前からピンク色のエビを発見したらピンク・フロイドにちなんだ名前を付けると決めており、今回これが実現したようだ。英名は「Pink Floyd pistol shrimp(ピンクフロイドテッポウエビ)」が提案されている。
13228086 submission
EU

アイルランドのファーストフードチェーン、EU知的財産庁に「Big Mac」の商標取り消しを求める 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
アイルランドのファーストフードチェーン「Supermac」がEU知的財産庁(EUIPO)に対し、米McDonald'sがEUで登録している商標「Big Mac」の取り消しを求めているそうだ(Consumeristの記事The Irish Timesの記事Grub Streetの記事)。

昨年、Supermacがアイルランド以外でもチェーン展開するため、欧州共同体商標意匠庁(OHIM、現EUIPO)に商標を出願したところ、混乱を招くとするMcDonald'sの異議申し立てにより却下されたことが発端となっているようだ。

SupermacのPat McDonagh氏は、McDonald'sが実際には使用しないにもかかわらず「Mc」「Mac」を先頭に付けたアイルランド風の英単語を軒並み商標登録し、商標によるいじめを行っていると批判。McGrathさんやMcCarthyさん、McDermottさんなどが自分の名前を付けたビジネスを始めようとしたらMcDonald'sに妨害されるに違いないなどと指摘している。

Supermacが創業した1978年は、McDonald'sがアイルランドに初出店した翌年であり、当時から最適なネーミングではなかったとの見方もある。しかし、「Supermac」は学生時代のスポーツでMcDonagh氏に付けられたニックネームであり、「Mac」は米国での「Smith」と同様、アイルランドでは一般的な名前だとも主張しているとのことだ。
13228114 submission
統計

2017年第1四半期PC出荷台数、Gartnerは減少、IDCは増加と推計

タレコミ by headless
headless 曰く、
GartnerとIDCが2017年第1四半期のPC出荷台数の推計値を発表しているが、Gartnerは前年比2.4%減、IDCは0.6%増となっている(GartnerのプレスリリースIDCのプレスリリースDIGITIMESの記事On MSFTの記事The Vergeの記事)。

Gartnerのデータでは第1四半期のPC出荷台数は6,218万台。2007年以来初めて6,300万台を割る四半期になったとのこと。ベンダー別の順位は1位がLenovo(1,238万台)、2位がHP(1,212万台)で、以下Dell(935万台)、Asus(455万台)、Apple(421万台)、Acer(419万台)が続く。

IDCのデータでは第1四半期のPC出荷台数は6,033万台。前年比の増分は0.6%と小さいものの、2012年第1四半期以来初の増加だという。ベンダー別の順位は1位がHP(1,314万台)、2位がLenovo(1,232万台)でGartnerとは1位と2位が入れ替わっている。3位のDell(957万台)は同順位だが、4位がApple(420万台)、5位はAcer(412万台)であり、Gartnerで4位のAsusはランキング外の6位以下となっている。

IDCによれば、日本では健全なマクロ経済とPC入れ替え時期の到来により、特にビジネス市場で出荷台数が復調しており、2014年第2四半期以来の前年比増になったとのこと。

両者のデータの違いは、集計対象が異なるためのようだ。GartnerのデータではデスクトップPCとノートPCに加え、Microsoft Surfaceのようなプレミアム価格帯のウルトラモバイルPCを含む一方で、ChromebookとiPadは除外されている。IDCのデータでは、デスクトップPCとノートPC、ワークステーションが対象となっており、デタッチャブルを含むタブレットやx86サーバーを除外している。

The Vergeの記事では、GartnerとIDCの差はChromebookによるものだと予想する。IDCではChromebookの具体的な出荷台数に触れてはいないが、米国のビジネス向けPC市場ではChromebookが増加していると述べている。
13228148 submission
Google

GoogleのJavaScriptベンチマーク「Octane」が引退

タレコミ by headless
headless 曰く、
Googleは12日、JavaScriptベンチマーク Octaneの引退を発表した(V8 JavaScript Engineブログの記事Ars Technicaの記事BetaNewsの記事)。

