アカウント名:
パスワード:
北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、実用照度が得られるまで5分以上かかります。
スイッチを入れてからすぐに明るくなった、と思えたのは6月~8月くらいなものです。
暖房用だろうが何だろうが、寒冷地用に白熱電球は残してくれると有りがたいのですが・・・。高緯度ヨーロッパの方々もそこら辺は我慢してるんでしょうか。
石油ストーブがつくまでの10分は待てても、電球がつくまでの5分は待てない。--白熱球の全廃って「洞爺湖サミット」で決まったらしいけど
>北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、>実用照度が得られるまで5分以上かかります。
LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
>LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。なおかつ、収束性(真下だけ明るい)の問題から、玄関や階段の電球を置き換えるとかなりがっかりするハメに。
人様が肉眼で見たものを否定するのも何なんだけど、低温だからゆっくり明るくなるというのは気のせいとしか思えない。
LEDの効率自体は半導体だから、低温の方がいいし(まあ、気温が10Kを切ればきっとかなり暗いだろうというか、光らない可能性が大だろうけど)、電源とかも10℃程度の低温であればむしろいい感じに冷却されて調子いいくらいだろうし。低温で暗くなる理由が思いつかない。
わざとそういう回路にしているか、壊れかけかのどっちかじゃないかなあ。
> 人様が肉眼で見たものを否定するのも何なんだけど、人間の感覚ほど騙されやすくてアテにならないものはないと思うんだけど。# UFOを見たんだから宇宙人はいるんです!# 私はみるみる治ったからホメオパシーは効くんです!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
蛍光灯はすぐに点灯しない(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、
実用照度が得られるまで5分以上かかります。
スイッチを入れてからすぐに明るくなった、と思えたのは6月~8月くらいな
ものです。
暖房用だろうが何だろうが、寒冷地用に白熱電球は残してくれると有りがた
いのですが・・・。高緯度ヨーロッパの方々もそこら辺は我慢してるんで
しょうか。
石油ストーブがつくまでの10分は待てても、電球がつくまでの5分は待てない。
--
白熱球の全廃って「洞爺湖サミット」で決まったらしいけど
Re: (スコア:0)
>北海道在住ですが、トイレと玄関の白熱電球を電球型蛍光灯に替えたところ、
>実用照度が得られるまで5分以上かかります。
LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
>LED電球にすればよいのでは?あれもスイッチ入れた瞬間に全力全開の照度ですよ。
実際、気温が10度を切るとLEDも安定照度に達するまではかなり暗いです。
なおかつ、収束性(真下だけ明るい)の問題から、玄関や階段の電球を置き換えると
かなりがっかりするハメに。
Re:蛍光灯はすぐに点灯しない(オフトピ) (スコア:3, 興味深い)
人様が肉眼で見たものを否定するのも何なんだけど、低温だからゆっくり明るくなるというのは気のせいとしか思えない。
LEDの効率自体は半導体だから、低温の方がいいし(まあ、気温が10Kを切ればきっとかなり暗いだろうというか、光らない可能性が大だろうけど)、電源とかも10℃程度の低温であればむしろいい感じに冷却されて調子いいくらいだろうし。低温で暗くなる理由が思いつかない。
わざとそういう回路にしているか、壊れかけかのどっちかじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
> 人様が肉眼で見たものを否定するのも何なんだけど、
人間の感覚ほど騙されやすくてアテにならないものはないと思うんだけど。
# UFOを見たんだから宇宙人はいるんです!
# 私はみるみる治ったからホメオパシーは効くんです!
Re: (スコア:0)
当たり前の理由で低温では暗くなります
ロジック系のMOSデバイスは定性的には低温の方がスピード(伝播遅延)の点では有利ですが,出力電流では不利になります
LEDそのものの特性に温度依存性はなくても,暖まるまでそれをドライブするパワーデバイスの出力電流が十分取れなければ低温で暗くなります(厳密にはいろいろな特性が絡んでくるのため,少々単純化しすぎた議論ではありますが.....)
Re: (スコア:0)
PowerMOSFETは高温になるほどオン抵抗が増す・・・だと思うし、負帰還かけて制御するので、オン抵抗の大きさに限らず、定電流を出力できると思いますよ、PowerMOSFETに関してはね。
問題は、コンデンサでしょう。電解コンデンサにしても、セラミックコンデンサにしても、けっこうな温度特性を持ちます。それを考慮して、制御ICが低温時に出力を絞るような制御をしているのだと思いますよ。