初となる太陽系外惑星への命名、日本から提案の4案が採用される 16
ストーリー by hylom
命名 部門より
命名 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
東京工業大学の佐藤文衛准教授が2007年から2008年にかけて発見した4つの太陽系外惑星に、「アリオン(Arion)」「アマテル(Amateru)」「アルカス(Arkas)」「フォルティチュード(Fortitudo)」という名前が付けられることになった。太陽系外惑星に名前が付けられるのは初めてで、国際天文学連合(IAU)が32の惑星について名前を公募していた(NHK、日本天文協議会 IAU太陽系外惑星系命名支援WG、採択された名前一覧)。
それぞれ、徳島県立城南高等学校科学部、呉市かまがり天体観測館、天文同好会「岡山アストロクラブ」、法政大学学生団体Libertyer(リバティア)が提案したもの。「アリオン」はギリシャ神話に登場する「詩と音楽の天才」、「アマテル」は天照大神、 「アルカス」はギリシャ神話でおおぐま座に化したカリストの息子、「フォルティチュード」は鷲に由来する「不屈の精神や勇気」という言葉に由来しているという。
日本からの提案で、星の名前で、神話由来なら……(オフトピ-100) (スコア:2)
この神様 [uncyclopedia.info]の名前を提案すべきでは無かったんだろうか??
アリオン (スコア:1)
リュウで連載してたっけ。
余ってる
或るカス
と脳内変換してしまった。
#教養の欠片も無し
Re: (スコア:0)
ほざくなアリオン ヒトの子の分際で
Re: (スコア:0)
映画の予告だっけ
誰の声だったかもう覚えていない
Re: (スコア:0)
鈴置さんでした。
# あーいーたーくてー
Re: (スコア:0)
あの漫画・・・「異様な弱さ」というか葛藤という点でゼウスが光っていた気がする。
今や「ゼウス」とか「アテナ」「アポロン」「プロメテウス」あたりは、既に使用済だろうな・・・
ふいんき (スコア:0)
郊外のショッピングモールとか駅ビルの名前っぽい
Re:ふいんき (スコア:1)
名古屋大学の発見した惑星は大名古屋と命名されるわけですね
つまり・・・ (スコア:0)
神話はショッピングモールだった・・・?
Re: (スコア:0)
いかにも日本人っぽい感じで、良いんじゃないですかね。
宇宙に行った最初の日本人の一言目が「これ本番ですか?」だったりとか。
余ってる? (スコア:0)
素直にアマテラスにできなかったの?
Re:余ってる? (スコア:1)
既に他の惑星に命名済のため
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
なら、ゴラスとか
記事の内容でどっちかは、流石に分かるんだけどさ (スコア:0)
太陽系外の惑星
太陽系の外惑星
のどっちなのかわかりにくい言葉だよね、太陽系外惑星
Re:記事の内容でどっちかは、流石に分かるんだけどさ (スコア:1)
\のどっち じゃないよ!/
Re: (スコア:0)
非太陽系惑星、とかならいいんですかねえ。
# 英語だと "extrasolar planet" で分かりやすいですね