パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年8月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年8月8日のサイエンスタレコミ一覧(全22件)
13977036 submission
Google

Google、ハードウェア製品の環境持続性への取り組み計画を発表

タレコミ by headless
headless 曰く、
Googleは5日、同社のハードウェア製品における環境持続性への取り組み計画を発表した( The Keywordの記事Android Policeの記事Ars Technicaの記事SlashGearの記事 )。

The Keywordの記事では2020年までにハードウェア製品の輸送を100%カーボンニュートラルにすること、2022年までに100%のMade by Google製品にリサイクル素材が含まれるようにし、利用可能な部分ではリサイクル原料の比率を最大限にすること、2023年までにエネルギーと費用の節約が可能なサーモスタットを最も必要とする家庭へ100万台のGoogle Nestを提供すること、が目標として掲げられている。

ただし、輸送のカーボンニュートラル化は運送会社が実現することであり、リサイクル素材使用の目標もあいまいだ。ひとかけらでもリサイクルプラスチックを含むコンポーネントを使用すれば目標は実現できてしまう。Android Policeの記事ではGoogleがハードウェア製品による環境への影響を改善しようとしているのは明らかだとしつつ、手軽なマーケティング手法に見えないようにするには明確で具体的な目標を示す必要があると指摘している。
13977068 submission
英国

英マクドナルドが導入した紙製ストロー、現在のところリサイクル不可

タレコミ by headless
headless 曰く、
英マクドナルドではプラスチック製ストローに代わる持続可能なソリューションとして紙製ストローを昨年9月から段階的に導入しているが、現時点ではリサイクルできず廃棄するしかないそうだ(The Sunの記事BBC Newsの記事Metro Newsの記事Daily Mail Onlineの記事)。

この件はThe Sunが入手した内部メモの内容として最初に報じ、マクドナルドの広報担当者が事実関係を認めている。内部メモには紙製ストローがまだリサイクルできないこと、さらなる通達があるまでは一般ごみとして廃棄すべきであることが記載されていたという。これについてマクドナルドの広報担当者は、顧客のフィードバックにより紙製ストローの強度を高める計画だと前置きしたうえで、素材はリサイクル可能であるものの、現在の厚みでは同社の紙製カップなどを処理する業者がリサイクルするのは困難だと述べたとのこと。一方、紙製ストローをマクドナルドに提供する企業では、同社の紙製ストローは100%リサイクル可能だが、企業や地方自治体によるリサイクル設備の改良も必要だと考えているようだ。

英マクドナルドでは従来のプラスチック製ストローが100%リサイクル可能であるとしつつ、それ以上のことが可能だとして紙製ストローへの切り替えを行った。しかし、紙製ストローではマックシェイクを飲むのが困難なことや、炭酸飲料を飲み終わるまでに溶けてしまうことなどで苦情が続出。プラスチック製ストローに戻すよう求めるオンライン署名キャンペーンも行われ、5万人以上の署名を集めている。
13977077 submission

日中でも放射冷却を利用できる新たな冷却システム

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
米国環境保護庁によると、温暖化の原因の約12%が冷凍およびエアコンに起因しているそうだ。カリフォルニアに本拠を置くSkyCool Systems社は一世紀もの間、人類が使ってきたエアコンなどの冷却システムより効率的なシステムを開発しつつあるという。このシステムは打ち水のような放射冷却を応用したものらしい(QuartzNature Sustainabilityslashdot)。

キモとなっているのは、放射冷却プロセスを促進する新たな素材。多くの素材は日中に太陽光を吸収し熱を持つ。しかし、彼らの発明した素材は太陽の光と熱を効果的に反射するため、フィルムの下の温度は周囲の空気よりも5〜10℃ほど低くなる。パネルの背面にはパイプが取り付けられており、内部の液体を冷却して屋内の冷却システムに送り出す仕組みだという。同社はいずれは電気を必要としない冷却システムを開発したいとしている。
13977151 submission
変なモノ

コンビニFAX

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、

そういやコンビニの複合機からFAXできるんだ。

「間違いない」ファクスで脅迫文送信容疑認める 逮捕の男は59歳トラック運転手 「表現の不自由展」
https://mainichi.jp/articles/20190808/k00/00m/040/008000c

