
休眠状態の探査機「フィラエ」、7か月を経て復活 10
ストーリー by hylom
リブート 部門より
リブート 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
史上初の彗星着陸を果たしたものの、着陸地点のずれから昨年11月に電力不足による休眠状態に陥った探査機「フィラエ」だが、休眠から7か月を経た6月13日、管制センターにフィラエからの通信が再び到達、同機が再起動を果たしたことが確認された(ESAのblog、sorae.jp、Slashdot)。
「フィラエ」はESAの彗星探査機「ロゼッタ」の着陸機で、太陽の光の届きにくい窪地に着陸してしまったことから、着陸直後にバッテリー切れによる休眠状態に陥っていた。「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星」は太陽に近づく軌道にあったため、接近による復旧の可能性が期待されていたが、無事8月の近日点通過を前に再起動に成功したようである。フィラエからは既に300パケットを超えるデータが送られてきており、データからは再起動自体はしばらく前に済んでいたものの、13日まで通信が回復していなかったことが示されているという。
なお、Twitterのロゼッタ公式アカウントによるフィラエ復活のアナウンスは、フィラエを擬人化したコミカルな画像付きで行われている。
探査機の休眠と言えば (スコア:1)
中国の玉兎号 [science.srad.jp]ってその後どうなったんだろ?
擬人化? (スコア:1)
これは人なのか・・?消しゴムか何かに見えるが。
Re:擬人化? (スコア:2)
公式アニメ↓の続きの場面なんじゃないかと。
Once upon a time... #cometlanding [youtube.com](※YouTubeの動画です)
Re:擬人化? (スコア:1)
ボブの親戚なんじゃね?空気なくても大丈夫!
Re:擬人化? (スコア:1)
擬人化、ってのは、形態がヒューマノイドである必要無いんですよ。
Macが顔バッテンにしてるのだって擬人化。
※そもそも、消しゴムのままだったとしても擬人化してアレ(ry
Re: (スコア:0)
萌えないフィラ絵
AA並に簡略化し過ぎてると思う
ようかんマンの親戚と言っても通じる
Re: (スコア:0)
擬人化とは人じゃないものを人にたとえることですが、姿形が人じゃなくてもかまいません。むしろ姿形がなくても構いません。
たとえば、「探査機が目を覚ました」という日本語表現だけ(イラストなし)でも擬人化です。
Re: (スコア:0)
特徴ある角柱状(不等辺な六角柱)のボディなのだから、誤魔化して消しゴム化しなければ良いのにね
彗星も活動開始してるみたい (スコア:0)
彗星本体から、もうガスが吹き出してるんですね。
ESAのブログより:彗星を周回している親機(ロゼッタ)が撮影した写真(6/5) [esa.int]
映画の (スコア:0)
「宇宙清掃株式会社・サルベージ1」
なんてのを思い出した。