SunSpiderのような初期のマイクロベンチマークの弱点を克服すべく開発されたOctaneだが、2015年までに多くのJavaScript実装はOctaneで高いスコアを得るためのコンパイラー最適化が進んでいたという。その結果、Octaneのスコアは実際のWebサイト読み込み速度を反映しないものになっている。現実のユースケースでは不利益になるような最適化や、Octaneのバグを悪用する最適化も行われているとのこと。

現在では多くのJS VMでスコアの差が出にくくなってきており、現実的な幅広いコードでの高速化を実装するのではなく、Octaneに特化した最適化が行われている現実を踏まえ、Octaneを推奨されるベンチマークから外す時期が来たとのことだ。
13228155 submission
AMD

IntelがHBM2とAMD GPUダイを統合した「Kaby Lake-G」を年内に投入

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Impress PC Watchの連載、後藤弘茂のWeekly海外ニュースによると、IntelはスタックドDRAM「HBM2」とAMDのディスクリート向けGPUコアをCPUパッケージに統合した「Kaby Lake-G」を年内に投入するという。 (PC Watchの記事。)

これに至った経緯はそれなりに複雑で記事を読んで頂いた方がいいのですが、雑な言い方をすれば思いの外早かったHBM2の立ち上がりに対して対応するプロセッサーをIntelは持っていない為、というのが後藤氏の推測である。

記事では触れてはいないが、AMDの次世代GPUコアであるVegaはAPU向けが先で、ディスクリート向けの次世代製品(RX5xxシリーズ)は現行のPolarisコアになる模様なので、これに搭載されるGPUはPolarisコアではないかとタレコミ子は予想します。

本件AMDに何の旨味があるのかは不明ですが、Ryzen版APUはRyzen Mobileという名称になるそうなので、デスクトップ向けとしては被らないと言う判断でしょうか。
あるいは、予想以上にPolarisコア搭載製品が売れなかったのでしょうか。

TDPのことを考えると、ちょっとドキドキできます。

情報元へのリンク
13228245 submission

2017年4月13日に「Ubuntu 17.04(開発コード:Zesty Zapus)」がリリースさ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
アルファベット最後の一文字に到達。次はどんな命名規則でコードネームをつけるのでしょうか。
アンドロイドのように似たような方式でコードネームをつけるプロジェクトにとっては良き先例ないし反面教師になるのでしょうな。
まあアンドロイドZは当分先だけど。

情報元へのリンク
13228274 submission
ビジネス

ライオン、バファリンのやさしさは半分どころじゃないというキャンペーンを開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
「バファリンのやさしさは半分どころじゃなかった!やさしさの真相キャンペーン」実施のお知らせ
http://www.lion.co.jp/ja/company/press/2017/2244

バファリンを斬る
http://www.geocities.jp/cb_method/diary/bufferin.html
13228372 submission
軍事

米軍、グランドスラム質量級の非核大規模通常爆弾MOABを初実戦投入 アフガンのIS空爆で

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.defense.gov/News/Article/Article/1151139/us-bombs-destroys-khorasan-group-stronghold-in-afghanistan/

なおAFPの元ニュースでは、今回実戦投入されたMOAB(GBU-43/B Massive Ordnance Air Blast:大規模爆風爆弾兵器 9.752t 通称:Mother Of All Bombs=全ての爆弾の母)を、「最強の非核爆弾」・「非核兵器では史上最大の爆弾」と謳い上げているが、
弾体総質量では第二次世界大戦中のバンカーバスター英グランドスラム(10t)系より僅かに小さく(MOABは地上を爆風で薙ぎ払う為の通常爆弾なので、グランドスラムより炸薬が多く、最近の火薬技術進歩の恩恵もあり、出力はより高い)、その発展系である米T-12 Cloudmaker(20t)の半質量規模であり、
米国自身で開発中とされる13t級MOAB後継爆弾や、ロシアで開発したとされるАВБПМ=ATBIP(Авиационная вакуумная бомба повышенной мощности=Aviation Thermobaric Bomb of Increased Power 7.1t 通称:Овб= Отец всех бомб=Father of All Bombs=全ての爆弾の父)、
等よりは小規模・小出力な通常爆弾である。

情報元へのリンク
13228774 submission

ゲームラボ休刊

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
J-CASTによると、ゲームラボが休刊するらしい。
ここにいるような方々は(というかそんな人たちにしか)いろいろ思い出があるでしょう。
いろいろ語ってみませんか?

