パスワードを忘れた? アカウント作成
28011 story
サイエンス

コーヒーの飲みすぎは体に悪くない 62

ストーリー by hylom
結局どっちなんだ 部門より

insiderman 曰く、

よく「コーヒーの飲みすぎは体に悪い、ガンになる」などと言われることがありますが、そんなことはなく、むしろコーヒーを飲むことで心臓病などのリスクが減るという調査結果が明らかになりました(Reutersの記事論文要旨)。

スペインのUniversidad Autonoma de Madridの、Esther Lopez-Garcia氏らによる調査結果では、一日に最大6杯程度のコーヒーを飲む人たちの死亡率と同年代の一般的な死亡率を比較したところ、差は見られませんでした。また、コーヒー愛飲者は(特に女性)は、心臓疾病で死亡する割合が若干少ないという結果も得られています(実験では、女性については1980~2004年に渡り84214人、男性については1986~2004年に渡って41736人を調査対象としている)。そのほか、下記のような結果も得られているそうです。

  • コーヒーの消費量とガンによる死亡には関連性がない
  • 2~3杯のカフェイン入りコーヒーを飲むと回答した女性は、コーヒーを飲まない女性と比べて心臓疾患で死ぬリスクが25%低い
  • カフェインを含まないコーヒーを飲むことは死亡リスクを全体的に多少下げる

一方、1月には、一日に2杯以上のコーヒーを飲む妊娠中の女性はカフェインを取らなかった女性とくらべ、倍流産するリスクがあるという研究が発表されています。いっぽうで、カフェイン入りのコーヒーを飲むことは女性にとって卵巣がんのリスクを減らすという研究もあるなど、コーヒーと健康の関連性についてはまだまだ未知の点が多そうです。

結局、カフェインなしのコーヒーを飲むのが最も良いということなんでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 18時01分 (#1366100)
    悪影響が出ない範囲は「飲みすぎ」のうちに入らない。
  • by y_tambe (8218) on 2008年06月18日 18時20分 (#1366113) ホームページ 日記
    毎度ながら、2-3年前に書いたコーヒーと健康 [imaginet.ne.jp]についての総説を紹介しておきます。
    それから、一月に発表された流産リスクとの関係についての文書も公開 [imaginet.ne.jp]してます(某所から原稿依頼を受けたと思ったら、実はそうではなくて宙に浮いてしまったのでWeb公開した)ので、よろしければそちらもどうぞ。

    上の総説を書いた以降の、最近の動向としては…
    • 二型糖尿病の発症リスク低下について、多くの追試結果が得られており、ほぼコンセンサスを得られたと言える状況になってます。ただしその多くは、大量(4-6杯/日以上)に飲む人では差があるものの、それ以下では差が見られていないことが多く、またこれらの大量飲用時の健康への影響はまだ判らない点も多いため、安易に飲み過ぎないような注意が(現時点では)必要でしょう。なお、発症リスク低下のメカニズムはまだ不明であり、カフェインが関与するかどうかについても決定的な証拠は得られていません。
    • 肝がんのリスク低下についても、追試結果が得られ、ほぼコンセンサスが得られつつあります。特に日本に多い、ウイルス性肝がんについてもリスク低下が見られた点は注目されます。またこれに関連して、肝機能の改善に注目した研究が再評価・再検証されつつあります。
    • 上記のような報告が増えたことに関連して、「コーヒーが健康にいい」という観点で書かれたコーヒーと健康についての総説が、世界的に見ても、ここ数年で増えている状況です。
    • これまで報告されてきた疾患との関連についても、杯数などに注目して、より詳しく関係を見た調査報告が増えつつあります。
    • 心疾患との関連(このストーリーもそれですが)については、依然いくつかの報告が相次いでいます。過去にはリスク因子と考えられていたものの、近年の調査では一般的な飲用量ではリスク因子にならないという報告が優勢です。
    • 一方、上で挙げたように、妊産婦についてのカフェインの影響についても意見が固まりつつあり、「妊産婦に対する適量がどれだけか」ということに関しては、今後もうしばらく注目する必要があると考えられます。
    この辺りを含めて、今後は「どういう状況の人が、どれだけ(何杯くらい)飲んだ時に、どういう影響が出るのか」を総括的に考えることができるような時期に、ようやく差し掛かってきたかな、といったところ。
    • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 18時50分 (#1366130)
      コーヒー1杯と一口に言っても、
      コーヒーカップの大きさはいろいろだし、
      コーヒーの豆や焙煎方法などによっても、
      成分は大きく変わると思うんだけど、
      どうなってるんですかね。

