パスワードを忘れた? アカウント作成
2020年7月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年7月21日のサイエンスタレコミ一覧(全18件)
14245729 submission
情報漏洩

アクセスログは保存していないはずの無料VPNアプリの利用者情報が流出。2000万人以上にも登る可能性

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
VPNサービスのニュース・レビューサイト「vpnMentor」のブログ記事によると、香港を拠点とする複数の無料VPNアプリの利用者の情報が流出していたのを発見したという。各サービスでログは保存していないと説明しているはずが、流出した情報にはユーザ登録時のIPアドレスやアカウント名とパスワード、有料版利用者のビットコインの支払い情報やPayPalのURLなど、1テラバイトにも及び、10億行のデータが含まれている。各サービスの公称の利用者数を合わせると全世界で2000万人が利用しているという(Digital Trends)。

これらのVPNは違う会社が提供しているものの、全てアプリの配布元は香港の会社となっており、支払いはDreamfii HKという会社に共通していること、各サイトは同じIPアドレスで似たデザインになっていることから、ホワイトレーベルではないかとvpnMentorは予想している。

アプリ名をアプリストアで見てみると、iOS版やGoogle Playでも日本語のレビューが多いことから、日本でも利用者が結構いる模様。

よくあるAWSで保存していたデータが誰でも見れるようになっていた事件らしいので、まあ、利用している方はパスワード変えるなど対策が必要です。

vpnMentorによると以下のサービスが今回の対象

UFO VPN
FAST VPN
Free VPN
Super VPN
Flash VPN
Secure VPN
Rabbit VPN
14245780 submission
ストレージ

GitHub、公開リポジトリのアーカイブ21TBを北極圏のデジタルデータ貯蔵庫に保管

タレコミ by headless
headless 曰く、

GitHubが公開リポジトリのデータ21TBをアーカイブし、ノルウェー・スバールバル諸島のデジタルデータ貯蔵庫「Arctic World Archive (AWA)」に保管したそうだ(The GitHub Blogの記事Piqlのプレスリリース)。

AWAはノルウェーのデジタルデータアーカイブテクノロジー企業Piqlがノルウェー国有の炭鉱会社Store Norske Spitsbergen Kulkompani (SNSK)と提携し、スピッツベルゲン島の炭鉱跡に設置している。世界種子貯蔵庫もある北極圏のスピッツベルゲン島は気温が低く、電力や人の手を必要とすることなく長期保存が可能だ。Piqlがデジタルデータアーカイブ専用に開発した感光フィルム「piqlFilm」は1,000年以上の保存が可能だといい、オフラインで保存されることからサイバー攻撃の影響も受けない。

GitHubは昨年のGitHub Universe 2019GitHub Archive Programの一環としてGitHub Arctic Code Vault(動画)を発表。今年2月2日にアクティブな公開リポジトリのスナップショットを作成し、Piql数か月かけて186本のpiqlFilmに書き込んだという。当初、GitHubではチームが直接ノルウェーに飛び、北極圏まで世界のオープンソースコードを運ぶ計画だったが、パンデミックのために移動が困難であることからPiqlに一任した。Piqlによると186本のpiqlFilmは7月8日、AWA内のArctic Code Vaultに格納されたそうだ。

GitHubでは既に最も人気の高い6,000リポジトリのアーカイブをArctic Code Vaultに格納しており、今回が第2弾となる。GitHub Archive ProgramではAWAのほか、Internet ArchiveSoftware Heritage Foundation、MicrosoftのProject Silicaと提携してデータの保存を行っているとのことだ。

14245975 submission
プログラミング

LINEによる新型コロナウイルスのアンケート、どのような考え方で開発が行われ成功したのか

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
LINEユーザー8300万人を対象とするアンケートを1週間で開発するには?
コロナ禍におけるLINEの施策とフロントエンド開発
https://logmi.jp/tech/articles/322999

厚労省とLINEによる新型コロナウイルス対策のためのオンライン調査、約2454万件の回答が集まる
https://it.srad.jp/story/20/04/07/1231212/
14246000 submission
Facebook

InstagramがTikTokに類似したサービスを8月から米国で展開。すでにインドでもサービス提供 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
様々な国際問題を抱えるTikTokの苦境の間に、Facebookがそのシェアを奪おうとしているらしい。Facebook参加のInstagramが、ショートビデオプラットフォーム「Instagram Reels[リール、以下Reels]」を米国など世界的に展開する計画を立てているという。ReelsはTikTokに類似したサービスで、15秒間のショートビデオに音楽や音声を付けることができる。

とはいってもReelsは新たに開発されたものではなく、2019年から一部の国向けに提供されていた。すでにTikTokが使用禁止になっているインドにて提供が開始されているほか、同じくTikTokの規制が行われる可能性の高いアメリカでも、8月上旬からサービスが提供が決まっている。このほか昨年11月からはブラジルで、6月からはフランスとドイツでもテスト中だという。