情報元へのリンク
13228806 submission

バイエル薬品従業員が患者のカルテを無断閲覧、内部告発潰しの疑いも

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
大手製薬会社バイエル薬品の従業員が、患者で無断にカルテを閲覧しその一部を書き写していたとの報道が出ている。これに対し厚生労働省は行政処分も検討しているという(日経新聞産経新聞)。

血栓症治療薬に関する患者へのアンケート調査を行った際、医師の協力を得て患者への同意がないままそのカルテの閲覧や一部の転記などを行っていたという。社員が厚労省に内部告発して発覚したとのことだが、同社は社内でこの問題を訴えた社員に対し上司が「会社に法的責任は無い」などと説明、この社員に会社を辞めろなどと圧力をかけたという(TBSニュース)。また、バイエル薬品は協力した医師に対したびたび接待を行っていたという話や、この医師が書いた論文は実際はバイエル社が作成していた、これら行為には同社幹部も関与していたという話も出ている(TBSニュースの別記事1別記事2)。
13228825 submission
ニュース

1万回以上野糞を繰り返した自称「野糞師」、21世紀に入ってトイレを使ったのは9回だけ

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
withnewsが、1万回以上野糞を繰り返しているという奇特な人を紹介している(野糞を続けて43年 「奥さんよりもウンコを選んだ」伊沢正名の信念)。

キノコ写真家の伊沢氏は自分の便を処理場で始末してもらうことに対して違和感を覚え、「自然のため」に1974年の1月1日以来野糞を続けているという。また、排便後に尻を拭いた紙が分解されずに残っているのを見て、1990年以来は葉っぱで尻を拭くようにもなったそうだ。

公衆衛生などの問題は別にして、食物連鎖のサイクルの1つとして野糞を悪としては見ない姿勢には確かに説得力はある。

なお、小便のほうは「草木を枯らす」ことから早々に断念しているという。

情報元へのリンク
13228830 submission
日本

自民党、「現役世代」を70歳までとする方針をまとめる

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
自民党が65歳までを「現役世代」、70歳までは「ほぼ現役世代」として、仕事や社会活動に従事してもらうという方針をまとめたという。高齢者を働かせることで、現役世代による社会福祉負担を減らすことを目指しているようだ(朝日新聞)、

これに合わせて、公的年金の受給開始時期を遅らせると有利になるような仕組みも導入するとのこと。
13228838 submission

土星の衛星「エンケラドス」から水素が観測される

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
9月に土星の大気圏へと突入してミッションを終了する土星探査機「カッシーニ」だが、カッシーニが2015年に土星の衛星「エンケラドス」周辺を通過した際に観測したガスに、水素分子が含まれていたことが明らかになった(NHKBBCAFP)。

この水素はエンケラドスの海底にあると推定されている熱水由来と考えられており、そこに生命体が存在する可能性があるようだ。
13228892 submission

「ムーアの法則は揺るがない」、Intelが公表した10nmのプロセス技術

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
もう少しくだけた言い方をすると、プロセスの世代交代にかかる時間が伸びた分を、微細化の加速によってキャンセルすることで、Intelは「2年で2倍」のペースを維持しているのだ。22nmプロセスまではほぼ2年で新しい世代のプロセスによる量産を始めてきたのに対し、14nmプロセスでは2年半、10nmプロセスでは4年近い開発期間を要している。開発期間が伸びた分を、14nmプロセスではトランジスタ数(厳密にはトランジスタの密度)を2.5倍、10nmプロセスでは2.7倍に増やすことで、長期的にはトランジスタ数が2年で2倍に増える。 「開発期間が伸びた分を微細化の加速でキャンセルする」というのは、字面だけ見るとムーアの法則を維持するための辻褄合わせのように思える。だが、それは大きな間違いだ。なぜならば、「辻褄合わせ」をするための超微細化(ハイパースケーリング)を達する技術は、辻褄合わせが可能なように開発できるとは限らないからだ。いやむしろ、極めて難しいと言える。10nmプロセスまでムーアの法則を維持するというのは、凄いことだ
#悲しいかな微細化しても処理能力はいまいち上がらないと言おうと思ったがよく考えるとインテルは各種メモリも作ってましたね