      さすがに研究者の間では、
      ちゃんとした定義か共通理解があると思うんですが、
      どんな風になってるんですか?
      親コメント
      • by y_tambe (8218) on 2008年06月18日 19時18分 (#1366144) ホームページ 日記
        結論から言うと、そういった「基準」は、研究者の間でも存在しません。現在は、ざっくりと「一杯あたり100mg」という大まかな換算が行われてたりするのが現状です。

        ここらへんは本当に難しいところなんだけど、疫学をベースにしていく限りは避けようがない問題だと思われます。例えば、カフェイン含量については、主に抽出方法(豆の使用量なども含む)によるばらつきが非常に大きく、カフェインレス処理をしていないものでも、一杯当たりの量で5倍くらいのばらつきがあったりします。「コーヒー」として同じように提供されてるものにもそれだけのばらつきがあり、ある人がある時に飲んだコーヒー一杯と、同じ人が別の時に飲んだコーヒー一杯とですら、成分の量は一定とは言えないというのが現状です。また疫学で調査する項目についても、あまり極端に細かく調査するのは不可能だったり、大きな意味があるとは考えられないために実験デザイン上、優先順位が低くなる、というところもあるでしょう。
        が逆に言うと、そういう風に「丸めて」言っているものだから、いざ自分が飲むコーヒーについても「丸めて、ざっくりと考えれば、同じコーヒー一杯」というような判断はできるでしょう。ただまぁ、ここらへんは市場に出回っているコーヒーのトレンドに依存するところでもあるので、同じ時代、同じ地域での疫学調査の結果の方が、より「自分の飲んでるものに近い」とは言えるでしょうね。
        親コメント
        • by y_tambe (8218) on 2008年06月18日 19時26分 (#1366151) ホームページ 日記
          >ざっくりと「一杯あたり100mg」

          あ、ごめんなさい。これは「一杯あたりのカフェイン含量が100mg」という切り分け方です。

          コーヒーの成分の中で注意が払われるのはカフェインくらいでして、これについては「カフェインレスか、そうでないか」は別集計にされるケースが増えています。それ以外の区分けというのはほとんど行われませんが、まれに「エスプレッソか、それ以外か」というのを調査しているのもあったかと記憶してます。
          それ以外の成分としては、例えば血中コレステロールを一過性に上昇させる成分として一時期注目された、カフェストールやカーウェオールというジテルペン化合物があるのですが、これらは北欧式ボイルコーヒー(煮出して上澄みを飲む)には多く、ペーパードリップなどでは少ないことが報告されてます。そのため、たまにこれらの成分の影響についても論文中で触れられることはあるのですが、きっちり定量したものはほとんどなく、その影響についてはspeculationというか、考察に留まってることが多いです。
          親コメント
  • とりたてて影響なし (スコア:4, すばらしい洞察)

    by ctrl_alt_meta (19732) on 2008年06月18日 18時37分 (#1366121)
    常識ある判断が出来る人なら、すぐには結論の出ない程度の些細な影響のために、
    せっせとコーヒーを飲んだり、逆にコーヒーを飲むのを控えたりはしないよね。

    #なんかみのもんたの顔が脳裏をよぎったけれど無視。
    • by Anonymous Coward
      それに加えて、この手の話は時が経つと反論なりが大抵出てきます。
      なので"そのどっちかなんじゃね?"という事で私は全く気にしない事にしています。
  • 確かに (スコア:3, 興味深い)

    by Celeborn (24673) on 2008年06月18日 21時52分 (#1366217)
    カフェインをコーヒーだけで致死量摂るのは難しいかもねぇ

