パスワードを忘れた? アカウント作成
2021年6月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2021年6月14日のサイエンスタレコミ一覧(全13件)
15314764 submission
ニュース

日本人の祖先と港川人に関する研究について、2 誌の報道が正反対の意味に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2021/6/13
朝日新聞DIGITAL (18:00)
 日本人の祖先は「港川人」? 旧石器時代、DNAで解析
読売新聞オンライン (22:19)
 旧石器時代の「港川人」、現代日本人と直接つながらず…DNA分析「ルーツ論争」に一石


どうも、どちらも不正確であるように見える。
タレコミ子は考古・遺伝子両方面について門外漢であるが、発表
 ミトコンドリアゲノムの塩基配列から明らかになった更新世以降の日本列島の人口動態に関する研究
の趣旨を抜き書きしてみた。


旧石器時代のミトゲノム配列は、縄文人,弥生人,現在の日本人のいずれの直接の祖先でもないことがわかった。
しかしハプログループ M の基底型であるため、ハプログループの多様性の観点から、これらの人々の間に母方の遺伝子プールの連続性が明らかになった。
旧石器時代から新石器時代にかけて、日本列島に住む人々の母方の遺伝子プールには動的な変化がない。

縄文人に特徴的なハプログループ M7a と N9b は現在の日本人にも継承されており、それぞれ 7.9 %と 1.3 %となっている。

弥生時代以降、人口規模の大幅な増加が起こり、それが継続している。
稲作という文化的変遷が、日本人の人口動態に大きな影響を与えた。

日本列島では後期更新世から現代の人類集団まで、少なくともある程度の集団の連続性があることが示された。
現在の日本人の遺伝子プールは、旧石器時代から狩猟採集の縄文時代・農耕の弥生時代を経由し 1 万年以上にわたって、
日本列島に住んでいた人々の遺伝子の多様性をすべて併呑する形で確立されていることがわかった。
現在の日本人集団の遺伝子構成は、弥生人の移住イベントと、その後のアジア大陸からの複数回の移住によって構築される。
同時に、現在の日本人の人口構成について、縄文人の貢献を無視することはできない。

(a) 旧石器時代の日本列島への最初の移住の波以来、母方の遺伝子プールには連続性があることをハプログループの多様性の観点から示した。
(b) 現在の日本人の祖先は 3 回の大きな人口増加を経験したが、最初の 2 回は主にアジア大陸で起こった。
 (大陸から日本への人口移動 および 稲作や製鉄技術の伝播の影響による人口増加、という話 / タレコミ子)
(c) 縄文人の狩猟採集民の遺伝子プールは、弥生人の移住とそれに伴う人口爆発の後も存続している。

「母方の遺伝子プール」の意味するところを理解していないので詳しい方に補足をお願いしたいが、
いわゆる「母系」・「男系(直系)」といったものとは異なる術語のようだ。

港川人については以下も。
 https://www.kahaku.go.jp/research/researcher/my_research/anthropology/kaifu/index2.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%B7%9D%E4%BA%BA


情報元へのリンク
15314777 submission

乳幼児に肺炎などを引き起こすおそれのある「RSウイルス」感染症患者急増、コロナ対策影響か

タレコミ by LARTH
LARTH 曰く、
主に1歳以下の小児が感染し重症化するおそれのある、RSウイルス感染症の患者が急増している。

国立感染症研究所によりますと、全国およそ3000の小児科の医療機関で、先月30日までの1週間に、RSウイルス感染症と診断された患者は、7818人報告されています。 現在と同じ方法で調査するようになった3年前以降の同じ期間の患者数で見ると、3年前が949人、おととしが1028人、去年が13人でした。 ことしの患者数は、3年前やおととしに比べるとおよそ8倍、去年との比較ではおよそ600倍に当たります。(NHK)

(MBS NEWS),(CNN)
特定の疾病の対策で別の疾病が広がってしまうってのは…奥が深い。


情報元へのリンク
15314855 submission
iOS

Apple、やっぱりApp Storeの検索結果で自社アプリを優遇か?

タレコミ by headless
headless 曰く、

Appleは2019年にApp Storeの検索結果で自社アプリを優先的に表示しているとの疑惑を否定していたが、疑惑を裏付けるような証拠がEpic Games 対 Appleの訴訟で提出されている。この証拠はApp Storeの検索機能がひどいというEpic CEOのTim Sweeney氏からの不満について、2018年にApple社内でやりとりされた電子メールの内容だ(The Vergeの記事)。

Sweeney氏は新しいiPhoneをセットアップしていつも使うアプリ12本をインストールした際、アプリの正確な名前で検索しても目的のアプリが検索結果1位に表示されたことは一度もなかったと述べている。「Dropbox」に至っては最初のページにも表示されず、検索結果1位にはAppleの「Files (ファイル)」が表示されたという。また、「Fortnite」が検索結果1位に表示されないことに対しては特に強く不満の意を示し、日によってMicrosoftや他の会社が検索結果を買っているなどと述べ、ランキング操作をやめるように求めている。

