子供の学力の半分は遺伝が影響する 45
ストーリー by hylom
たかが50% 部門より
たかが50% 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
子供の学力差は、5割が遺伝の影響だという話がR25に掲載されている。
行動遺伝学者の安藤寿康・慶應大教授によると、「学力やIQを含めたあらゆる心の動きや行動が、遺伝の影響を受けていると考えられます」という。教授らが2000組以上の双子を対象に行った統計調査では、ほぼ全項目で一卵性双生児の方が二卵性双生児よりも類似性が高かったそうで、たとえば英語に興味を持つ、といった姿勢などには遺伝の影響が表れるという。
ただし、学力については生まれつきの素養だけでなく、教育環境などによっても大きく変わるとのことで、教授によると「総じていうと、英語力をはじめとする学力は、生まれついての遺伝が5割。のちの勉強によって得られる学力は5割程度だといえます」だそうだ。
他にも (スコア:3)
摂取栄養素とかも影響強そうですけどね。
Re:他にも (スコア:1)
魚好きの遺伝子 → DHAを多めに摂る → あたまいい
みたいな間接的な影響も含まれた実験でしょう。
学力・スポーツ選手の遺伝子から統計的にスーパー遺伝子を選び出すのはもうすぐだろうか。
#DHAの効用は適当
Re: (スコア:0)
>魚好きの遺伝子
深き者がモテる?
Re: (スコア:0)
過去には宇宙を支配するぐらいに優秀な遺伝子ですからね
もうすぐインスマスは人気の婚活スポットになりますよ
Re: (スコア:0)
だから、遺伝以外の環境要因は二卵性と一卵性の比較によって吸収されるってことでしょ。
関連リンクとほぼ同じ内容 (スコア:2, 興味深い)
逆に言えば再現性がきちんとあるので素晴らしい。
さて (スコア:1)
> 勉強によって得られる学力は5割
勉強する能力はどの程度遺伝に影響されるのだろうか
Re: (スコア:0)
それを潜在的な能力と統計的に分離するには、双子の片方には勉強を禁止する、みたいな
サンプルがないと観測できないから、その能力は遺伝のある5割に含まれていると思われる。
遺伝の影響は半分しか無い (スコア:1)
>「・・・学力やIQを含めたあらゆる心の動きや行動が、遺伝の影響を受けていると考えられます。
(略)
>むしろ、同じ親からまったく違う素質を持った子供が生まれてくるのが、遺伝子の仕組みであり特徴なんです」
[親+親]の半分ってことは両親の1/4ずつの遺伝による影響が出るってことすかね。
そして子供が成長するに連れて多様性も膨らんでいくってことか。
生育環境はもちろん、育て方や学習の仕方で親とは全く違う人になり得るんだけど、半分は親の影響が出てしまうとも言えるし。
書いてたら、わりと普通に思えてきた。
100%似た親子だと育て方が良かった/悪かったってことなんすね。
目の前を歩いてた大人と子供がいて、大人がタバコのパッケージをポイ捨てた後、子供もお菓子の袋を投げ捨ててるのを見たとき良くも悪くも親子なんだろうなぁと思ったのを思い出した。
Re: (スコア:0)
親の学力もリニアな一要素で決まってるわけじゃないでしょうしね
もしそうだと仮定するとあっという間に平均化されてるはずだし
現在の日本 (スコア:1)
教育環境が斉一化されてると遺伝の影響が明確になるんだねー。
将軍吉宗から庶民教育に力を入れてた成果だ。
the.ACount
細かい数値 (スコア:1)
2012年の同じ研究者の記事
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120117/296497/ [nikkeibp.co.jp]
かえるの子は、、、でもトンビの例もあるし、、、 (スコア:1)
馬鹿な子供の親は馬鹿って言ってたな
これは遺伝云々ではなく、学習上最初に躓きやすい小学校3、4年生あたりの
問題を親が理解できるかどうかだそうな
学校で分からないことがあって、親に質問しても親もわからない
そこでやる気をなくすか別に分からなくても良いんだと思うらしい
あと、親がまったく読書しないと大抵子も馬鹿だとも言ってたな
子供はあまり自発的に読書しないので、自宅に本がある環境とか親が買い与える
とかしないと、そもそも教科書や問題文の意味が理解できないとか
※あくまでも個人の感想です
>たかが50% (スコア:0)
400%は無いとな。
よくわからん (スコア:0)
なんで5割?
そもそも学力ってどんな力?
Re: (スコア:0)
脳味噌内の神経伝達物質とか落ち着いて集中させる物質の多少では?
Re: (スコア:0)
どういうメトリックで5割と出したんでしょうね
Re: (スコア:0)
重要なのは相関係数の比だから、単位は関係ないと思う。双子はほぼ同じ環境で育っていると仮定して、一卵性・二卵性・赤の他人の相関係数を比較すれば、[赤の他人]と[二卵性]の係数の差が[環境+遺伝子50%の差]、[一卵性]と[二卵性]の差が[遺伝子の50%と100%の差]なんだから、遺伝子の類似性が点数の相関に与える影響と環境の類似性が点数の相関に与える影響はそれぞれ簡単に見積もれると思う。
Re: (スコア:0)
影響していることもあるし、影響していないこともある。
だから50%ってことですよね。
学力かぁ (スコア:0)
学力と言ってもテストの仕方で
ペーパーテストが得意な低能とか
ペーパーテストが不得手な有能とか
いろいろいますからねぇ
# 最強の勉強方法って好奇心だと思う
Re:学力かぁ (スコア:1)
「学力かぁ」の次に「有能/低能かぁ」とは考えませんでしたか?