    デスマーチの最中、通常の量では効かなくなってたモカを
    服用量の数倍コーヒーで飲んでたらアルコール酩酊と似たような感じに
    なった事がある

    ああこれがカフェイン酩酊という奴かと感心した

    そういやコーヒーで酔っぱらって凶暴になるのは
    GooGooガンモだっけ?
    • by celtis (33470) on 2008年06月19日 10時45分 (#1366511)
      わたしは元来コーヒー飲まない派だったんですが、職場にコーヒーメーカーが入ったんで付き合いで
      しばらく飲んでみました。一日二杯くらいだったんですけれど、2週間くらいで動悸や妙な焦燥感が
      出るようになり、飲むのをやめたらぱったり無くなりました。

      体質的に合わないひとだと、ほんの数杯でも影響があるみたいです。
      (でも、日本茶はいくらでも飲めるんだよなぁ。)
      親コメント
    • by funnymouth (22291) on 2008年06月19日 15時41分 (#1366721) ホームページ
      台湾におりますが、週末の夜に台北郊外の猫空などに行くと、茶館で異様にハイになっている若者達と遭遇します。目はらんらんと輝き、顔は紅潮し、口から泡を飛ばしながら語り合っている彼らを見ているとカフェインの威力がよくわかります。彼らが飲んでいるのは俗に言う「中国茶」で特に他のものを摂取しているわけではないのです(台湾、特に都市部では若者はほとんどタバコも酒もやりません)。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同じようなことをしたことがある。

      吐き気はや動悸はデフォルト。
      随意筋が痙攣しだしたあたりでやばいと思った。

      そのあと薬を抜くのに苦労したっけ。
  • スペインなんかだと、ココアっつーかチョコラータが競合嗜好飲料になるんだろうなーとふと思ったが、そらー茶さじがチョコラータん中で直立出来そうなほど濃くてどろどろなチョコレート飲料に比べれば、あーた、何もいれなきゃ低カロリーのコーヒーは健康的でないですかい。
    あくまでスペインでの話ですが。

    ちなみに、もちっとマジレスモードになると、ニューエイジ系健康法としてはかなり有名なエドガー・ケイシーの食養生法によれば、コーヒー自体は紅茶より健康を害さない飲み物なんだそーです。
    特に、ブラックコーヒーは。健康に良い順にならべると、ブラックコーヒー>砂糖入りコーヒー>>>ミルク入りコーヒー>>>>ミルク&砂糖コーヒーとなるそーな。
    そーいえば、コーヒーで浣腸するのは健康に良いって云う話もありましたね。とりあえず、コーヒー浣腸についてのWIRED VISIONの記事 [wiredvision.jp]へのリンク貼っておきます。

    自分は、ハーブティ&番茶派ですがなにか。
  • 体に良い? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by uguisu (9285) on 2008年06月18日 23時15分 (#1366276) ホームページ 日記
    せめてスラドでは、「○○は『体に良い』」という表現はやめませんか?「○○は心疾患には効果あり」「○○はガンには悪影響」でいいのでは?
  • あれ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Lurch (10536) on 2008年06月18日 17時46分 (#1366090)
    >一日に最大6杯程度のコーヒーを飲む人たちの死亡率と同年代の一般的な死亡率を比較したところ、差は見られませんでした。

    >コーヒー愛飲者は(特に女性)は、心臓疾病で死亡する割合が若干少ないという結果

    心臓疾患以外で死ぬ人は多いのでは?
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • で、 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ncube2 (2864) on 2008年06月18日 17時52分 (#1366095)
    砂糖やミルクがもたらす影響はどうなんだ?
    • by Anonymous Coward
      砂糖とミルクは疲れを和らげる働きがあります。
      ミルクはカルシウム不足を補い、苛つき抑止にもなります。

      ですが、この二つを摂取するデメリットとして、
      ダイエット効果の抑止(あるいはメタボ促進)もあげられます。
      さまざまな病気を併発する恐れがありますので、とりすぎには注意しましょう。

