40 億年後、銀河系はアンドロメダ銀河と衝突 86
ストーリー by reo
急いでゴムホースを買え 部門より
急いでゴムホースを買え 部門より
masakun 曰く、
NASA によると、40 億年後銀河系は近隣のアンドロメダ銀河と衝突し、60 億年後ひとつの銀河になると予測されるそうだ (NASA によるアナウンス、MSN 産経ニュースの記事、AFPBB ニュースの記事より) 。
地球から約 250 万光年離れたアンドロメダ銀河は時速約 40 万キロメートルで地球に近づいていることが知られている。そして銀河系は M33 さんかく座銀河を取り込んだ後、40 億年後にアンドロメダ銀河と衝突するとみられている。とはいえ NASA 曰く「将来、太陽は今よりもさらに銀河の中心から離れた位置になるかもしれないが、太陽や地球が破壊されることはない」。
時速約 40 万キロメートル?? (スコア:3, おもしろおかしい)
ニュートリノは光を超えられなかったけど銀河は光を超える感じ??
私、頓珍漢なこといってます?
Re:時速約 40 万キロメートル?? (スコア:2)
光の速さはおよそ秒速30万キロメートルですよー。参考 [wikipedia.org]
記事中のアンドロメダ銀河の接近速度は時速40万キロなので光より速い事はありませんね。
Re: (スコア:0)
時速と秒速を間違ってるので・・・
Re: (スコア:0)
時速だってば
Re: (スコア:0)
光は秒速
Re:時速約 40 万キロメートル?? (スコア:1)
>太陽系から見てアンドロメダって光速を超えたことになるのかな?
そうはならない、というのが相対論の結論です。
A、B、Cの3者がいて、
Cから見てAはBの方向に光速の90%で近づき、BはAの方向に光速の90%で近づくなら、(Cから見た)AとBの相対速度は光速以上になりますが、この場合でも
・Aから見た、Bが自分に近づいてくる速度
・Bから見た、Aが自分に近づいてくる速度
は光速以下になります。
Re:時速約 40 万キロメートル?? (スコア:1)
相対論的速度合成を詳しく書くと私の能力では簡潔に書けないので計算結果だけ。
> アンドロメダが秒速20万kmで太陽系方向に移動
> 太陽系が秒速20万kmでアンドロメダ方向に移動
観測者が、重心系で移動を真横から見ているとすると、
> となった場合、太陽系から見てアンドロメダって光速を超えたことになるのかな?
は、秒速27.7万kmで近づいて見えることになります。
この前提が、秒速20万kmではなく、秒速2万kmだと、秒速3.98万kmになります。
ほぼ古典力学どおり(2+2=4)ですが、0.5%ほど相対論的効果が見えてます。
# で、あってますよね??
Re:時速約 40 万キロメートル?? (スコア:2)
>それぞれ、「何に対して」の速度でしょう?
宇宙の中心あるいはビッグバン発生ポイントと考えられている座標から・・・・・かな?
Re:時速約 40 万キロメートル?? (スコア:2)
ビッグバン理論が正しいと仮定し且つ現時点での各種観測データが信頼に足る物だとした場合
我々の属している宇宙は全てがビッグバンの中心ですし、宇宙の膨張速度は距離と相関関係があるため
同一距離ならどこで計っても膨張速度は同じはずですので、中心とか発生ポイントなどの特殊な系を
考慮する意味は全くありません。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
星座 (スコア:2)
アンドロメダ銀河内の星の初期はランダムとかで良いけど、40億年分のシミュレーションをプラネタリウムで見てみたい。
Re:星座 (スコア:5, 参考になる)
記事中にあるNASAのページに 今後の夜空の想像図 [nasa.gov]が載ってますね。
別サイトですがこの画像を元にした動画もあるようです。こっちのほうが時間が書いてあるので分かりやすいかな。 Video of Earth's night sky between now and 7 billion years | Space | EarthSky [earthsky.org]
Re: (スコア:0)
渦巻きが夜空の半分くらいを覆うくらいの情景を見てみたいな。
40億年後の地球の空は (スコア:1)
昼は巨星となった太陽が地上を赤く照らし
夜は迫りくるアンドロメダ銀河の光の渦が天を覆う…
これは見てみたい光景だな。
暗黒物質と暗黒エネルギーはどうなる? (スコア:2)
何も起こらない?
銀河系に付随してるという見方をするとこういう表現になるのか。
銀河系が、暗黒物質と暗黒エネルギーに振り回されてるんだよね。
Re:暗黒物質と暗黒エネルギーはどうなる? (スコア:4, 参考になる)
暗黒物質:
多分重力以外では相互作用しないと考えられています.一方通常の物質はそれ以外にも電磁的な相互作用なども行う.
