アカウント名:
パスワード:
↓真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき{アルゴリズム,データ構造,定理,その他}
五種類以上のソートアルゴリズム
# 私はプログラマじゃないのでバブルソートしかしりません
コムソートあたりは覚えておくと非常に使い勝手がいいですよ。ソートしたい、でも言語の組み込みソートetc.は適用できない、だからってバブルソートとか書いて出したら殺される、でもクイックソートなんてめんどくさくて書きたくない…そんな時に役立つ、さくっと書ける上に結構早いというナイスなソートです。バブルソート+αだから覚えるのも苦じゃないですしね。
>トリッキーに見えるソートは書かないようにしています。
マージソートは再帰による分割統治が非常に美しくはまった分かりやすいソートだと思いますけど。ヒープソートって十分トリッキーじゃないですか?特に配列上にヒープを構成する方法とか。ヒープソートを使うような場所ならコムソートが代かえとして優れていると思います。まあ、シェルソートがトリッキーだと言われるくらいだからコムソートもトリッキーと言われそうですが。
#コムソートの難点は計算量の根拠が私には分からないこと...orz#平均・最悪ともにO(nlogn)らしいんですが、ほんまかいな。
#コムソートの難点は計算量の根拠が私には分からないこと...orz
すごい簡単なのに…。コムソートの比較回数はソート対象数をNとすると1主ループ目:N-N/1.3=(1.3-1)N/1.3=0.3N/1.3≒0.23N2主ループ目:N-(N/1.3)/1.3=N-N/1.32=(1.32-1)N/1.32=0.69N/1.32≒0.41Ni主ループ目:N-N/1.3i=(1.3i-1)N/1.3i となり、主ループはN/1.3n=1で終了ですから、主ループ回数nはn=log1.3Nとなります。
#厳密には整数除算するとか、主ループ内の比較回数はN-N/1.3i-1じゃね?とかあり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
↓真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき{アルゴリズム,データ構造,定理,その他}
Re: (スコア:0)
五種類以上のソートアルゴリズム
# 私はプログラマじゃないのでバブルソートしかしりません
Re: (スコア:1)
コムソートあたりは覚えておくと非常に使い勝手がいいですよ。
ソートしたい、でも言語の組み込みソートetc.は適用できない、だからってバブルソートとか書いて出したら殺される、でもクイックソートなんてめんどくさくて書きたくない…そんな時に役立つ、さくっと書ける上に結構早いというナイスなソートです。
バブルソート+αだから覚えるのも苦じゃないですしね。
Re: (スコア:1)
以前、シェルソートを書いて文句を言われたので、トリッキーに見えるソートは書かないようにしています。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:0)
>トリッキーに見えるソートは書かないようにしています。
マージソートは再帰による分割統治が非常に美しくはまった分かりやすいソートだと思いますけど。
ヒープソートって十分トリッキーじゃないですか?特に配列上にヒープを構成する方法とか。
ヒープソートを使うような場所ならコムソートが代かえとして優れていると思います。
まあ、シェルソートがトリッキーだと言われるくらいだからコムソートもトリッキーと言われそうですが。
#コムソートの難点は計算量の根拠が私には分からないこと...orz
#平均・最悪ともにO(nlogn)らしいんですが、ほんまかいな。
Re:真のプログラマが知ってる(ふりをする)べき〇〇 (スコア:1)
ここまで古典的なアルゴリズムだと、知らない人はいない事になっているらしいです。
# なんだか「不勉強な元プログラマの上司」対策の話になっているような……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
#コムソートの難点は計算量の根拠が私には分からないこと...orz
すごい簡単なのに…。
コムソートの比較回数はソート対象数をNとすると
1主ループ目:N-N/1.3=(1.3-1)N/1.3=0.3N/1.3≒0.23N
2主ループ目:N-(N/1.3)/1.3=N-N/1.32=(1.32-1)N/1.32=0.69N/1.32≒0.41N
i主ループ目:N-N/1.3i=(1.3i-1)N/1.3i
となり、主ループはN/1.3n=1で終了ですから、主ループ回数nはn=log1.3Nとなります。
#厳密には整数除算するとか、主ループ内の比較回数はN-N/1.3i-1じゃね?とかあり
Re: (スコア:0)