      //低脂肪乳とか人口甘味料とかありますけど、まぁネタってことで。
      //アレンジコーヒー大好き。
      • by kcg (26566) on 2008年06月18日 21時04分 (#1366190) ホームページ 日記
        植物性のクリープなんかでも一緒なんですかね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >ミルクはカルシウム不足を補い、苛つき抑止にもなります。

        カルシウムと苛つきの因果関係無いのはわかっててのネタだと思うんだけど、一応指摘。

        血中/細胞中のカルシウムバランスがちょっとでも狂ったら生命の危機なので、即座に骨から取り出して調節するんですよね。
        なぜ苛つきとカルシウムが関連づけられるようになったのか、不思議。
        • Re:で、 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年06月18日 20時10分 (#1366171)
          > なぜ苛つきとカルシウムが関連づけられるようになったのか、不思議。

          神経のシナプスの発火と細胞中のカルシウムイオンの濃度が関係しているからじゃないかな?

          血中のカルシウムイオン濃度が低いと無暗にシナプスが発火して、
          イライラしているように見えるんだよ。(大嘘
          親コメント
  • by ahomin (34823) on 2008年06月18日 18時09分 (#1366104)
    適度に摂取しなきゃ、何かしら体に影響がありますわな。
    なんでこの手の話は適度に。ってならないんですかねぇ。

    薬と毒だって紙一重なんだから。同じようなもんでしょ。

    --
    職場のコーヒーメーカー。最低5杯なんだけど、飲むのは私一人しかいないんだよなぁ・・・
  • やっぱり二重盲検法を使うのでしょうか?
    その場合はにおいや味がわからないように麻酔をかけるのかな?
    • いや、そもそも短期の作用を見るものではないし、いわゆる「介入試験」、つまり「あんたはコーヒー飲んで、あんたは飲まないで」というような形での実験は行えません。まぁ少し前に話が出た、ヤクルトを半年〜一年間くらい飲む/飲まない、くらいだったら何とかできるかもしれませんが、コーヒーではちょっと無理ですね(そもそも、海外でヤクルトを普段から飲んでる人はほとんどいないでしょうが、コーヒーについては元から飲みつづけてる人も多いわけで)。

      というわけで、基本的にはもっと大規模な対象についてのcase-control study(症例対照研究:後ろ向き)か、コホート(前向き)を行う、というのが一般的です。大規模で長期間に亘る前向きコホートが出来るところは限られてますけど、それでもコーヒーに関してはそれなりに報告がある、というところです(最近はmeta-analysesやnested cohortなんかもあったりするくらいで)。なんせ、アルコール・タバコについで、疫学調査の報告が多い嗜好品/食品ですからね。
      もちろん、介入試験ではないこれらの調査だと相関は見れても因果関係は見えないんですが、そこらへんは基礎研究の知見との「合わせ技」で、何とかモノを言おうとしている、といったところです。
      親コメント
  • by the.ACount (31144) on 2008年06月24日 15時07分 (#1369400)
    コーヒーには発ガン因子が多く含まれてるけど、抗ガン因子がさらに多いので、差し引きでガンを予防するとか読んだことある。
    それが統計で確認されたってことかな。
    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 17時47分 (#1366091)
    この手の反論主張って、つっこみ所満載ですよね。他の疾患はどうなのよ、とか。

    まぁ、自分の名前を売り込むために作る論文だから話題になればいいんでしょうが。

    そして世界は釣られる。

    • by Anonymous Coward
      「この手」って具体的にはどの手?
      だれも「みんなコーヒー飲もうぜ!」なんていってないし。

      そもそも、すべてを網羅する論文なんてこの世にゃ存在せんよ。

      こういう輩は研究者になれないし、そもそも失礼だよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 17時48分 (#1366092)
    ヒントにはなるが、証明にはならんのよね…。
    統計だけで結論付けられてる事象が特に、医学、薬学方面で沢山あると思うけれど、
    後になってやっぱり違ったということばかり。

    ってことに気づいている人はいるのかな?
    • Re:統計をとってみても (スコア:3, おもしろおかしい)

      by goooo (36420) on 2008年06月18日 22時47分 (#1366263)
      >ってことに気づいている人はいるのかな?