 県警によると、ファクスは手書きで、発信元の番号などは記載されていなかったが、捜査の過程で県内のコンビニが発信元であることを特定。店内の防犯カメラの解析などから堀田容疑者が浮上したという。

ええ年こいてはりますな

13977171 submission

インテルの7nmプロセスは10nmプロセスと違い順調

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Intelのチーフエンジニアであり、Technology, Systems Architecture and Client Group担当プレジデントを務めるMurthy Renduchintala氏は、7nmプロセッサの出荷を2021年に予定していることも明らかにした。Intelはこの7nmプロセス技術において、初めてEUV(極端紫外線)リソグラフィを使用することになる。

情報元へのリンク
13977277 submission
インターネット

春の伊豆諸島の海底ケーブル断、あのとき「ネットが消えた島」で何が起きたのか

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
あのとき、「ネットが消えた島」で何が起きたのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/08/news007.html

伊豆諸島4島の海底ケーブル損傷、5月3日に回復
https://it.srad.jp/story/19/05/07/056205/
13977492 submission
お金

ゲームセンターの両替機で目的外の両替をされると、一日あたりの売上がわからなくなる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
何故、ゲーセンで業務両替をしてはいけないのか
http://shin1.hatenadiary.jp/entry/2017/01/23/233320

#C96 コミケの為にゲームセンターでの両替を示唆する者たち2019夏
https://togetter.com/li/1385108
13977497 submission

あいちトリエンナーレに対し脅迫FAXを送った男性が逮捕、一方で別の脅迫も相次ぐ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」での展示に対しFAXで「ガソリン携行缶持って館へおじゃますんで」といった脅迫状を送った59歳会社員の男性が威力業務妨害容疑で逮捕された(朝日新聞NHK)。

この事件では捜査が難しい、匿名化されていて送信元が特定できないと言った話もあったが(J-CASTニュース)、今回の報道によると単にコンビニエンスストアから送っただけで、防犯カメラで容疑者を特定できたという。

一方で、この事件以外にも愛知県の学校やあいちトリエンナーレの会場になっている「芸術文化センター」に対し「ガソリンをまく」といった内容のメールが送られているほか(中日新聞)、愛知県や県外の宗教施設などに対し爆破予告や射殺予告をするメールも届いているという(読売新聞)。

さらに、愛知芸術文化センターでは「ガソリンだ」と言いながら警察官に液体をかけた男性が公務執行妨害の疑いで逮捕される事件も発生した(産経新聞中日新聞)。この男性は3人組で現れたグループの1人で、このグループは「津田(芸術監督を担当している津田大介氏を指していると思われる)を出せ」などと叫んでいたという。
13977574 submission
スラッシュバック

SpaceX、Falcon 9ロケットのフェアリングキャッチに再び成功

タレコミ by headless
headless 曰く、
SpaceXは6日、Falcon 9ロケットによるイスラエル・Spacecomの通信衛星「AMOS-17」の打ち上げミッション(PDF)をケープカナベラル空軍基地で実施した(SpaceXのニュース記事SpacecomのプレスリリースArs Technicaの記事The Vergeの記事)。

打上げが行われたのは東部夏時間6日19時23分(日本時間7日8時23分)。AMOS-17は約31分後に予定軌道へ投入され、打ち上げは成功した。今回の打ち上げで使用したFalcon 9ロケット第1段は、昨年7月のTelstar 19 VANTAGE打上げミッションと昨年11月のEs'hail-2打ち上げミッションで使われたものだ。この機体の使用は今回が最後となるため、ドローン船上での回収は行われなかった。

一方、キャッチャーボート「Ms. Tree」によるフェアリングキャッチは再び成功した。6月に初めて成功した際にイーロン・マスク氏が後日公開した動画はオンボードカメラで撮影されたものとみられるが、今回は船外から撮影されたもので、パラシュートで降下してきたフェアリングがMs. Treeのネットにキャッチされる様子がはっきりわかる動画になっている。
13977673 submission
ゲーム