TikTokに類似したサービスはいくつかの企業が展開しているが、もともとInstagramは若者人気が高いプラットフオームであることから、他よりは成功する可能性は十分にありそうではある[Business InsiderINTERNET Watch]。
14246016 submission
アメリカ合衆国

マンガンを食べる細菌が発見される。水道管を詰まらせる原因?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
金属のマンガンを食べる細菌が発見されたそうだ。カリフォルニア工科大学のジャレッド・リードベター教授が「偶然」見つけたものであるらしい。

ある実験でマンガンを使用し、それを地元の水道水に入れたまま数ヶ月別の場所に出かけ、戻ってきたところガラス容器が黒ずんだ物質に覆われていたという。これを調べた結果、容器を覆っていた黒いものは酸化マンガンだったそうだ。今回、新たに見つかった細菌によって作り出されたものだという。マンガンを食べる細菌が見つかったのはこれが初めて。教授は水道管を詰まらせる酸化マンガンの原因はこうした細菌なのでは無いかとも指摘している模様。

情報元へのリンク
14246038 submission
スポーツ

人類はまだ食べられる!10分間で食べられるホットドッグの理論値は84本

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
人類は様々な不可能と言われてきた壁をぶち破ってきた。フルマラソンを2時間で完走するのは無理だと言われてきたが、非公式ながらもエリウド・キプチョゲさんがそれを突破してきた。ちなみに、ホットドッグ早食い競争の世界では、現在の世界記録は、米国人のジョーイ・チェスナットさんが7月上旬に打ち立てた75本だそうだ。

人類はまだやれるはずだ。そんなことを考えたのかどうかは知らないが、米ノースカロライナ州ハイ・ポイント大学のスポーツ医学専門家であるジェームズ・スモリガ氏は、科学的な分析の結果、10分間でホットドッグを食べられる人類の限界は、現行記録の+9本である84本だとする論文を発表したという。

この84本という数字は、エリート・スポーツにおける「改善曲線」をもとに算出されたものであるらしい。論文ではホットドッグの早食いは現在停滞期にあり、まだ記録を伸ばせる可能性があるとして指摘しているそうだ(Yahoo!ニュース)。
14246075 submission
日本

刑事手続のオンライン化計画が進行中。令状もメールで届くように

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://digital.asahi.com/articles/ASN7G7K0ZN7FUTIL03N.html?pn=6

逮捕状など令状の請求といった刑事手続のオンライン化が検討されているらしい。朝日新聞によると、警察庁と法務省が検討を開始、それに最高裁と日本弁護士連合会も加わったグループでの検討が行われているとのこと。

まず令状の請求・発付を先行して進める計画のようだ。次に警察から検察への送致や報告書などの各種書類の送付、検察から裁判所への刑事裁判の手続きについてもオンライン化を検討するとしている。ちなみに民事裁判については書面提出や判決言い渡しなどをオンライン化する方針が固まっている。

ただし、警察自体システム整備が必要な上、警察と検察、裁判所をつなぐネットワークの構築に加え、高いセキュリティ能力も求められるためハードルは高そうではある。
14246148 submission
日記

7月22日は、オリンピックの競技開始日 だった 2

タレコミ by nakka-man
nakka-man 曰く、
2020年7月22日は、本来なら「2020東京オリンピック」での開会式(7月24日)に先立ち、福島のソフトボール試合で競技の幕が開く予定でした。

皆さんご存じの通り、オリンピックの開催日は来年の7月23日に延期されました。
今年開催されていたら、令和2年7月豪雨の影響も、ちょっとあったかもですね。

さて、来年は本当に開催できるでしょうか?

情報元へのリンク
14246182 submission
Chrome

Android版Chrome Canary、ダウンロードのスケジュール機能をテスト中

タレコミ by headless
headless 曰く、

Android版のChrome Canaryで、ダウンロードをいつ実行するか設定する機能のテストが行われている(Techdowsの記事Neowinの記事Ghacksの記事9to5Googleの記事)。

この機能を使用するには、chrome://flagsで「Enable download later」(chrome://flags/#download-later)をEnabledに設定すればいい。アプリの再起動後、ファイルをダウンロードしようとすると「ダウンロード日時の選択」ダイアログボックスが表示されるようになる。また、ダウンロードのオプションに「ファイルをいつ保存するか確認する」が追加され、「ダウンロード日時の選択」を使用するかどうかの設定が可能になる。

ダウンロード時に選択可能なオプションとしては、開始日時を指定する「日付と時間を選択」のほか、Wi-Fi接続に切り替わったタイミングでダウンロードを開始する「Wi-Fi接続時」や通常通りダウンロードを実行する「たった今」が選択可能だ。ただし、現時点では指定通りにダウンロードが始まらないことも多いようで、何度か試してみた限り「日付と時間を選択」を指定してダウンロードを実行することはできなかった。