      ここにおりました!w

      統計的な関係は、どちらが原因で結果なのかまでは示していない
      ということですね。先生。

      ゴルフをする人と、所得に相関があるからといって、
      ゴルフをしても所得が増えないのと同じですね。

      親コメント
    • Re:統計をとってみても (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月18日 18時18分 (#1366111)
      統計だけで結論付けても、統計的に実効性が有り危険性が無いのでしたら、
      それでいいんじゃないでしょうか。
      医学・薬学なんて、仮説が理論的に確固たるものとのコンセンサスが得られる
      までに数十年以上の歳月がかかりますし、それでも後でひっくり返ることもありますし。

      > 後になってやっぱり違ったということばかり。

      後になって違ったというケースは、そうでないケースより多いのですか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      陸軍軍医総監殿であられますか?
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 17時57分 (#1366096)
    真水だって飲みすぎたら害だぞ…
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 18時23分 (#1366114)
    エスタロンモカ愛用者の皆さんはどうなんだろう?
  • 日本だと競争相手に「お茶、ほうじ茶、麦茶」がありますが、
    アメリカなんかだとオフィス周りで「お茶」をあまり見かけず、
    コーヒー、コーラ、カフェイン抜きコーヒー、オレンジジュース、ミネラルウォーターくらいの選択肢だったように思います。
    コーヒーを飲まない人はお茶をよく飲んだりして他の影響がいろいろクロスしますよね。
    この辺は統計疫学的に正当な方法でやられているんだと思いますが、

    1)締め切りやストレスを抱えていらいらしながら
    夜中にミルクと砂糖たっぷりのコーヒーを油っこい激甘ドーナツをほおばりながらがぶ飲みする場合や、
    2)残業で夕飯が食べられず、買出しにもいけずしょうがなく空腹を自販機の缶コーヒーで紛らわせる場合や、
    3)デスマ中に喫煙室で缶コーヒーがぶ飲みしながらタバコをたくさん吸う場合や、
    4)テレビCMの原田知世嬢のように「暇だからコーヒーでも飲むか?」と念をいれて美味しいコーヒーを淹れて飲む場合とではそもそも同列に比べられないような気がします。

    1)2)3)はまず身体に悪いような気がしますが、4)は身体によさそうな気がします。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 18時58分 (#1366133)
    半年ほど前から会社のティーサーバーにコーヒーがセットされるようになり、
    その日から大体リッターで飲むようになってしまってます。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 19時09分 (#1366140)
    コーヒーポット [wikipedia.org]というサイト(あるオフィスのドリップ式&保温コーヒーポットが常時写されている)がありましたが、これで晴れて「自殺公開サイト」の疑いが晴れたわけですね。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月18日 19時53分 (#1366167)
    >2~3杯のカフェイン入りコーヒーを飲むと回答した女性は、コーヒーを飲まない女性と比べて心臓疾患で死ぬリスクが25%低い

    心臓疾患の人はカフェインを控えているのでコーヒーを飲む人は心臓疾患では無い。
    ティータイムできるゆとりのある人は心臓疾患になりにくい。

    と言うことでしょうか?
  • 定期健康診断の結果(ちょっと再検査あり)を心配する私に, 勤務先の産業医,曰く「日本人は最期には大体,ガンか心臓疾患か血管疾患で死ぬんだから.少しくらいのことで生活習慣を改めなくても.大体その3つのどれかで死ぬんです」と. 産業医のあまりの言葉に,当時の厚生労働省の死亡統計を調べたら,全くその通りで,3大疾患以外で死ぬ国民は比率にすれば稀なカテゴリー. (以上は一昔前の話.今ならあの先生,反発が大きすぎて仕事していけないかも.よく考えると,quality of life を無視してるし,あの先生.)
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...