ゲームのリーク情報を投稿していたYouTuberの自宅に調査員が来る

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
リーク情報を出していたらメーカーから依頼された民間著作権の調査員がやってきて、その直後にDiscordのアカウントが止められたそうだ。

メーカー側は著作権侵害を訴えており、計画的に調査を行っていた模様。

情報元へのリンク
13977681 submission

中国航空会社、業界初の「電源不要型電子手荷物タグ」を使用開始

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中国東方航空の「電源不要型電子手荷物タグ」の使用が7月30日、上海虹橋空港で正式に始まった。モニターの許可を得てから、第1段階として4000人の客を対象に新型タグを試してもらう計画だとしている。

この型式のタグの使用は、世界の民間航空業界で初めて。電子タグは、繰り返し使用可能なため、従来の粘着紙に代わるものとしてり民間航空業界で注目されいた。しかし、従来の電子タグは電池を内蔵するタイプだった。

これに対し、東方航空が開発したものは世界初の「電源不要型電子タグ」だ。これは繰り返し使用できるだけでなく、壊れにくく、電池の寿命の制限を受けない。さらに世界各国で異なる電池の規制内容を心配する必要がないという。これはNFC技術のうち中国が知的所有権を有する充電技術を使うことで実現できたとしている。

旅客がスマホを近づけると、電子タグはスマホから電力をもらい、フライト番号や受託荷物のデータも受領する。東方航空はすでにRFIDを利用した受託手荷物の全面追跡システムを採用していたが、このシステムと新型電子タグの二つの最先端技術を連係させることで、旅客が預けた荷物の位置を正確に把握できるようになったとしている。

情報元へのリンク
13977683 submission
ハードウェア

AMD、Zen 2世代のEPYCを発表

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

AMDがサーバー/ハイエンド向けCPU「EPYC」の新モデル「EPYC 7002シリーズ」を発表した。Zen 2マイクロアーキテクチャを採用し、1ソケット当たりのコア数は最大64コア(同時実行128スレッド)になるなど、スペックが大きく向上している(PC Watch4Gamer)。

1パッケージ上に複数のプロセッサダイとメモリコントローラ、各種I/Oコントローラを搭載しているのが特徴。また、メモリコントローラは8チャンネルを搭載し、1ソケット当たりの最大メモリは4TB。ソケットはEPYC 7000シリーズと同じSocker SP3で、既存のマザーボードでもファームウェアアップデートをすることで利用可能だという。

価格は最下位モデルの7232P(8コア/16スレッド、ベース周波数3.1GHz、L3キャッシュ32MB)が450ドル。最上位の7742(64コア/128スレッド、ベース周波数2.25GHz、L3キャッシュ256MB)が6,950ドル。

13977694 submission
ビジネス

リクナビの「内定辞退率予測」問題、利用していた企業側も厚労省の調査対象に

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

就職情報サービス「リクナビ」を提供していたリクルートキャリアが、就職活動を行っている学生など(就活生)がサイト上で行った活動を収集し、そこから算出した「内定辞退率」を無断で企業に提供していた問題で、厚生労働省がリクルートキャリアに対し調査を行っている。これらの情報提供を受けた企業も調査対象になるという(日経新聞)。

職業安定法では、職業紹介事業者に対し個人情報を適正に管理することを求めており、リクルートキャリアがこれに違反している可能性があるとして調査を行っているようだ。

リクルートキャリア側は当初プライバシーポリシー上で同意を得ていたとしていたが、その後実際には同意を得ていなかったことが判明している(ITmedia)。

なお、マイナビも内定辞退予測サービスを提供しているが、こちらは利用する企業が保有する過去のエントリーシート情報を元に応募学生の内定時対立を分析するというもので、リクナビのサービスとは異なるという(J-CASTニュース)。

13977704 submission
医療

がん5年生存率、平均は66.1%。部位によって生存率は大きく異なり膵臓がんは9.6%

タレコミ by hylom
hylom 曰く、

がん研究センターが、2019~2010年にがんと診断された患者の5年生存率を発表した読売新聞)。部位や病期(ステージ)による生存率もそれぞれ発表されている。

全体的に見ると、がん5年生存率は66.1%。生存率が高いのは前立腺がんや乳房がん、子宮体がん、子宮頸がん、大腸がん、胃がんなど。これらは1期に発見された場合、生存率は9割を超えている。