通常時の銀河では,暗黒物質と通常物質が同じような位置にまとまっていると考えられます.
銀河同士が衝突すると,二つの銀河の通常物質同士も同じ領域に流れ込みますが,星間ガスなどは電磁的にも相互作用するためかなり迅速に減速することになります(要は摩擦を受ける).
一方暗黒物質は重力のみで相互作用するので,エネルギーの散逸はせいぜい重力波程度.電磁的にもエネルギーが逃げていく通常物質に比べると摩擦が少ない.
こうなると何が起こるかというと,二つの銀河の通常物質は銀河の衝突後互いにまとわりつくように減速し,急速に一体化していく.
一方の暗黒物質は衝突後するりと互い(&通常物質)をすり抜け向こうに飛んでいき,また重力で引き戻され……という運動をしばらく続けることになります(摩擦が小さいから).
このため,通常時には物質と暗黒物質が一体化していたものが,銀河同士の衝突の際には両者の位置がずれてくるわけです.
従って,光学的な観測による「光ってる部分(通常物質)の分布」と,重力レンズ効果による「通常物質と暗黒物質を合わせた質量の分布」が大きく異なることが期待されます.
実際にそういう観測は結構行われていて,衝突した銀河では,星間ガスの重心(光学的に決めた中心)と,暗黒物質などを含めた(と思われる)質量的な意味での重心がずれていることが確認されています.
暗黒エネルギー:
正体が分かっていないものにあれこれ言うのはなんですが,宇宙項のように空間自体の持っている性質(全員ではないが,多くの研究者はそう考えているらしい)だとすると,中の物質がどうであろうと変わらんのではないでしょうか.
海へび座β星の (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
え、太陽系寿命尽きちゃう (スコア:1)
Re:え、太陽系寿命尽きちゃう (スコア:3, すばらしい洞察)
64bit化された time_t なら、まだ桁溢れしてませんね。
よかったよかった。
Re:え、太陽系寿命尽きちゃう (スコア:1)
40億年後の銀河系とアンドロメダ銀河アンドロメダ銀河との衝突は、50億年以上後とされる赤色巨星化した太陽が地球を飲み込む時よりは、前らしい。
不確定要素の大きな宇宙の加速膨張は勘定に入れていないだろうから、40億年後となると馬鹿にできない影響があって、衝突はもっと後になるか、なされないかもしれない。
個人的には、46億年前の太陽誕生から見ると、136億年前の宇宙開闢は意外に最近と感じる。
部門名←ゴムホースの先を何処につなぐんだよ!! (スコア:1)
近未来ロボットDのエピソードによれば浮き輪が有効だと考えられます。
早速、40億年保存できる素材の開発をしなくては……
# ゴムホースってか、ゴムチューブがいいと思うんだなぁ、僕は
弥勒さん (スコア:1)
観測お願いします。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
40億年だとまだ降臨されておられませんので、他を当たってください。
Re:弥勒さん (スコア:1)
そんなことおっしゃらず、
来るべき救済に備え、観測はお願いします
大変だ! (スコア:1)
銀河鉄道999に存続の危機が!
Re:大変だ! (スコア:1)
社歌にあるではないですか!
「汽車は闇を抜けて光の海へ」
つまりそういうことですね。
諸行無常。
Re: (スコア:0)
惑星プロメシュームがすぐ側にだもんね。
ま、別の星雲に向かえば良いかと。イスカンダルとか。
Re: (スコア:0)
銀河鉄道999に存続の危機が!
250万光年ほど運行距離が短くなるだけです
穴があったら入りたい・・・ (スコア:1)
恥ずかしい><
地球は破壊されないかもしれないが (スコア:0)
朝日デジタル [asahi.com]をみると、「星同士は十分な距離があるため衝突することはなく、地球が壊れる心配はなさそうだ」なんて書いてあるけど、地球の生態系は破壊されていると思うよ。
地球の生態系は大気だけでなく、太陽風によって太陽系外からの銀河宇宙放射線の流入からも守られているのだから。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:地球は破壊されないかもしれないが (スコア:1)
人類が救済されるまでには (スコア:1)
まだ16億7千万年も残しているのに…
Re: (スコア:0)
まあ、40億年後も人類の子孫か別の生命体だかが生きてたとして、
彼らがそれまでに何とかするでしょ。
人類がCO2排出しなければ、あるいは原発廃絶すれば、銀河の衝突が遅らせられるとかでもあるまいし、
私らにどうしろとw
Re:地球は破壊されないかもしれないが (スコア:2)
40億年後の子孫のために優秀な人をコールドスリープで……
って、(期間は違うと思うけど)そんな小説ありませんでしたっけ?