これについてApp Storeの検索を担当する責任者のDebankur Naskar氏は、前回(2017年)のWWDCの間「Dropbox」を検索すると「Files」が1位に表示されるよう手作業で調整していたが、現在は元に戻したと述べている。また、「Fortnite」の検索結果は問題ないようだとしつつ、広告の表示に関してはiAdチームと調査すると述べている。一方、App Store担当VPのMatt Fischer氏はFilesアプリを上位に持ち上げていたことを知らなかったと述べ、誰から頼まれてどのように対応したのか知りたいと述べている。ただし、今後は自分を通して処理するようにと述べており、検索結果の順位調整には反対していないように見える。

しかし、AppleはThe Vergeに対し、「Dropbox」を検索するとFilesが1位に表示されていたのは手違いだと述べている。FilesアプリはDropboxのサービスに対応しており、Appleがメタデータに「Dropbox」と入れたため、「Dropbox」を検索すると自動的にFilesが1位になったのであり、手動で順位を調整していないことを強調したとのことだ。

15314859 submission
グラフィック

PCパーツメーカー Colorful、中国でGPU歴史博物館を開館

タレコミ by headless
headless 曰く、

PCパーツメーカーのColorful Technologyが中国・深センにGPU歴史博物館を開館したそうだ(プレスリリースTechSpotの記事Neowinの記事Windows Centralの記事)。

Colorfulは5月末にWeiboでGPU歴史博物館を紹介していたが、場所は明らかにしていなかった。今回の報道によれば、Colorfulは新一代信息技術産業園に最近移転しており、GPU歴史博物館も同じ場所に設けられたようだ。GPU歴史博物館はNVIDIAとの提携により実現したもので、史上初めて「GPU」としてマーケティングされたGeForce 256をはじめ、NVIDIAの初期のグラフィックアダプター製品も展示されているという。

NVIDIAや同社が多くの資産を買収した3dfxに限らず、ATIやIBM、3Dlabs、S3、Tridentなどの製品を含め、1980年代初頭のごく初期のビデオアダプターから現代にいたるまで年代別に展示されている。また、中国におけるeスポーツの歴史を紹介するコーナーも設置されているとのこと。現在のところ公開は業界関係者限定のようだが、近く一般向けの入館予約受付も計画しているとのことだ。

15315065 submission
お金

楽天市場、送料無料義務化を一時停止へ。告知不足理由に

タレコミ by nagazou
nagazou 曰く、
「楽天市場」の契約変更や新規等の参加店舗に対し、送料無料化を義務化することを一時停止すると発表した。楽天グループは楽天市場の出店者に対して、5月10日以降に契約内容を行った場合、送料無料化制度への参加を義務化する方針を決めていた(毎日新聞日経新聞)。

新たな方針では、5月10日以降に新規の出店や商品点数を増やすなどの契約変更をした場合、3980円以上購入した利用者への送料無料を義務づけていた。しかし、この方針について出店者への告知が不足しているとして、一時的に延期すると発表した。ただし一時的な延期に過ぎず、7月1日以降の契約変更に対しては義務化の対象になるとしている。

一時停止の背景には、5月の変更は出店者に事前告知しないまま送料無料制度への参加を義務化を導入しており、出店者で構成される任意団体「楽天ユニオン」が、独占禁止法や民法に抵触するとして法的な対応を検討していたためだと思われる(産経新聞)。5月10以降にすでに制度への参加を受け入れた出店者に関しては、希望すれば送料無料義務化を解除できるようにするとしている(共同通信)。

楽天は以前から送料無料化制度の導入を予定していたが参加店舗側が反発公正取引委員会が介入する事態となっており、結果として既存店を含むすべての店舗に対する送料無料精度の一律導入に関しては撤回していた。
15315080 submission
ニュース

デジタル庁改革担当大臣平井はなぜNECを目の敵にしたのか

タレコミ by wilbelwind
wilbelwind 曰く、
2021年5月31日にベンダー側と合意に達し、当初の73億2000万円から38億5000万円へと減額して再契約を結んだと平井大臣が発表していた。ベンダーはNTTコミュニケーションズのほかNECや日本ビジネスシステムズなど5社で構成するコンソーシアムで、特に不要となった顔認証機能を担当するNECは再契約で発注額がゼロになった。
流出した音声では執拗にNECに対して敵意を顕にしていたが、なぜそこまでするのか突っ込んだ記事は見当たらなかった。スラドの諸兄はどうお考えだろうか。

情報元へのリンク
15315119 submission
宇宙

ジェフ・ベゾスと数分間の宇宙旅行に行く権利、30億円で落札される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.cnn.co.jp/fringe/35172273.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082301000.html
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210613-00242707/

なおこれはジェフ・ベゾスと同乗するためのプレミアム価格であって、宇宙旅行の通常料金は数十万ドルになる見込みである。

情報元へのリンク
15315129 submission
アメリカ合衆国

米下院で超党派の巨大IT企業の規制強化案が出される、事業分割も視野に

タレコミ by Anonymous Coward
15315626 submission
Windows

Windows 10のサポートが2025年に終了するという流言が広がる

タレコミ by Anonymous Coward
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...