一方で生存率が低いのは膵臓がん、肝臓がん、肺がん、食道がん、膀胱がんで、特に膵臓がんは1期に発見された場合でも43.3%で、2期で19.3%、3期で5.7%、4期で1.7%と、生存率がほかのがんと比べて一時低い。

13977769 submission
スポーツ

鈴木大地スポーツ庁長官、高校野球見直しを要望 過密な試合日程「変わらないと」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
スポーツ庁の鈴木大地長官は、7日に共同通信のインタビューに応じ、高校野球で投手の連投や投げすぎが懸念されている問題で「『高校で燃え尽きてもいい』は時代遅れ。故障なく精いっぱい戦うことが重要。世の中の流れを敏感に察知し、高校野球は変わらなければいけない」と述べた。

情報元へのリンク
13977785 submission

MicrosoftもSkype通話などの一部を外部の人間が聞いていることを認める

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Amazon、Google、Appleに続き、Microsoftも自社の音声アシスタントでの会話や翻訳機能を使ったSkype通話の一部を請負業者に聞かせていることが分かった。Motherboardが8月7日に報じたもので、証拠となる実際の音声データも入手しているそうだ。Motherboardが入手したデータには、恋人同士と思われる親密な会話や、減量についてなどの個人的な会話などが含まれていたという。

Microsoftは、「Microsoft のプライバシーに関する声明」で、機能改善などの目的で、ユーザーの同意を得た上でユーザーデータを集めていることは明記しているが、(他社同様に)人間が聞くとは明記していないとなっている(ViceITmediaSlashdot)。
13977881 submission

MSDN Magazineが11月号で最終号に。今後の情報はWebで

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftが、米国で30年以上にわたって発行されてきた「MSDN Magazine」を終了することを発表した。11月の発行が最後となり、過去の刊行物はオンラインで提供される。定期購読者は11月号の発行後に返金が行われる模様。

MSDN Magazineは2000年3月に、「Microsoft Systems Journal」と「Microsoft Internet Developer」の2誌を統合して誕生した。当初はWindows関連のみの扱いだったものの、Microsoftの製品やサービスが年を追って指数関数的に増加したことにより、その内容も変わってきた。そして、今後はウェブチャネルを通じてその取り組みを続けていくべき時がきたと認識した」と説明している(OnMSFTZDNetSlashdot)。
13977894 submission
宇宙

Rocket Lab、小型衛星打ち上げ専用ロケット「Electron」の第1段を回収・再利用する計画

タレコミ by headless
headless 曰く、
Rocket Labは6日、小型衛星打ち上げ専用ロケット「Electron」の第1段を回収して再利用する計画を発表した(プレスリリースGeekWireの記事The Registerの記事イメージ動画)。

Rocket LabはElectronロケットの打上げ頻度を増やすため、第1段の回収に向けた作業を2018年後半から進めていたという。現在は打ち上げのたびに新しい第1段ロケットを組み立てているが、回収が実現すれば整備するだけで次の打ち上げが可能になる。打ち上げ費用の削減も期待されており、SpaceXロスコスモスが超小型衛星向けの相乗りプランを発表する中、競争力を高める狙いもあるようだ。

回収計画は2段階で進められる。第1段階ではニュージーランド・マヒアの打上げ施設の射程距離内の洋上に着水した第1段ロケットを回収し、整備のため船で製造施設に運ぶ。第2段階ではパラシュートで降下中の第1段ロケットをヘリコプターでキャッチし、製造施設に運ぶとのこと。イメージ動画ではヘリコプターが船上のヘリポートから飛び立ち、パラシュートのラインをフックに引っかけて吊り下げて運んでいる。

SmallSatカンファレンスで計画を発表したRocket Lab CEOのPeter Beck氏(動画)は、第1段ロケットを着陸させる方式では小型打ち上げ機ではなく中型打上げ機にする必要があるため、このような回収方式を選択したと説明している。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...