アカウント名:
パスワード:
緊急地震速報の詳細 [jma.go.jp]を見てみると、Mw 8 ぐらいから数値が飽和しだすといわれてる気象庁マグニチュードが、Mj 9.1 を叩き出してる。(東日本大震災のときは、Mj 8.1 [jma.go.jp])
これは気象庁マグニチュードの算出方法に何らかの修正が入ったからなのか、深発地震だから飽和せずに大きめに出たのかどっちなんだろう。
それより1つの差で30倍違うと言われているものが9.1→8.5→8.1とか修正されていくのにびっくりなんですけど。
一般論として、エネルギーがケタ違いというのと測定できるものの精度とは別の話ですからね。「建物の外からライブステージの音を測る」みたいなものだから、様々な場所・時間からのデータが得られるほど精度が上がるものだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
気象庁マグニチュードの算出方法が修正されてる? (スコア:2)
緊急地震速報の詳細 [jma.go.jp]を見てみると、Mw 8 ぐらいから数値が飽和しだすといわれてる気象庁マグニチュードが、Mj 9.1 を叩き出してる。(東日本大震災のときは、Mj 8.1 [jma.go.jp])
これは気象庁マグニチュードの算出方法に何らかの修正が入ったからなのか、深発地震だから飽和せずに大きめに出たのかどっちなんだろう。
Re: (スコア:0)
それより1つの差で30倍違うと言われているものが9.1→8.5→8.1とか修正されていくのにびっくりなんですけど。
Re:気象庁マグニチュードの算出方法が修正されてる? (スコア:1)
一般論として、エネルギーがケタ違いというのと測定できるものの精度とは別の話ですからね。
「建物の外からライブステージの音を測る」みたいなものだから、様々な場所・時間からのデータが得られるほど精度が上がるものだ。