Re:地球は破壊されないかもしれないが (スコア:1)
Re:地球は破壊されないかもしれないが (スコア:1)
私の子孫は居ないだろうから心配はなさそうだ
Re:地球は破壊されないかもしれないが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ええと、ちょっと良くわからんかったんだけど、
>太陽風によって太陽系外からの銀河宇宙放射線の流入からも守られているのだから。
ってのは何を言いたいのだろう?
銀河が衝突しようがなんだろうが太陽風は吹いてるし、銀河宇宙線の量がそんなに極端に変わるとも思えないんだけど。
#星の密度が倍ぐらいになるから倍程度には変わってもいい気はする。
Re: (スコア:0)
そのころまで壊れるような生態系があれば・・・の話ですね。
地球はまだ存在・・・しているかな?
Re: (スコア:0)
むしろそのころまで維持されている生態系があるかのほうが疑わしい
Re: (スコア:0)
とりあえず、恒星系のスケールと星間空間のスケールと銀河のスケールを把握してから語れ。
で、予想の事態が発生する確率はどれくらい? (スコア:0)
まさか100%とか言わないよね?
検証不可能だからいいかげんな事言ってるようにしか見えない
ただし、ガンマ線バーストで焼き払われる (スコア:0)
コアのブラックホール同士が衝突してガンマ線バーストで銀河連邦は全滅するんでしょ?
Re:ただし、ガンマ線バーストで焼き払われる (スコア:2)
確かに、それぞれの銀河中心にある巨大ブラックホールが融合したときに何が起こるのだろうとか、想像しただけで胸が熱い。銀河系の衝突頻度に比べると、星と星の衝突はそうそう心配しなくていいだろう…なんて甘い言葉に安心してはいけませんよね。
ガンマ線バーストはともかく、衝突時の弾みで巨大ブラックホールが銀河中心から弾き飛ばされることもあるらしいですぜ。Giant Black Hole Kicked Out of Home Galaxy [harvard.edu]
巨大ブラックホールが運悪く太陽系衝突コースに乗ってしまったとして、太陽質量の100万倍の物体が迫ってくる危機に40億年後の人類は対処できるでしょうか。
# 何かをブラックホールにぶつけて軌道をそらすにしても、木星程度じゃ質量足りなさそうだ。
# (ブラックホールじゃなくて地球や太陽の軌道をずらすほうが楽か。パペッティア人みたいに)
Re:ただし、ガンマ線バーストで焼き払われる (スコア:1)
そんな時代まで銀河連邦 [wikipedia.org]が残っているとは考えにくいような...
政府の公式見解 (スコア:0)
Re:政府の公式見解 (スコア:1)
別に面白くはないが、おかしい。
#「ちゃんちゃら」とか付けると良いかな
Re:政府の公式見解 (スコア:1)
Re:一点から始まって膨張してるのに何故、衝突する? (スコア:1)
物質が出来た時、完全に均一じゃなくて、分布のむらがあったから。
でも、なんで最初に分布のむらがあったのかはまだ分かってないんでしたっけ。
Re:一点から始まって膨張してるのに何故、衝突する? (スコア:1)
宇宙の膨張に伴う後退速度(天体が我々から遠ざかる速度)はすごく簡単に、距離と比例すると考えられています。
計算式は、
後退速度 = ハッブル定数 * 天体までの距離
となり、ハッブル定数はだいたい 70 (キロメートル/秒)/メガパーセクと推定されています。
(パーセクは距離の単位で、およそ 3.26 光年)
これを、アンドロメダ銀河の距離 250万キロメートルに当てはめると、およそ秒速 54キロメートル(時速 20万キロメートル)と計算されます。
速いといえば速いのですが、このぐらいの距離ではまだ重力による加速の方が優勢なわけですね。
ちなみに銀河同士の衝突というのは、けっこう頻繁に起きるもののようです。
(銀河系も今まさに、Virgo Stellar Stream [wikipedia.org]という矮小銀河残骸と衝突しているのではないかという話も)
ハッブル宇宙望遠鏡の撮影した衝突銀河 [hubblesite.org]
NGC 6050 [hubblesite.org]などはほぼ同サイズの銀河が衝突しつつあるところです。
銀河系・アンドロメダ銀河も、遠くからはこのように観測されることになるのでしょうか。
Re:一点から始まって膨張してるのに何故、衝突する? (スコア:1)
うわー、はずかしい(^^;)
「アンドロメダ銀河の距離 250万光年」ですね。ご指摘ありがとうございます。