なお、このダイアログはモバイルデータ接続時にのみ表示されるが、chrome://flagsの「Show download later dialog on WIFI」(chrome://flags/#download-later-debug-on-wifi)をEnableにすることで、Wi-Fi接続時にも表示されるようになる。

14246389 submission
アップル

Apple、iTunesギフトカード詐欺の片棒を担いだとして訴えられる

タレコミ by headless
headless 曰く、

AppleがiTunesギフトカード詐欺の片棒を担いで多額の収入を得ていたなどとして、米国の被害者7名(50歳~71歳)がAppleを相手取る訴訟を提起した。原告はクラスアクション訴訟を目指している(Patently Appleの記事9to5Macの記事訴状)。

米連邦取引委員会(FTC)によれば、iTunesギフトカード詐欺とは、詐欺師が被害者に電話で税金などの滞納があると告げ、即刻支払うためとしてiTunesギフトカードの引き換えコードを要求するというもの。iTunesギフトカードに限らず、同様の手口でギフトカードを詐取する犯罪は増加しているようだ。ギフトカードは贈り物の手段であって支払い手段ではなく、ギフトカードで支払いを要求するのはすべて詐欺師だとFTCは注意喚起している。FTCではAppleに連絡すれば返金が受けられると説明しているが、訴状によるとAppleの対応は異なるという。

詐欺師が引き換えコードを換金する方法としては、自らApp Storeで公開しているアプリを購入するというものが主流のようだ。これにより、詐欺師はAppleの手数料30%を差し引いた70%を受け取ることになる。訴状によれば、Appleが開発者にアプリの売り上げを支払うのは4~6週間後であり、手数料30%はAppleの元に残るにもかかわらず、すぐに詐欺だと気付いた被害者がAppleに連絡しても被害額の100%が回復不可能だと言われたそうだ。なお、実際に原告がだまされた詐欺師の手口はFTCが紹介しているものと異なり、テクニカルサポート詐欺的なものや、家族を装った人物またはソーシャルメディアで知り合った人物による送金詐欺的なものだ。中にはいきなり電話でコンピューターが使えなくなると脅された、というものもある。

そのため、原告はAppleが故意または問題を認識しながらiTunesギフトカード詐欺を野放しにし、30%の手数料を得ていたと主張する。FTCが2015年~2019年に報告を受けたiTunesギフトカード詐欺の被害額は9,350万ドルにおよび、FTCに報告した被害者が全体の10%としても被害総額は10億ドル近く、Appleが手にした手数料は3億ドルと試算。カリフォルニア州やオレゴン州の高齢者保護法にAppleが違反したことの認定を含め計11件の認定および、2015年1月1日から現在までにiTunesギフトカード詐欺の被害にあった米国内のすべての人をクラスと認定するよう求めている。

14246416 submission
法廷

リツイートによる写真の自動トリミングも同一性保持権の侵害に当たる。最高裁判決

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
リツイートで個人情報を開示へ。ある写真家が自サイト上に掲載していた写真を無断でTwitterに投稿され、その投稿をリツイート(RT)したユーザーの情報を開示するようTwitter社に求めていた裁判で、最高裁判所は二審判決を支持し、Twitter側の上告を棄却した。これにより、リツイートしたユーザーのメールアドレスが開示されることになる(朝日新聞時事ドットコム毎日新聞)。

この裁判で焦点となったのはリツイートした人物の情報公開の有無。一審の東京地裁では最初の無断投稿を著作権侵害と認めた。問題となったのはこの写真をリツイートしたユーザーだった。先の過去記事にも書かれているが、リツイート時にTwitterの自動トリミング機能により「転載厳禁」と書かれた上部と、写真家の氏名が書かれた下部がトリミングされた。原告はこのリツイートの際のトリミングも問題があるとしてリツイートした人物の情報開示を求めていた。

先の二審知財高裁では、リツイートしたユーザーに対しても、著作者人格権である同一性保持権と氏名表示権が侵害していると判断した。今回の最高裁はこの判決を支持、Twitterに対し、リツイートした人物のメールアドレスも開示するよう命じる結果となった。
14246454 submission
ニュース

『訃報』五島勉氏が6月16日に亡くなっていたことが判明

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
文春オンラインによるとノストラダムスの大予言で知られる五島勉氏が亡くなっていたそうだ。90歳だったという(文春オンライン)。

6月上旬に体調が悪化して入院、食事が取れなくなりそのまま6月16日に逝去したそうだ。1973年11月に出版された「ノストラダムスの大予言」は、1999年7月に人類が核戦争などによって滅亡するという予言と、20世紀末の米ソ対立などの世紀末的なご時世などもあってブームに。本も250万部以上も売れたという。ちなみに予言シリーズは全部で10作あったそうだ。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...