情報元へのリンク
13228898 submission

Apple、落下時の画面割れ防止用バンパーで特許出願

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleが画面割れ検出技術なるものを特許出願しているそうだ。この特許は、電子デバイスのボディーからクッションになるバンパーを出し、地面などの硬い表面にぶつかる際の衝撃を和らげる技術。落下状況の検出には、加速度センサなどを利用する。対象をスマートフォンに限定していないが、実施例ではスマートフォンを念頭においた図が起こされている。

バンパーは、角から外側へ飛び出るだけでなく、デバイスの正面および背面にも伸長する。これにより、デバイスが角から激しくぶつかることを防ぐとともに、正面や背面から落ちた際のショックも緩和できるとしている。

情報元へのリンク
13228972 submission
ロボット

ロボットが出前を届けるサービス

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ロボットが出前を届けるサービス、Marbleがサンフランシスコで試験運用

 この四輪ロボットは予想より大きい。その大きさを分かりやすく説明すると、電動車椅子の車台上に取り付けられており、荷台には一度に最大4つの買い物袋を収納でき、高さは4フィート(約122cm)余りだ。  自動運転車に採用されているような光検出と測距(LIDAR)技術など、さまざまなセンサを使用して、街の歩道を動き回れるようにしている。1時間に3~4マイル(約4.8~6.4km)という、ゆったりとした速度で進む。 Yelp Eat24との提携により、サンフランシスコのミッション地区とポトレロヒル地区で、数台のMarble製ロボットが注文品を配達することになった。

時速6.4キロではピザが冷めてしまう心配が有る。


情報元へのリンク
13229004 submission

中国の知的財産権の扱いに大きな変化。知財権大国へと変貌

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
知的財産権の無法地帯と見られてきた中国だが、最近では知財権大国へと変化を遂げつつあるという。2015年に中国の企業、個人が申請した特許の数は100万件を超え、世界全体の3分の1を上回った。2015年に中国の裁判所が受理した知財権に関する民事訴訟は10万9386件と米国の7倍以上に上ったという。

2015年に外国企業が原告となった訴訟においても、65対0と外国企業が圧勝しており、訴訟面でも公平に扱われると感じられるようになってきたという。このため、多くの非中国企業が中国での特許訴訟を重要視しつつあるようだ(TechCrunchiamWSJレコードチャイナ Slashdot)。
13229195 submission

カナダの研究者、初めてダークマターの映像化に成功 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ダークマターがあることは、銀河に与えている影響か予測されていた。しかし、ダークマターは輝かないし、光を吸収せず反射しないため普通の方法では観測できない。そんななか、カナダのウォータールー大学の研究チームは特殊な合成画像で、ダークマターが銀河をつなぎ止めている様子を可視化することに成功した。

チームは、ハワイの天文台などで撮影された2万3000枚超の画像を用いて弱い「重力レンズ効果」を解析。45億光年先にある銀河のペアを取り巻くダークマターを可視化したという。解析の結果、2つの銀河の距離が4000万光年未満であれば、つなぎ止める力が最も強く働くことがわかった。「この手法を使えば、ダークマターのフィラメントの分布だけでなく、その力が働く範囲も可視化できる」としている(NewsweekinhabitatSlashdot)。
13229210 submission
日記

配送員が荷物を届けた先の女性に私的に連絡した事案 1

タレコミ by maia
maia 曰く、

ヤマト運輸が業務委託していた運送会社の配送員が女性宅に荷物を届けた際に「今日は家にいるんだね」と声をかけ、30分後、配達伝票に記載された携帯電話番号を利用して女性にSMSで「良かったらLINEしませんか?」と連絡をしていたことが分かった(毎日)。こういうのは宅配便の根幹を揺るがしかねない話だろう。電話番号を隠蔽するくらいなら技術的対応は出来るかもしれないが、自宅訪問は荷物宅配の前提である。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...