この人この前まで全部遺伝だとか言ってたんだけど (スコア:0)
そもそも心理学者さんに遺伝の何がわかるのか
Re: (スコア:0)
調査の結果を鑑みて主張を変えて何が悪いの?
Re: (スコア:0)
おそらく『遺伝子の不都合な真実―すべての能力は遺伝である』だと思うけど, Amazon のレビュー [amazon.co.jp]を見る限り,どうもタイトルだけが先走りすぎて,中身
学問嗜好は性格に影響される (スコア:0)
学問嗜好は性格に影響される
→性格は遺伝的影響が示唆されている
→学問嗜好と学力は関係ない
→トピタイとトピ主は誤謬著しい
→トピ主が著しいのは、遺伝的影響が示唆されている
一卵性双生児の方が類似性が高いのは (スコア:0)
一卵性双生児の間で無意識に働くテレパシー、つまり一方の学習経験は他方も共有しているのだ
それゆえのシンクロニシティだったんだよ!!
ナンダッテー
半分は遺伝 残りは (スコア:0)
残りの半分はカネ。
Re:半分は遺伝 残りは (スコア:1)
バファリンに決まってんだろハゲ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Oh!やさしさと書いたつもりがバファリンになってたワー。
つまり選民思想には、根拠があった (スコア:0)
ピルトダウン人で優位性を示したいと思ったクソな民族も、
ユダヤ人に虐められたチビのアーリア人とか。
いろいろ出てきますが、それが正しかったと?
生まれた瞬間に (スコア:0)
頭が良いか、悪いか、50%の確率で決まる。
うん、割と普通の事でした。
もちろん、遺伝情報を調べる事で、その割合が分かるようになったのなら大発見だ。すごいなR25。
# ところでR25って結構有名な学術誌なの?恥ずかしながら聞いた事無いや。
Re: (スコア:0)
R25はかなりの急カーブ。
ジムカーナ級
次の差別撤廃はコレだね (スコア:0)
生まれ、性別、宗教、人種、障害、同性愛
次の時代は能力による差別の撤廃だ
カール・フリードリヒ・ガウス (スコア:0)
遺伝のみの5割で数学王か!
Re:カール・フリードリヒ・ガウス (スコア:1)
数学のオチこぼれ諸氏も同じく
遺伝のみの5割で落ちこぼれなのでおあいこ。
一卵性双生児の妹 (スコア:0)
長年、英語職をやってた私と、英語がまったくできない一卵性双生児の妹たち。
これはどういうこと?顔も似てるし、血液型だって一緒なのに。
Re:もうちょっとましなソースないわけ? (スコア:1)
Webのソースではなくて書籍ですが、
格差の世界経済史 グレゴリー・クラーク著
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P50900.html [nikkeibp.co.jp]
珍しい苗字で、社会的地位が引き継がれていくさまを検証しています。
なぜ社会的地位が引き継がれていくのかの検討も行っていって、教育、家族の持つ習慣、遺伝が検討され遺伝の要素が強い事が述べられています。結婚するときは、同じ社会的地位の人通しが確立が高いからだそうで
Re:もうちょっとましなソースないわけ? (スコア:2)
そもそも元ネタ読んでねーだろ
本記事では親から子へ性質が遺伝するみたいなことは一切言っていない。
むしろ親から子へはどのような性質が遺伝するかわからないと言っている。
遺伝子が全く同じ一卵性双生児の場合に学習能力に対して遺伝子が50%ぐらい影響するという話でしょ。
社会的地位が遺伝により伝達するなんて選民思想にも通じる忌まわしい発想だね。
Re: (スコア:0)
> 選民思想にも通じる忌まわしい発想
大事なのは、選民思想が科学的に正しいかどうかで、
それがあなたやほかの誰かのイデオロギーにマッチするかじゃない。
Re: (スコア:0)
リンク先のページを見ただけだけど、
苗字調べても母方の遺伝についてはわからないから
片手落ちじゃないかな。
それより、「日はまた昇る」の「また」は
againじゃなくてalsoだったんだね。
Re:もうちょっとましなソースないわけ? (スコア:1)
もっとわかりやすい書評
https://cakes.mu/posts/10481 [cakes.mu]
本を読んでみないと分からないが、両親について調べてるから母方の遺伝も考慮されているでしょう。
社会的地位の同じものどうしが結ばれることが多いだろうし。
養子は幼少期は養父母の成績と相関があるが、その後はサチる傾向があるみたいね。
Re: (スコア:0)
ありがとう。
> 養子の成績を調査すると、幼い頃には養父母の成績と相関が高いんだけど、
> 中高生くらいからだんだん実の両親の成績との相関が圧倒的に増えてくる。
これ、面白いな。これがほんとなら、環境より遺伝って言えるんじゃなかろうか。
ちょっと高いし電子版もないようだから二の足を踏んでいたが、読んでみるか。
Re:もうちょっとましなソースないわけ? (スコア:1)
つくば市立の吾妻小学校や並木小学校、手代木南小学校や竹園東小学校あたりの
文部科学省の学力調査、市長は結果を公開したがったけどダメだった。あれが
あればなー。特に低学年。
親の三割?が東大クラス、GMARCHは逆にレアみたいな環境で、ピアノやバイオリン
やる子はいても塾通いは少ない。明らかにいろいろ変。成績も異常。
昔の話だがな。